木工教室
第9回 おやこふれあい木工教室(門松を作ろう)
正月には「手作りのミニ門松」を飾り、お祝いしませんか
2005年正月飾りを作ろう
 毎年、参加者に好評を得ている「木の文化塾」主催の「ミニ門松」作りに参加してみませんか。2〜3時間程度で立派な門松を制作出来ます。
◎いつ      平成15年12月23日(火曜日・天皇誕生日)
◎どこで     菊池ヒトシ建築事務所作業所(大子町大字下野宮)
◎なんじ     午前9時〜午後3時頃まで
◎雨がふったら  雨でもやります。
◎何つくるの   ミニ門松、花器など
◎材料費は    1セット(一対)2000円
◎何人まで    先着50セットまで 要予約
◎持参するもの  のこぎり、鉛筆、ナイフ、弁当(飲み物)
◎申し込みは   木の文化塾
    菊池ヒトシ 02957-2-2446
◎いつまでに   平成15年12月20日(月)まで
 
第8回 おやこふれあい木工教室
2004年正月飾りを作ろう
◎いつ      平成15年12月23日(火曜日・天皇誕生日)
◎どこで     菊池ヒトシ建築事務所作業所(大子町大字下野宮)
◎なんじ     午前9時〜午後3時頃まで
◎雨がふったら  雨でもやります。
◎何つくるの   ミニ門松、花器など
◎材料費は    1セット(一対)2000円
◎何人まで    先着50セットまで 要予約
◎持参するもの  のこぎり、鉛筆、ナイフ、弁当(飲み物)
◎申し込みは   木の文化塾
    菊池ヒトシ 02957-2-2446
    近藤芳久  02957-2-0622
◎いつまでに   平成15年12月20日(土)まで
 
「お父さん大奮闘」(おやじの出番)
日 時  平成15年6月15日
 6月15日の父の日には「おやじの出番」、菊池ヒトシ建築事務所の恒例行事で、木の文化塾も協力しました。親父があぐらをかいて座れるくらいの大きな椅子を作りましたが、この時ばかりは親父の威厳を見せようとお父さん達が頑張っていました。
 
「生ちゃん一日親方」(冥加の里の整備)
日 時  平成15年7月19日
 7月19日には、会員九人と飛び入り一名により建物裏の暗渠排水を施行しました。雨が降るたびに裏の土が落ち、雨水が建物の下にしみ込んでしまい、常々心配していた所です。鈴木生さんが一日親方になり、朝の八時から夕方五時過ぎまでかかりましたが立派に完成し、良い汗をかきました。建物の裏は狭く、全て手作業でした。深さ40センチ、幅60センチを堀切り、土を出して、透水管を埋設、その上に4トンダンプ1台分の砕石を敷き詰めました掘り出した土は、建物前の軒下の土止めに利用しました。完成後の建物の趣がまた変わったように思えます。
 
「木工教室+自然体験」(夏休みの一日は お・ま・か・せ)
日 時  平成15年8月23日
 夏休みの一日は お・ま・か・せということで、8月23日第7回親子木工教室+自然体験を開催しました。昔、懐かしい「箱めがね」を作り、その後、八溝川に入り、魚や虫を観察する予定でしたがここでも川の増水の為、特設プールを作り、どじょうや虫、水草を入れての観察となりました。それでも、親子で楽しい一日を過ごすことが出来ました。
 
 
「木工教室」
日 時  平成12年1月16日(日)
「木工教室」
大子町の町おこしグループ(木の文化塾)主催による木工教室(竹細工)が1月16日(日)に行われました。参加人数約60名の参加がありプロの手取り足取りの指導の元に賑やかに開催できました。

当日手作りしたもの
・花器・花台・花さし・おわん・はし・はし置きなど
INDEX
案内
冥加の里いろりばなし
写真展
冥加の里の復興
リンク

 

木の文化塾
茨城県久慈郡大子町
代表 鈴木 生 

問合せ