平成15年度前期・後期

古建築研究会の活動

7月以降は後期の案内へ

定例会 平成15年6月10日(木) 常北町小松寺を見学

 今月より八郷町の調査に入る予定でしたが準備が遅れています。そこで今月は社寺建築の見学に出かけました。常北町の小松寺を見学するとい目的で社教センターを9時10分に出発しました。道路の混み具合を考え、八郷町、笠間を経由して小松寺に向かいました。テレビ中継を行った善光寺を見学し、常北町の清音寺に寄りました。清音寺は臨済宗のお寺で江戸時代には光国公の信頼も篤く、度々寄られたと云われます。小松寺を見学した後、同じ常北町の鹿島神社を見て、昼食の後、帰り道の内原町・和光院の不動堂を見学しました。笠間の焼き物を見学して、解散しました。参加者は松浦、今井、渡辺、北沢、青山さんでした。


1663(寛文3年)建立の小松寺本堂

定例会 平成15年5月22日(木) NHKテレビ「いっと6けん」の生中継 八郷町・善光寺本堂前にて

 5月22日に番組の生中継が行われた。前日までの天候不順が嘘のように朝から晴れて、絶好の撮影日よりでした。9時に到着し、会員の皆さんと今まで採っていなかった内陣の宮殿の拓本をとった。NHKの人より本日は拓本採取の風景の撮影は無いとのことで会員の皆様には残念なことをしてしまいました。境内では早速、リハーサルが始まり、番組の始まるまでに三回練習をしました。テレビカメラの前に出るなどと云うことは始めてのことなので大分上がったような気がしました。


善光寺本堂前で生中継の撮影風景。勝間田さんが撮影。

定例会 平成15年5月13日(火)定例会 NHKテレビ「いっと6けん」の録画撮り 岩瀬町・月山寺にて

 5月の定例会はNHKテレビの「いっと6けん」取材の為、月山寺で会員の皆様と一緒にテレビの録画撮りをいたしました。当日は会員の皆様の利便を考え、土浦よりマイクロバスをしつらえ、三十数名の会員の参加をもらえました。月山寺には私どもより早く、NHKの取材班が来ており、月山寺の前で会員の到着から撮影させていただきました。その後、本堂の前で今回の目的等を話す場面などを撮影後、本堂の内部の拓本採取を撮影。昼食後、一色先生の案内により、月山寺観音堂を拝観しました。観音堂は元は栃木県二宮町にあった長栄寺観音堂で江戸時代初期の寛永9年に建立されたお堂で、桃山時代の雰囲気を持って、外陣、内陣境の結界や宮殿などは黄金で装飾されている。午後からは観音堂脇にある日枝神社の拓本採取の撮影をし、一色先生の古建築の見方などを撮影後、録画撮りは終わった。


月山寺本堂前で会員の勝間田さんが撮った撮影風景。

定例会 平成15年4月8日(火)総会 土浦石岡地方社会教育センター

 平成15年度の活動計画を総会で会議いたしました。当日はNHK水戸放送局より、宝田様が参加していただき、5月22日の番組「いっとろっけん」で研究会の活動を放送していただくこととなり、その説明をしていただきました。また、秋の見学会予定などを相談し散会いたしました。

平成1 5年3月24日 第22回 古建築見学会
 「 西金砂神社の大祭礼・大行列と佐竹寺の見学」
   72年に一度の大祭礼の見学(常陸太田市内)

 県北・金砂郷町の西金砂神社の72年に1度の大祭礼行列を常陸太田市に見学に行ってきました。一生に一度の機会でもあり、今回は参加者も多く、バス二台ということになりました。市内は祭りの為に、旧市街は交通止めとなり、また、市内も祭りの見学者など、多くの人が出ていました。この日の大祭礼は馬場八幡からスタートし、太田市内を一回りします。祭礼の見所は沢山有りました。佐竹氏の本拠地・常陸太田市内を大行列が市内の通りをゆっくりと歩き、蔵づくりの建物が多い町並みの見学とともに祭礼を見学しました。一生に一度の大祭礼を体験し、帰りに板東三十三観音の札所、佐竹七福神の布袋さんのお寺・佐竹寺に寄ってきました。

