古建築研究会掲示板・・・古建築をおもしろく  

ホーム 過去ログ -50 -100 -150 -200  -250  -300 -350 -400 -450 -500 -550

100ー一般論として 投稿者:管理人  投稿日: 2月16日(日)19時34分36秒
1・年齢について、何時から始めるかは問題有りません。
  やる気になった時がスタートです。
2・雇用条件についてはどの会社・事業所でも基礎技術、知識の有るものを優先するの
  が当たり前です。
3・そのためには技術専門学校で基礎技術を修得するのは大変有利です。
  参考に茨城県では「県立産業技術専門学院」があり、鹿島校に木造建築科が有ります。
  全国、都道府県単位に有ると思いますので県庁または都道府庁に問い合わせてみて
  下さい。
4・もちろん、直接大工さんについて技術を修得する道も有ります。
5・職人不足ということが言われています。現実に不足しています。
  技術者不足である理由は安定した仕事が無いからです。神社仏閣は日本全国に有り
  ますが生活する範囲内で常時、社寺建築が建てられているわけでないのです。
6・日本の宮大工のページ以外で探す場合・・・沢山有ります。
  例えば近くの寺院や神社に行って建てた大工さんの名前を聞くと云う方法が有ります。
7・実際就職活動をする場合、一般の会社とは違いますので入社試験、入社面接は無い
  と思います。直接電話をかけるか、いって相談する他は有りません。
8・その他の方法も有るかもしれません。自分で発見して下さい。

 最後に、自分でやりたいと思うこと続ければ必ず成功します。頑張って下さい。
99ーー教えてください 投稿者:大原  投稿日: 2月15日(土)19時38分27秒
 はじめまして、初投稿です。昨年大学卒業して現在職探し中です。といっても就職活動はしてなく、何をやりたいのかハッキリしないまま一年近くたってしまいました。 
 大学で日本建築のことについて勉強していたので社寺建築関係の仕事に尽きたいという漠然とした気持ちしか持てずに、ネットでいろいろ探しているうちに古建築研究会様のページを見つけました。
 しかし、今は宮大工になりたいと思っています。いや、これしかないと思っています。なぜそう思い至ったかはさて置いて、いくつかわからないことが有るので思い切ってメールしました。
・まず、年齢についてのことで、24という年齢で職につくことはできるのでしょうか?  雇用条件なんてのもあるのですか?また、世間一般では職人不足ということが言われて いますが、宮大工もそうなのですか?
・日本の宮大工のページで紹介されている工務店などは一部のものだと思いますが、日  本の宮大工のページ以外で探す場合どのような探し方がありますか?また、単独で宮大 工をされている方はどのようにして探せばよいのですか?
・実際就職活動をする場合、一般的には会社の資料を取寄せて、入社試験、入社面接な  どの過程を経て採用となると思いますが、宮大工になる場合でもそういう流れになるの ですか?そして、それには時期的なことも関係してくるのですか?また、単独で宮大工 をされている方にはどういった方法が良いのでしょうか。
長々とした文章になってしまいましたが教えてください。
98ーー虫籠窓について教えて下さい。 投稿者:太郎  投稿日: 2月13日(木)10時10分15秒
 建築関係のものです。今回、建築物に虫籠窓をつけることになったのですが、
初めてなもので、詳細がわかりません。HP等でも写真はあるのですが・・・
ご存知の方、納まり及び下地等の詳細を教えて下さい。
97ーー質問です。 投稿者:アンディ  投稿日: 2月 4日(火)11時47分27秒
 みなさんが宮大工になりたいと思った理由って何ですか?
