会報・囲炉裏
第4号 平成15年9月20日
例年にない長い梅雨が続き、いつあけたのだろうか? 夏の暑い日ざしはあったけ? やっと三十度を超える日があったかと思うと、もう九月です。おかげ様で、八月に予定されていた大子町の一大イベントである「鮎のつかみどり大会」や、「花火大会」は、川の増水、降雨によって中止、延期となり、冥賀の里周辺の田んぼの稲もなかなか穂を垂れてくれないようです。しかし、木の文化塾のメンバーは、行事やイベントが盛り沢山の中で、いたって元気で活動しております。
 
今後の木の文化塾の予定
9月20日 第8回いろりばなし 森のお話会・・この子たちの夏
10月18,19日 茨城県民祭り参加
11月6,7日  地域づくり全国交流会議
11月9日  奥久慈大子まつり参加
12月  日 正月飾り木工教室
 
いろりばなし」継続中
(活動資金に当てるための活動をしました)
日 時  平成15年5月4日
 冥加の里での活動「いろりばなし」も継続的に開催しています。3月29日には久保田良子先生「第五回講演会」、5月4日には堀川秀雄さん、川崎長光さん「第六回講演会」、この日には庭で活動資金に充てる為、手作りのお焼き、シャモ汁、、シャモおこわ、漬け物等の販売を行いました。当日の参加者の好評ですべてが売れきれました。また、7月5日には金子容子さんによる「第七回講演会」が開催されました。
 
「県北体験ツアー」を受け入れ
(茅葺き民家で楽しむ民話と自然遊び体験)
日 時  平成15年5月17、18日

 5月17、18日は県主催による「茅葺き民家で楽しむ民話と自然遊び体験」ということで応募した十一名の方の受け入れをしました。冥加街道散策、山菜採り、採った山菜をその場でテンプラ、木工教室、吉村ふく好先生の民話、餅搗き等を催し、参加者と会員が楽しい二日間を過ごし、評判もなかなかのようでした。

 
「お父さん大奮闘」(おやじの出番)
日 時  平成15年6月15日
 6月15日の父の日には「おやじの出番」、菊池ヒトシ建築事務所の恒例行事で、木の文化塾も協力しました。親父があぐらをかいて座れるくらいの大きな椅子を作りましたが、この時ばかりは親父の威厳を見せようとお父さん達が頑張っていました。
 
「生ちゃん一日親方」(冥加の里の整備)
日 時  平成15年7月19日
 7月19日には、会員九人と飛び入り一名により建物裏の暗渠排水を施行しました。雨が降るたびに裏の土が落ち、雨水が建物の下にしみ込んでしまい、常々心配していた所です。鈴木生さんが一日親方になり、朝の八時から夕方五時過ぎまでかかりましたが立派に完成し、良い汗をかきました。建物の裏は狭く、全て手作業でした。深さ40センチ、幅60センチを堀切り、土を出して、透水管を埋設、その上に4トンダンプ1台分の砕石を敷き詰めました掘り出した土は、建物前の軒下の土止めに利用しました。完成後の建物の趣がまた変わったように思えます。
 
「ロケ地として活躍」(映画撮影に利用されました)
日 時  平成15年7月28日〜31日
7月28日から31日まで4日間映画ロケが入り、松岡俊介監督ほか、役者さん、スタッフ40名が朝から夜中まで、映画の撮影をしていきました。「Pei.Day」という題名で、20年前の回想場面に冥加の里の囲炉裏や、南側に有る蔵などが使われました。梅雨時と大雨の一日が重なり、庭や駐車場がぬかるみ、機材を積んだトラックが動けなくなる場面もありましたが、無事撮り終えていかれました。
 
「木工教室+自然体験」(夏休みの一日は お・ま・か・せ)
日 時  平成15年8月23日
 夏休みの一日は お・ま・か・せということで、8月23日第7回親子木工教室+自然体験を開催しました。昔、懐かしい「箱めがね」を作り、その後、八溝川に入り、魚や虫を観察する予定でしたがここでも川の増水の為、特設プールを作り、どじょうや虫、水草を入れての観察となりました。それでも、親子で楽しい一日を過ごすことが出来ました。
 
「地域づくり表賞候補に」(全国ベスト8に選ばれる)
 「木の文化塾」が国土交通省主催による平成十五年度「地域づくり表賞」表賞候補事例ということで、6月頃に大子町そして茨城県の代表として当会の活動国土交通省に推薦して頂いたところ、第1回審査会でなんと全国七十八団体の中からベスト8に選ばれました。九月中旬に現地審査をもとに第二回審査会があり、11月6、7日には地域づくり全国交流会議が栃木県鹿沼市で開催され、各団体が事例を発表し、その中で第三回審査会が行われて、国土交通大臣賞が決定します。皆さん応援して下さい。
 
「ただいま勉強中」
(地元の山の木で家を建てる)
 地元の山の木で家が建つかどうか、ただいま勉強中です。来年の1月まで勉強会を開催して、最後の授業で競技され、判断されます。はたしてどうなりますか?。勉強会はあと4回あります。興味のある方は是非参加して下さい。初めての方も大歓迎いたします。(会費 毎回 千円)
 
「木工教室」
日 時  平成12年1月16日(日)
「木工教室」
大子町の町おこしグループ(木の文化塾)主催による木工教室(竹細工)が1月16日(日)に行われました。参加人数約60名の参加がありプロの手取り足取りの指導の元に賑やかに開催できました。

当日手作りしたもの
・花器・花台・花さし・おわん・はし・はし置きなど
INDEX
案内
冥加の里いろりばなし
写真展
冥加の里の復興
リンク

 

木の文化塾
茨城県久慈郡大子町
代表 鈴木 生 

問合せ