岡山県美作地区の建築
| |
|
|
|
|
|
| 津山市 | |||||
| 津山市城東地区 | 町並み | 保存地区 | 国伝建 | 津山市城東地区 | 建造物群保存 |
| 箕作阮甫旧宅 | 住宅 | 江戸後期 | 国史跡 | 津山市西新町6 | 農家 |
| 中山神社 | 本殿 | 1559(永禄2年) | 国指定 | 津山市一宮 | 三×三間 |
| 中山神社・神門 | (旧津山城門) | 1834(天保5年) | 市指定 | 津山市一宮 | 薬医門 |
| 美作総社 | 本殿 | 1657(明暦3年) | 国指定 | 津山市総社 | 三×三間中山造 |
| 鶴山八幡宮 | 本殿 | 1635(寛永12年) | 国指定 | 津山市山北 | 三×三間中山造 |
| 鶴山八幡宮 | 拝殿 | 1669(寛文9年) | 県指定 | 津山市山北 | |
| 鶴山八幡宮 | 釣殿及び神供所 | 1669(寛文9年) | 県指定 | 津山市山北 | |
| 鶴山八幡宮末社 | 薬祖神社社殿 | 1669(寛文9年) | 県指定 | 津山市山北 | 一間社見世棚造 |
| 津山高校 | 旧津山中学本館 | 1900(明治33年) | 国指定 | 津山市椿高下62 | 洋風木造二階 |
| 田熊八幡神社 | 舞台 | 1871(明治4年) | 国民俗 | 津山市田熊 | 農村舞台 |
| 妙法寺 | 本堂 | 1653(承応2年) | 県指定 | 津山市西寺町 | 桁行5間梁間6間 |
| 妙法寺 | 鐘楼 | 1692(元禄5年) | 市指定 | 津山市西寺町 | 3間×2間袴腰付 |
| 徳守神社 | 本殿 | 1664(寛文4年) | 県指定 | 津山市宮脇町 | 三×三間中山造 |
| 徳守神社 | 拝殿 | 1664(寛文4年) | 県指定 | 津山市宮脇町 | 五×三間 |
| 徳守神社 | 摂社日吉社本殿 | 江戸初期 | 市指定 | 津山市宮脇町 | 偶木入春日造 |
| 高野神社 | 本殿 | 1663(寛文3年) | 県指定 | 津山市二宮 | 三×三間中山造 |
| 高野神社 | 随神門 | 室町初期 | 市指定 | 津山市二宮 | 八脚門 |
| 高野神社 | 随神門覆屋 | 1855(安政2年) | 市指定 | 津山市二宮 | 随神門覆屋 |
| 津山洋学資料館 | 旧妹尾銀行 | 1920(大正9年) | 市指定 | 津山市川崎823 | 商家和風 |
| 愛染寺 | 仁王門兼鐘楼 | 1644(正保元年) | 市指定 | 津山市西寺町 | 八脚楼門 |
| 大隅神社 | 神門 | 江戸後期 | 市指定 | 津山市上之町 | 薬医門 |
| 大隅神社 | 本殿 | 1686(貞享3年) | 市指定 | 津山市上之町 | 一間隅木入春日造 |
| 成道寺 | 山門 | 明治初期 | 市指定 | 津山市西寺町 | 薬医門 |
| 千代稲荷神社 | 本殿 | 1683(天和3年) | 市指定 | 津山市山下82 | 隅木入春日造 |
| 本源寺 | 御霊屋 | 1688-04(元禄期) | 市指定 | 津山市小田中 | 三間御霊屋 |
| 本源寺 | 表門 | 1688-04(元禄期) | 市指定 | 津山市小田中 | 一間平唐門 |
| 阿波八幡神社 | 本殿 | 1749(寛延2年) | 市指定 | 津山市阿波1479 | |
| 八出天満宮 | 本殿 | 1637(寛永14年) | 市指定 | 津山市八出357 | |
| 妙願寺 | 庫裏 | 江戸前期 | 市指定 | 津山市戸川町68 | 庫裏 |
| 妙願寺 | 客殿 | 江戸前期 | 市指定 | 津山市戸川町68 | |
| 白加美神社 | 本殿 | 1858(安政5年) | 市指定 | 津山市小田中 | 三間社神明造 |
| 白加美神社末社 | 多賀神社社殿 | 江戸中期 | 市指定 | 津山市小田中 | 神明造 |
| 白加美神社 | 随身門 | 1862(文久2年) | 市指定 | 津山市小田中 | 八脚門 |