96ーーがんばれ!若い宮大工たち 投稿者:管理人  投稿日: 1月12日(日)18時44分54秒
 明けましておめでとうございます。
頑張れ!若い宮大工たち。古建築研究会をはじめてから今年で十一年になります。数多くの古建築を見てきました。壊されたものもあるし、修復され奇麗になったものも有ります。未だに修理もされず痛々しい姿を留めている建築も有ります。この他、私が見ていない古社寺建築が茨城県内にもまだ沢山有ります。
 これからの日本は地域文化が見直され、このような建築にも光が当たる時代が来ると信じています。その建築を修理する大工さんも沢山必要になると思っています。今は就職難の時代でも有り、景気も良く有りませんが必ず仕事が回って来ることを信じて下さい。
 本年が良い年であることを期待しています。
95ーー宮大工を目指して! 投稿者:勝  投稿日: 1月 7日(火)19時37分30秒
 新年明けましておめでとうございます。こんにちは。半年ほど前投稿した勝です。
宮大工を目指していますが、なかなか職場が見つからずにいます。でも、春からとりあえず京都の専門学校に通いながら探していこうと思っています。今は、準備段階ですが、コツコツ頑張りたいと思ってます。
それでは。また何かあったら、掲示しますのでよろしくお願いします。
2003 (平成15年)
 
94ーーテレビで放映されます 投稿者:歴史散歩  投稿日:12月20日(金)00時19分22秒
 12月21日のNHK総合テレビ(大阪放送局)で午前7時半からの「ウイークエンド関西」で富田林・寺内町が紹介・放映される予定です。ぜひご覧になってみてください。

地元・富田林市の旧市街に残る、美しい江戸時代の商家の町並み・寺内町(じないまち)を豊富な写真と地図でご紹介しています。約40軒の旧家は建築年代が少しずつ異なり、それぞれが個性的な表情を見せています。寺内町は国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。寺内町の歴史や各町家のご紹介、さらには住民と一体になった町並み保存への取り組みや年間約千人の来訪者をご案内されているボランティアガイドの活動についてもご紹介しています。地元に住んでいると生活の中に溶け込んでしまうせいか、ついついその存在価値を見落としがちな文化遺産ですが、これだけ優れた歴史的町並みは他には例がないものと言えるでしょう。このホームページをご覧になって地元の文化遺産の価値を見直す機会にして頂ければ幸いです。皆さんのご感想やご意見、寺内町に関する情報提供をお待ちしています。大阪市内から近鉄電車で30分、富田林駅下車、徒歩約10分です。今度の休日にお手軽な歴史散歩をお楽しみになってみませんか?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~heritage/
93ーー(無題) 投稿者:こう  投稿日:11月19日(火)20時11分44秒
 初めまして、自分はほんまの大工になりたいと思いよる18才です!
15から何となく住宅の大工しよんですけど、色々分かってくるにつれてあーゆう宮とか寺みたいな特殊な仕事がマジしたいんです!色々会社とか回ったんですけど、住み込んどる弟子さんから目が離せんとか人が足りとるみたいで無理ばっかで。でも、自分の気持ちがもう押さえにくくなってきて悩んでしまう事ばっかでおかしくなりそうです。こーゆう時は何回かあるもんなんっすか?あと広島県か近県で宮とか寺わ専門にやりよる会社を知っている方は教えてもらえませんか?
92ーーども。 投稿者:やまと  投稿日:11月13日(水)21時55分04秒
>翔さん
自分も今16で、高校中退して宮大工になりたいと思ってます。
職業訓練所って16でも入れるところとかあるんすか?
91ーーRE:宮大工になりたい 投稿者:管理人  投稿日:11月11日(月)11時06分22秒
やまとさん、宮大工になりたいという質問はこれまでも何回かありました。この掲示板の古いのを見て下さい。このページの下の方に「次のページ」というボタンがあります。それをクリックすれば以前のページを見ることが出来ます。是非参考にして下さい。ちなみに、これまでどのような記事があったのかを調べてみました。書き込み73件中
宮大工になりたい関係は30件でした。
90ーー(無題) 投稿者:やまと  投稿日:11月 9日(土)19時12分43秒
 えーと宮大工になりたいと思っているんですがどうなるとしたらいった方法があるんでしょうか?
