いしおか 100物語 

 いしおか100物語刊行会/編より   

第1章 古都の栄華 025 守横町のこと 051 高友河岸跡上流の恋瀬川 077 菖蒲沢の薬師さま
001 国府いしおかの物語 026 富田町のこと 第4章 寺社と史跡 第6章 自然の恵み
002 千手院山門の彫刻 027 仲之内町のこと 052 守木町の金刀比羅神社 078 命みなぎる佐久の大杉
003 国分寺にあった七重塔 028 宮下町のこと 053 石岡のお殿様の話 079 山王川ものがたり
004 国分寺の鐘伝説 029 青木町のこと 054 中町通りの道路元標 080 上流部・龍神山
005 ようこそ尼寺史跡公園 030 幸町のこと 055 大正時代の石岡 081 中流部・柏原池
006 尼寺ケ原の黄金伝説 031 国分町のこと 056 石岡の人口移り変わり 082 河口部・高浜入り
007 瓦会の瓦塚遺跡 032 中町のこと 057 市内のおもしろ地名

083 真家の馬滝
008 府中城の土塁 033 若松町のこと 058 昭和初期の中町通り 084 瓦谷の鳴滝
009 平福寺の12基の五輪塔 034 泉町のこと 059 長峰寺の十一面観音

085 十三壕の赤滝
010 明神様の左大臣右大臣 035 香丸町のこと 060 峰寺山西光院 086 足の神様・足尾神社
011 万福寺のみほとけ 都々逸ゆかりの地 061 太田の善光寺楼門 087 大塚の加波山神社
012 三村の常春寺 036 都々逸のルーツ 062 旧格内の薬師さま

088 春の水辺の魚たち
013 園部川の佐竹の首塚 037 都々一坊扇歌 063 丸山古墳と佐自塚古墳 089 霞ケ浦の水害の話
014 明治44年の国分寺 038 都々一は流行歌 064 山伏弁円の護摩壇

090 柏原池と龍神山
第2章 お祭りと芸能 039 俚謡は心意気 065 北条の平沢官衛 091 幻の杉並木(杉並〜行里川)
祭礼ものがたり 040 俚謡王国いしおか 第5章 伝説と昔話 終 章 記憶の中の風
015 祭りと祭礼 041 染谷の十二座神楽 066 府中六井(1) 092 湯袋峠の水分神
016 常陸国と総社宮 第3章 高浜入りと恋瀬川 067 府中六井(2) 093 ああ、陸軍大演習
017 石岡の町と祭礼

042 水運の話 068 染谷のゴボゴボ池

094 石岡小学校の奉安殿
018 年番制度と出し物

043 高浜の河岸(かし 069 村上佐志能神社

095 疎開児童、石岡駅へ
019 お祭りのルーツ

044 聖人の爪書き阿弥陀 070 木比提狐の恩返し 096 酒造元の揃い踏み
16町内物語 045 観音堂の素十の句碑 071 残念坂 097 小口製糸の繭カゴ

020 守木町のこと 046 霞ケ浦四十八津 072 清涼寺の古狢(むじな) 098 アルコール工場
021 大小路町(おおこうじ) 047 大きな石の仁王像 073 お酒の泉「子は清水」 099 山王台から見た市街地
022 土橋町のこと 048 恋瀬橋からの眺め 074 一里塚のエノキ 100 懐かしの鹿嶋参宮鉄道
023 木之地町のこと 049 恋瀬川新河岸 075 貝地の護身地蔵    
024 金丸町のこと 050 佐久良東雄の生家 076 小野小町と北向観音    

アクセスカウンター

2011-09-03 HP開設
2021-05-17 新規アップデート中、カウンター設置