| 白加美神社 | 社務所 | 1851(嘉永4年) | 市指定 | 津山市小田中 | |
| 城東むかし町家 | 旧梶村住宅 | 江戸後期 | 国登録 | 津山市東新町40 | 商家 |
| あけぼの旅館 | 主屋 | 明治初期 | 国登録 | 岡山県津山市戸川町31 | 商家和風木造 |
| 知新館 | 主屋・土蔵 | 1937(昭和12年) | 国登録 | 岡山県津山市南新座 | 和風木造 |
| 作州民芸館 | 旧土居銀行本店 | 1920(大正9年) | 国登録 | 津山市西今町18 | 洋風木造二階 |
| 江見写真館 | 店舗 | 1929(昭和4年) | 国登録 | 津山市山下28 | 洋風木造 |
| 津山郷土博物館 | 旧津山市庁舎 | 1934(昭和9年) | 津山市山下92 | 洋風RC造三階 | |
| 高野神社 | 本殿 | 1812(文化9年) | 津山市高野本郷1012 | ||
| 鶴坂神社 | 本殿 | 1625(寛永2年) | 津山市坪井下1577 | 春日造 | |
| 中島病院 | 主屋 | 1917(大正6年) | 津山市田町 | 洋風2階 | |
| 津山城 | 備中櫓 | 2005(平成17年) | 津山市山下 | 城郭櫓 | |
| 森本慶三記念館 | 旧基督教図書館 | 1926(大正15年) | 津山市山下98 | 洋風RC造二階 | |
| 真庭市 | |||||
| 旧遷喬尋常小学校 | 本館 | 1907(明治40年) | 国指定 | 真庭市久世町 | 洋風二階 |
| 宇南寺 | 本堂(太平堂) | 1510(永正7年) | 県指定 | 真庭市美甘 | 五×四間 |
| 木山神社 | 本殿 | 1581(天正9年) | 県指定 | 真庭市木山 | 三×三間流造 |
| 勝山町武家屋敷館 | 旧渡辺家住宅 | 江戸後期 | 市指定 | 真庭市勝山651 | 武家住宅 |
| 遍照寺 | 仁王門 | 市指定 | 真庭市宮地483 | 八脚門 | |
| 高岡神社 | 本殿 | 1787(天明7年) | 市指定 | 真庭市上中津井2999 | 流造 |
| 高田神社 | 本殿 | 1671(寛文11年) | 市指定 | 真庭市勝山775 | 中山造 |
| 妙円寺 | 本堂 | 1745(延享2年) | 市指定 | 真庭市勝山町 | |
| 妙円寺 | 番神堂 | 市指定 | 真庭市勝山町 | ||
| 郡神社 | 本殿 | 1867(慶応3年) | 市指定 | 真庭市上水田399 | 入母屋造 |
| 朝日神社 | 本殿 | 1693(元禄6年) | 真庭市久世1948 | 一間社春日造 | |
| 守吉神社 | 本殿 | 1842(天保13年) | 真庭市樫東1361 | 一間社春日造 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 1850(嘉永3年) | 真庭市上河内3451 | 一間社春日造 | |
| 春日神社 | 本殿 | 1679(延宝7年) | 真庭市月田3019 | 三間社春日造 | |
| 旧菅野邸 | 主屋 | 江戸末期 | 真庭市上長田1694 | 商家 | |
| 清水寺 | 本堂 | 江戸後期 | 真庭市関4849 | ||
| 勇山寺 | 本堂 | 1661-73(寛文期) | 真庭市鹿田482 | ||
| 普門寺 | 仁王門 | 1681(天和元年) | 真庭市田原山上 | 八脚楼門 | |
| 美作市 | |||||
| 長福寺 | 三重塔 | 1285(弘安8年) | 国指定 | 美作市真神 | 三重塔 |
| 長福寺 | 本堂 | 1848(嘉永元年) | 美作市真神 | ||
| 林家住宅 | 主屋 | 1786(天明6年) | 国指定 | 美作市中谷556 | 農家 |
| 林家住宅 | 長屋門 | 1786(天明6年) | 国指定 | 美作市中谷556 | 農家長屋門 |