89ーー(無題) 投稿者:管理人  投稿日:11月 9日(土)09時10分20秒
 森田さんへ何回かメールをしましたが届きません、直接メールを下さい。
88ーー日本の古建築データを 投稿者:管理人  投稿日:10月28日(月)00時20分30秒
 今、日本の古建築データを順次、載せています。研究会のデータを利用してホームページ作成に参加する人を募集しています。現在、東京都のデータは滝井さん、静岡県のデータは西村さんが作ってくれました。多くの人の参加を待っています。
87ーー一覧表の建造物について2 投稿者:管理人  投稿日:10月25日(金)08時06分12秒
 記載される建造物について
文化財の指定の欄については全国的に
建造物・・・建物の他に石造物(宝塔、五輪塔、宝篋印塔、鳥居、他)橋、他土木建造物等も含まれています。
 そこで煩雑を避けて(面倒だから・・・手を抜いています)木造建造物を主に掲載しています。橋なども木造の場合は掲載しています。
86ーー一覧表の建造物について 投稿者:管理人  投稿日:10月25日(金)07時53分03秒
森田さん
 御指摘、ありがとうございます。早速、修正いたします。
一回作ってしまうと自分では間違いを見つけることはなかなか困難です。森田さんにようにご指摘頂けると大変有り難いのです。また見つかりましたらご指摘下さい。
85ーー記述誤り等 投稿者:森田  投稿日:10月24日(木)19時08分38秒
初めてメールします。初めてのメールで申し訳ありませんが、埼玉県中央部の建築の一覧で「玉蔵院」(ぎょくぞういん)が「王蔵院」になっておりますのでご連絡いたします。さいたま市の武蔵一ノ宮大宮氷川神社などは、古建築に入らないのでしょうか?。古建築ではありませんが、浦和の調神社には鳥居がありません、それは調神社のところまで海であって租庸調の時代で調の米を舟に積むのに邪魔になるため柱のみとなっているそうです。
家光誕生の間等保存されている川越の喜多院や本殿もご覧になってみてはいかがでしょうか。
喜多院には当時の橋(泥棒橋)ここへ隠れると捕まらないといわれています。橋なども古建築に入るのでしょうか。又、東松山市などにも多数あると思います。参考にしていただければと思います。
メールは自宅のメールアドレスです。
84ーー関西方面の神社仏閣・木造住宅引き受けます 投稿者:福喜建設  投稿日:10月22日(火)14時07分35秒
 はじめまして、ホームページ開設しました。よろしくお願いします。
http://www1.odn.ne.jp/fukuyoshi
83ーー赤門のいわれ 投稿者:松浦  投稿日:10月16日(水)11時31分48秒
 赤門と言われるものについて先日一色先生に教えてもらいました。社寺に関わらないもので赤門と言われるものは多くの場合、その家で身分の高い家からお嫁さんを貰った場合に作られるものだそうです。例としては東大の赤門(旧加賀藩上屋敷)も加賀藩に将軍家よりお輿入れの際に作られたと言うそうです。他にも例がありましたら教えて下さい。
82ーーこんばんわ、はじめまして。 投稿者:歴史散歩  投稿日: 9月21日(土)20時18分14秒

はじめまして。
「富田林・寺内町の探訪」を企画、制作しております管理人・歴史散歩です。
相互リンクのお願いで訪問させて頂きました。サイト紹介をさせて頂きますので
宜しくご検討下さい。
(サイト紹介)
地元・富田林市の旧市街に残る、美しい江戸時代の商家の町並み・寺内町(じないまち)を豊富な写真と地図でご紹介しています。約40軒の旧家は建築年代が少しずつ異なり、それぞれが個性的な表情を見せています。寺内町は国の重要伝統的建造物群にも選定されています。寺内町の歴史や各町家のご紹介、さらには住民と一体になった町並み保存への取り組みや年間約千人の来訪者をご案内されているボランティアガイドの活動についてもご紹介しています。地元に住んでいると生活の中に溶け込んでしまうせいか、ついついその存在価値を見落としがちな文化遺産ですが、これだけ優れた歴史的町並みは他には例がないものと言えるでしょう。このホームページをご覧になって地元の文化遺産の価値を見直す機会にして頂ければ幸いです。皆さんのご感想やご意見、寺内町に関する情報提供をお待ちしています。大阪市内から近鉄電車で30分、富田林駅下車、徒歩約10分です。今度の休日にお手軽な歴史散歩をお楽しみになってみませんか?   http://www5d.biglobe.ne.jp/~heritage/