定例会 平成15年3月12日(火)定例会 拓本採集 つくば市・性山寺

 3月の拓本採取はつくば市国松の性山寺に伺いました。性山寺の本堂は棟札により大工棟梁 高森村(現在の大和村高森) 中野左五兵衛 柴元右衛門 館野藤助と分かっています。昨年の末、八郷町で調査した、浄瑠璃光寺の象鼻に似て、その関連として是非とも較べる必要がありました。拓本採取に伺いました当日、御住職にお話しました所、心良く快諾していただきました。早速、本堂から拓本を採り、本堂の左側にある子安堂の拓本を採取しました。御住職の話によると本堂を建立した中野氏はこの寺に関連深く、その後も子安堂、庫裏を建造しました。御住職の御好意により、解体した旧庫裏の墨書も拝見させていただきました。それによると、子安堂は本堂の四年後(大工 元右衛門)、庫裏は24年後(高森村 中野因幡守、大工 藤吉)の明和元年でした。中野氏の活動や、その後が判り有意義な一日でした。今回の参加者、松浦、増田、今井さんでした。

定例会 平成15年2月11日(火)定例会 拓本採集 銚子市・常灯寺
 今回の拓本採取は千葉県銚子市常世田の常灯寺に伺いました。当日は朝から不安定な天気で雨模様でしたが常世田に着く頃には雨もあがりました。常灯寺は常世田薬師と呼ばれ、古くは遠方より参詣者が多くありました。茅葺きの大きな屋根は昨年10月の台風により後方の茅が落ち、修理の足場が架かっています。この日は火災防止の点検が有り、総代さんがおられました。早速、総代さんに拓本採取の許可を貰い、拓本採取に取りかかりました。本堂は五間×六間大きなお堂で、建立年代も棟札により、寛文13年の建立がはっきりしており、様式も江戸初期の典型的な絵様、木鼻である。今回の参加者、松浦、渡辺、増田、今井、冨島、日向、木村、沼野、串田さんでした。

定例会 平成15年1月14日(火)初詣 八郷町・西光院

 平成15年の最初の活動は茨城県八郷町・西光院へ初詣に行ってきました。西光院は茨城の清水寺といわれ、舞台造(懸造)で山の中腹に舞台がせり出しておりここからの展望は素晴らしいものであります。この日は天気も良く、前日まで寒さが嘘のように暖かい1日でした。八郷町は今年度、社寺建築調査を手伝うので会員の皆様に集合場所の案内、下見などをした後、上曽峠を越えて真壁町椎尾の薬王院に行きました。薬王院には桜井瀬左衛門の建造した三重塔などを見学をした後帰りました。今回の参加者、松浦、渡辺、増田、今井、日向さんでした。

会員の訃報
 平成15年5月13日逝去 増田 勇 さん  70才
 平成15年5月24日逝去 清水 ミツ さん 77才 

平成14年度の実績 前期後期
 平成14年 1月15日 初詣に大洗磯前神社へ
 平成14年 2月12日 拓本採取 つくば市北条  無量院      
 平成14年 3月5,6,7日 第三回国宝建造物を巡る旅・滋賀県湖東三山の旅 
 平成14年 4月 9日 見学会  総和町  葛飾板東三十三カ所観音霊場巡り
 平成14年 5月14日 拓本採取 取手市  東漸寺の観音堂
 平成14年 6月11日 拓本採取 山方町  国神神社本殿 
 平成14年 7月 9日 拓本採取 笠間市  楞厳寺山門  
 平成14年 8月13日 拓本整理 土浦市  土浦石岡地方社教センター  
 平成14年 9月10日 見学会  足利市  鑁阿寺 
 平成14年 9月 7日 公開フォーラム 水戸市 「建築と装飾」フォーラム 
 平成14年10月 8日 拓本採取 益子町  西明寺仁王門  
 平成13年10月21,22日 研修会 新潟県の古社寺巡りと温泉の旅  
 平成13年11月12日 下見調査 八郷町の社寺建築見学 
 平成13年12月10日 納会   土浦市  拓本の整理と忘年会
 
 

戻る