 |
きっかけは、パソコンの(ホームページ)教室からです。年を重ねると新しい事を始めるのに勇気と言うか、何かキッカケが必要になります。
生涯学習センターでホームページ教室の生徒募集のパンフレットを目にした時は、いいチャンスと思いました。
ホームページ教室が、終了する頃には、簡単なホームページが出来る様に成りましたが、それだけでは物足りなく感じた事で、そのメンバーで同好会を結成!!現在に至っております。
|
 |
メンバーのホームページをここに紹介します。
左のイラストをクリックして下さい。
|
master |
|
 |
私達の先生です。普段はカメラマンとして活躍しておられますが週末私達のおぼつかないホムーページ倶楽部を見ていただいております。
見た目は、普通の人ですが、スコブルマニヤック!!その上、多趣味。
バナーの様に古建築のホームページを運営されています。
|
tamariyouko |
|
 |
趣味は山登り、オカリナ、写真、絵手紙。趣味は多いですがすべて日光手前です。HPは初めての挑戦で、どうなるか不安でいっぱいです。
とにかく新しい物にむかって前進のみです。
現在、「穂高倶楽部」</b>のHPを開設してますので、ライ鳥をクリックして!! |
霧のかすみ |
|
 |
パソコンは、あまり分かりません。ホームページ作成なんて大それたことに挑戦してしまいました。
趣味も得にこれといってありませんので、松浦先生の石岡100物語というタイトルで、石岡市についてのホームページ作成の一端をご指導を受けながらお手伝いさせていただきます。
事柄に同好会の皆様にもいろいろお教え頂ながらパソコンを楽しみたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
「いしおか100物語」はお花をクリック。 昼顔日記をこつこつやってます。
|
すみれ |
|
|
パソコンの先生が「ホームページを作ろう」講座を受け、先生に背中を推されて
パソコン同好会のホームページを作りました。最初は分からないことばかりで
夜中まで先生に電話をして、ご指導を受けたりしました。
やっと、Webに乗せることができるようになり、
その後、趣味で所属している合唱団のホームページも作り、現在に至っております。
まだまだ、分からないことがいっぱいで、教えていただいても忘れることの方が
多い年代になってきましたが、少しずつ前進して行けたらいいなと思っています。
|
わかさぎ虫 |
|
|
若い頃、勉強した生物学、動物学、博物誌、医学などの分野の蔵書を背負って、
三途の川を渡ることはできない相談なので、ネット古本屋を開いて通信販売することにしました。
ぜひホームページを覗いてみてください。
|
たんぽぽ |
|

|
野に咲く”タンポポ”のように自由に情熱的に楽しんでをモットーに世界を翔んでいます。
パソコンの海を泳ぐように学んでゆきたいと存じます。
どうぞ宜しくお願いします。
「華・空間〜SEITO〜」</b>を開設しております。 左側のお花を押してください。
|
barcodeGG |
|
|
好奇心旺盛な、そして少々臆病な好々爺を自負しています。
パソコンのレベルは何年経っても初心者の域を脱しませんが、皆さんの熱気に触発され、この同好会の仲間に入りまた。
高いハードルに無謀にも挑戦したのかな?と思えつつも、若い方達と一緒に活動できる幸せも楽しみたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
「茨城の博物館」会館中です。カメが案内します。
|
ホレイショー |
|
|
何でも「やってみたい」駄目でもアキラメナイ!!もうちょっとやってから考える。
傍迷惑な感じがしますが、其れがとりえですかネ?!そんな私ですがホームページをやり出して感じたことは、奥が深い!!!
これからも宜しくお願いします。
自分のHPは後回しにしています。 |
レイク |
|
|
土浦スクエアダンスクラブを2013.年9月.10日に設立しました。
クラブのホームページ作成するために入会しました。
宜しかったら、見てください。
|
Becky |
|
 |
犬が生涯の伴侶の私としては、彼女のホームページができて幸せで
今後も彼女をよろしく!! |
shuhou |
|
 |
“墨の色は心いろ” 文房四宝の魅力と 墨色の不思議の深さを 世界中の
人達に 知って頂きたく 手の込んだ素晴らしいページを創りたいと同好会
入門しました。文房四宝から生まれる墨色は 限りない美の作品を生み出し
てくれると信じ 出来る限りのノウハウを アナウンスしていきたいと願って
いるのですが・・・・・と
|