81ーー3Dで古建築にチャレンジ中です 投稿者:850-94  投稿日: 9月15日(日)23時11分03秒
はじめまして。850-94といいます。
最近、3Dをはじめました。全くの初心者ですので、試行錯誤で操作しています。
とりあえず、3Dの課題として民家をとりあげましたが、なぜか夢中になりつつあります。
まだ、はじめてまもないため作品というものはないのですが、とりあえず作図したものをアップしはじめています。
一度見にきてください。
http://mosoku.fc2web.com/
80ーー神社・仏閣の彫刻引き受けます。 投稿者:西本彫刻所  投稿日: 9月14日(土)22時25分39秒
はじめまして、ホームページ開設しました。 http://www9.ocn.ne.jp/~choukoku/
79ーー鵤工舎では…… 投稿者:26人  投稿日: 9月 8日(日)16時07分42秒
 当面の仕事は、掃除と食事係、修業の目安は十年、という話です。がんばってください。
78ーー鵤工舎の住所は非公開ではありません 投稿者:通りがかりの仙人(大川三夫)  投稿日: 9月 8日(日)15時42分37秒
 鵤工舎  奈良市柏木町290−29
0742-36-0XXX (TELは一部伏せ字とさせていただきます。電話帳で調べてください)

77ーーこんなのもありますな……。 投稿者:通りがかりの仙人  投稿日: 9月 8日(日)15時09分54秒
「亀山建設株式会社」の求人案内
http://www.h3.dion.ne.jp/~kame-con/index_3.htm
76ーーいや〜・・・・。 投稿者:勝  投稿日: 9月 6日(金)18時05分35秒
奈良から帰ってきました.
もっと長くいるつもりだったんですが、大学に用事が出来てはやめに戻ってきました.
法隆寺へ行ってきましたが、無駄足でした.わからなかったです.薬師寺に行ってみたら、住所は教えてもらえなかったんですが,電話帳に舎主の電話番号が載っているよなんて言われてビックリでした。その先はまだ進んでませんが徐々に進めていこうと思ってます.では,ご報告まで!
75ーー行っても無理では? 投稿者:touga  投稿日: 9月 5日(木)12時15分36秒
法隆寺に行っても無駄ですよ!!
74ーー法隆寺に行くことにしました. 投稿者:勝  投稿日: 9月 2日(月)19時29分22秒
こんにちは。
約2ヶ月ぶりに訪問しました.あれから色々な所に聞いたりして、栃木に鵤工舎があるところまで分かりました.何度か電話をしているのですが、つながらないので、直接、奈良にいくことにしました.大学を出て宮大工はないでしょうと思ったのですが、自分がやりたいことをやることが一番やないかと思ってます.時間がかかってもです。
73ーー赤外線写真について 投稿者:管理人  投稿日: 8月28日(水)20時36分57秒
 前に潮来のお寺で赤外線フィルムを利用して杉戸を撮影したことが有ります。結構難しい撮影でした。理論は判るのですが、どのようなフィルターを使えば最適な撮影が出来るかは何回も実験をしなければ出ません。市販されている赤外線フィルムは無茶苦茶に感度が高く、推定ですがISO10000をこえるのではないでしょうか? フィルム装填もフィルム現像も全暗黒での処理が必要です。フィルターも真っ黒(赤外線のみを通過する)でピント合わせも大変でした。そこで赤外線ビデオカメラならと思ったのですが持っている人が少なく、実験は出来ませんでした。
 インターネットで検索(赤外線 撮影 カメラ 文化財)しました。
参考してみて下さい。
写 真 技 術 に よ る 復 元
http://www.jin.ne.jp/peco/peco/bunka.htm
72ーー墨書の解読 投稿者:oguri  投稿日: 8月27日(火)00時52分11秒
ある神社の墨書を読みたいのですが消えかけており解読できません
ビデオカメラのナイトショット撮影で赤外線カメラの代用はできますでしょうか?