| 天石門別神社 | 本殿 | 1697(元禄10年) | 県指定 | 美作市滝宮 | 一間社入母屋造 |
| 大野神社 | 本殿 | 1768(明和5年) | 美作市川上2929 | 流造 | |
| 讚甘神社 | 本殿 | 1850(嘉永3年) | 美作市宮本132 | ||
| 大原神社 | 本殿 | 1668(寛文8年) | 美作市古町1709 | ||
| 美作市歴史民俗資料館 | 旧妹尾銀行 | 1922(大正11年) | 美作市林野 | 洋風RC造 | |
| 真庭郡新庄村 | |||||
| 新庄村歴史民俗資料館 | 旧農家 | 江戸中期 | 岡山県真庭郡新庄村2011 | 農家茅葺き | |
| 新庄村脇本陣 | 木代邸住宅 | 江戸末期 | 岡山県真庭郡新庄村2011 | 商家旅籠 | |
| 御鴨神社 | 本殿 | 1710(宝永7年) | 真庭郡新庄村5388 | 春日造 | |
| 新庄村本陣 | 主屋 | 明治後期 | 岡山県真庭郡新庄村 | 商家旅籠 | |
| 苫田郡鏡野町 | |||||
| 旧森江家 | 住宅 | 江戸中期 | 国指定 | 苫田郡鏡野町富西谷118 | 農家 |
| 大美彌神社 | 本殿 | 1846(弘化3年) | 苫田郡鏡野町香々美995 | 春日造 | |
| 平作原発電所 | 本館 | 1930(昭和5年) | 国登録 | 苫田郡鏡野町上斎原1878 | RC造2階建 |
| 上斎原発電所 | 本館 | 1930(昭和5年) | 国登録 | 苫田郡鏡野町上斎原1878 | RC造平屋建 |
| 勝田郡勝央町 | |||||
| 遊屋八幡神社 | 本殿 | 1683(天和3年) | 勝田郡勝央町黒坂2-1 | 春日造 | |
| 勝田郡奈義町 | |||||
| 松神神社 | 歌舞伎舞台 | 1846(弘化3年) | 県指定 | 勝田郡奈義町中島東607 | 農村舞台 |
| 英田郡西粟倉村 | |||||
| 天徳寺公園 | 茅葺き農家 | 明治初期 | 英田郡西粟倉村長尾 | 茅葺き農家 | |
| 久米郡久米南町 | |||||
| 誕生寺 | 御影堂 | 1695(元禄8年) | 国指定 | 久米郡久米南町里方808 | 五×四間二重 |
| 誕生寺 | 山門 | 1716(正徳6年) | 国指定 | 久米郡久米南町里方 | 三間薬医門 |
| 波多神社 | 本殿 | 1705(宝永2年) | 久米郡久米南町羽出木896 | 3間社流造 | |
| 久米郡美咲町 | |||||
| 本山寺 | 本堂 | 1350(観応元年) | 国指定 | 久米郡美咲町定宗 | 五×五間 |
| 本山寺 | 三重塔 | 1652(承応元年) | 国指定 | 久米郡美咲町定宗 | 三重塔 |
| 本山寺 | 常行堂 | 1519(永正16年) | 県指定 | 久米郡美咲町定宗 | 方三間 |
| 本山寺 | 御霊屋本殿拝殿 | 1652-54(承応期) | 県指定 | 久米郡美咲町定宗 | 権現造 |
| 本山寺 | 仁王門 | 1686(貞享3年) | 県指定 | 久米郡美咲町定宗 | 八脚門 |
| 本山寺 | 長屋 | 1845(弘化2年) | 県指定 | 久米郡美咲町定宗 | 七×二間 |
| 本山寺 | 御霊屋表門 | 1652-54(承応期) | 県指定 | 久米郡美咲町定宗 | 四脚平唐門 |
| 本経寺 | 本堂 | 1618(元和4年) | 県指定 | 久米郡美咲町吉ヶ原 | 三×三間 |
| 旧片上鉄道 | 吉ヶ原駅駅舎 | 1931(昭和6年) | 国登録 | 久米郡美咲町吉ヶ原432 | 洋風木造 |
| 八幡神社 | 本殿 | 1843(天保14年) | 久米郡美咲町西垪和1 | ||
| 両山寺 | 本堂 | 1688-04(元禄期) | 久米郡美咲町両山寺454 | 三間堂 | |
| 南和気荘 | 旧南和気小校舎 | 1941(昭和16年) | 久米郡美咲町藤田上357 | 旧校舎(現旅館) | |
| 2020-06-09 | |||||