誰かおわかりの方がいらしたらご教示ください。

71ーー上棟式のムービーです。よろしければどうぞ 投稿者:梅匠工務店  投稿日: 8月20日(火)00時28分28秒
 梅匠工務店です。デジカメで撮って写りがよくありませんが、平成14年の上棟式のムービーです。よろしければどうぞ!
 当社では社員募集はしていませんのであしからず。
http://www.interq.or.jp/kanto/umesho/link.htm
70ーー宮大工の道 投稿者:管理人  投稿日: 8月 4日(日)09時25分40秒
 江戸幕府大棟梁平内正信が書いた「匠明」の後書きを父親の吉政が書いています。
 この秘伝書は「五意達者」のものに伝えなさいと書かれています。その五意とは
一、墨金・・・・建築設計、実施設計
二、算合・・・・建築計画、強度計算
三、手仕事・・・鋸、鉋、鑿等の大工の仕事
四、絵様・・・・デザイン、スタイル、パース
五、彫物・・・・彫物、彫刻
 
大工の仕事と言うとどうしても手仕事が目立ってしまいますが上記のものをすべて含むものであることは現代においても変わりないと思われます。何処から入るかはその人次第ですが、最終的には一棟の建築を受注し、設計をして、計画をたて、刻み、仕上げると、分業の時代になってもそのすべてに目を届ける大工棟梁の世界は変わらないと思っています。
 最後に平内吉政は追記しています。「先人の作ったものを見て、その善し悪しをよく判断しなさい」と言っています。自分の世界だけでなく他の建築も沢山見て、自分のものにすることも必要でしょう。宮大工の世界に向かって頑張って下さい。
69ーー勝さんへ 投稿者:touga  投稿日: 8月 2日(金)17時11分16秒
 大学で、建築科を専攻して宮大工は? それなら、社寺建築設計監理事務所の方がいいんじゃないですか?
68ーー栃木県斑鳩工舎 投稿者:touga  投稿日: 8月 2日(金)16時31分41秒
出身地である栃木県にも、関東支部がありますよ!!
67ーー斑鳩 投稿者:touga  投稿日: 8月 2日(金)16時26分41秒
 いかるが工舎(斑鳩工舎)じゃないですか? 関西本部では、住所は教えられませんが、
奈良法隆寺へ行けば!!
66ーー鵤工舎の住所は? 投稿者:管理人  投稿日: 7月10日(水)00時23分58秒
鵤工舎の住所は?。公開されていないみたいです。
で、当会でも判っていません。
65ーー住所教えてください。 投稿者:勝  投稿日: 7月 9日(火)18時38分28秒
鵤工舎の住所教えてください。
よろしくお願いします。
64ーー日本の宮大工・社寺建設業のページを 投稿者:管理人  投稿日: 6月27日(木)18時24分44秒
当会では「日本の宮大工・社寺建設業」のページを作ってあります。是非そのページを利用してみて下さい。社寺建築をしている会社はこの他にも有ると思いますが、当会で集めた情報ですので利用して下さい。
http://plaza12.mbn.or.jp/~kokentik/
63ーー情報下さい! 投稿者:勝  投稿日: 6月25日(火)15時33分38秒
こんにちわ!。来春大学を卒業する勝といいます。大学では建築を専攻しています。今現在は、日本建築史についての研究室で勉強中です。只今就職活動中ですが、まだ決まってません。かなりあせってます。かなり前にも掲示板に書き込みしました。その後いろいろ動いてみましたがなかなか見つかってません。宮大工を目指しています。社寺建築の、伝統の技を受け継いでいきたいと思ってます。どこかいいとこないですかね・・・・。大工修行をしたいんです。
よろしくお願いします。
62ーーはじめまして 投稿者:すいま-  投稿日: 6月10日(月)23時37分34秒
祖父に宮大工を持つスイマーです。はじめまして。祖父の彫り物作品を見ていただきたいので書き込みさせていただきます。祖父が彫る懸魚、カエル股、木鼻の鶴や龍や獏はすばらしい作品だと思います。少しでも多くの方に知っていただくためにHPを立ち上げました。ぜひ見に来てください☆
・・・・・・・・・ですが私は建築に関する知識は皆無です。
知識不足な出来ですが写真だけ見てください。
<管理人さんへ>
相互リンクを希望いたしますので、よろしくお願いいたします。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3133/
61ーー茨城県の社寺建築工匠について 投稿者:管理人  投稿日: 6月10日(月)10時08分17秒
 管理人の松浦です。
 私も何県かの「近世社寺緊急報告書」を見ましたが茨城県の報告書以外には工匠についての解説が有りません。また、大工、彫物師についてかかれた本も数が少ないのです。彫物師については千葉県の「波の伊八」が有名ですが鴨川市の長谷川治一氏著「波の伊八」が有名です。
「波の伊八」のホームページはhttp://edo.hoops.livedoor.com/です。
次に今、手元に無いのですが栃木県大平町の方が彫物師「磯部義兵衛」について書かれています。この名前も栃木県、茨城県の社寺建築の中に沢山出てきます。今は熊本大学の教授で有る。伊東龍一教授が文化庁の調査で「北関東の装飾社寺建築」?と言う報告書が出ていると聞いているのですが私はまだ見ていません。伊東先生は「立川流の大工」の本の中で江戸後期の彫物師について結構詳しく書いてあります。大工については栃木県市貝町教育委員会が「長野万衛門」についての本が出ています。教育委員会に問い合わせてみて下さい。茨城県については今、一色史彦先生が仮称「常陸の宮大工・桜井瀬兵衛」という題名で執筆する予定でいます。桜井瀬兵衛の作事の一覧については当会のホームページで紹介しています「内原町・和光院不動堂修理工事報告書」に掲載してあります。その他、茨城県については一色史彦先生の調査によって結城市山川の市村氏、つくば市小田の稲河氏、江戸崎町の本島氏などの名前が出ています。当会で調査研究しています「社寺建築の細部様式」は棟札、墨書が無くてもある程度工匠の推定が出来ます。この方面の研究者は少ないのでぜひ、検討してみて下さい。最後に佐倉市にある国立歴史民俗博物館で「棟札銘文集成」が出ています。工匠名についてはかなり沢山出ていますので参考にしてみて下さい。 古建築研究会に参加してみて下さい。
60ーー茨城の社寺 投稿者:佐々木  投稿日: 6月10日(月)00時21分23秒
 わたしは茨城県、特に鬼怒川、利根川流域の大工や彫物師について調べたいと考えているのですが棟札は、おろか工匠について触れた書籍が少なくて困っております。「近世社寺緊急報告書」より詳しく書いた本を、ご教示下されば幸いです。
59ーーごめんなさい(m_m) 投稿者:唐丸  投稿日: 4月16日(火)10時05分21秒
同じティーカップの掲示板ですと投稿者名がリンクされていますので理人になってしまいました。
58ーー唐丸 投稿者:管理人  投稿日: 4月16日(火)10時02分05秒
 波の伊八美術館の管理人してます。メールくださいましてありがとうございます。
古建築研究会は茨城県ですと私は佐倉ですから、以外と近いです。入会してみようと思います。
貴HPをリンク貼らせて戴きます、今後ともよろしくお願いいたします。
http://edo.hoops.livedoor.com/
57ーー日本の宮大工・社寺建設業 投稿者:管理人  投稿日: 3月27日(水)00時23分05秒
 私のホームページの「日本の宮大工・社寺建設業」ページに何ヶ所か分類で(教育機関)としてある所があります。この他にも熊本県で工業高等学校が社寺建築の科が有ると聞いていますし、最近では埼玉県に出来る職人大学でも社寺建築の講座が出来ると聞いています。参考にしてい見て下さい。
http://plaza12.mbn.or.jp/~kokentik/
http://plaza12.mbn.or.jp/~kokentik/link/daiku.html
56ーー情報お願いします。 投稿者:要  投稿日: 3月26日(火)17時56分34秒
初めまして。息子が京都か奈良で宮大工の方の所で大工修行をしたいといっているのですが、連絡先をどうすれば知ることができるでしょうか?
それか宮大工がいるHPなど、どなたかご存じありませんでしょうか?(自分で調べた結果、「匠弘堂」というところは見つけました。)
また、宮大工の教育機関は下の管理人様等の書き込みで、「京都建築学園」の存在を知ることができたのですが、他にも存在するのでしょうか?
初めてで突然こんな質問をしてしまって申し訳ありません。どうか情報宜しくお願いいたします。
55ーー古建築関係の雑誌が欲しいですね 投稿者:管理人  投稿日: 3月25日(月)10時31分18秒
 管理人です。私も古建築関係の雑誌が無いか図書館で調べてみましたが有りませんでした。では、研究者は何処で研究発表しているかと言うと日本建築学会の「建築雑誌」、大学の「紀要」、建築系や美術系雑誌への寄稿等、または建築関係企業のPR誌への連載などです。後は自費出版などで以外と探さないと見つかりません。数年前に長岡工科大学の宮澤智士先生が仲間を集めて「普請帳」と言う雑誌を発行していましたがいまは発行されていません。「誰でも解る古建築の世界」なんて言う雑誌が有ればもっと多くの人に古建築が楽しめると思うのですが誰か作ってもらえませんか。
54ーー古建築関係の雑誌 投稿者:大瓶束  投稿日: 3月24日(日)00時02分35秒
 始めて書き込みます。大瓶束と申します。建築関係では「新建築」とか「日経アーキテクチャー」など、いろいろな雑誌がありますが、古建築の世界ではそのような雑誌はあるのでしょうか?
例えば「古建築ジャーナル」とか「月刊社寺建築」と言ったような。もし御存じな方、いらっしゃいましたら、出版元、購入・購読方法、値段等、お教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
53ーー工務店情報求む! 投稿者:う〜む!  投稿日: 3月13日(水)15時04分37秒
 関東で和風住宅の他に、数奇屋や茶室などもを扱っている工務店に施工管理として就職したいと考えております。皆さん迷える青年に情報をください!お願いします。
52ーー社寺建築 投稿者:syo-chan@k3.dion.ne.jp  投稿日: 3月10日(日)10時36分28秒
 私は三重県で父親が営む建具店を,継ぐ為6年間修行をしてから,4年経ちまだまだ,一人前ではありませんが、仕事がおもしろいです。全国各地の社寺仏閣の建具をさせていただいて,完成した時は,感動します。釘を使わず、くさびで閉めたり,唐戸の製作,文化財の改修,たくさんきちょうな,体験をさせて、いただいてます。妥協をせずいいものを,残したいです。
51ーーかんな削り日本一 投稿者:管理人  投稿日: 3月 9日(土)11時05分14秒
 NHKテレビ「かんな削り日本一・腕に覚え有り」今年の正月に再放送を見たのですが大工さん達がかんな削りに日本一を目指す姿には感動いたしました。最近メールで「削ろう会」は何処にあるのですかと言う質問を貰い、早速調べてみました。下記の場所が事務局です。
「削ろう会」事務局
   〒451-0053 名古屋市西区枇杷島1-6-51 
     担当者:杉村幸次郎
     FAX:052(445)3138 [24H受付]
     E-mail:suginoko@mb.i-chubu.ne.jp
           (年会費:¥2,000)
http://homepage2.nifty.com/s-kawai/kezuroukai.html
 今年の大会は「平成14年3月23・24日 ・滋賀県長浜市 【パウワース】」で開催されます。近くにお住みの方は見学に行かれては如何でしょうか。
 
ホーム  1-50  51-100 101-150 151-200  201-250

戻る