愛媛県東部の建築
名称
種類
建立年代
文化財
住所
概要
 松山市          
太山寺 本堂 1305(嘉元3年) 国宝 松山市太山寺町1730 七×九間
太山寺 二王門 鎌倉時代 国指定 松山市太山寺町1730 八脚門
石手寺 二王門 1318(文保2年) 国宝 松山市石手2-9-21 八脚楼門
石手寺 三重塔 鎌倉後期 国指定 松山市石手2-9-21 三重塔
石手寺 本堂 鎌倉後期 国指定 松山市石手2-9-21 五×五間
石手寺 訶梨帝母天堂 鎌倉後期 国指定 松山市石手2-9-21 一間社流造見世棚
石手寺 鐘楼 1333(元弘3年) 国指定 松山市石手2-9-21 三×二間袴腰
石手寺 護摩堂 室町前期 国指定 松山市石手2-9-21 三×三間
大宝寺 本堂 平安末期 国宝 松山市南江戸町5-10-1 三×三間
大宝寺 厨子 1631(寛永8年) 国宝 松山市南江戸町5-10-1 三間厨子
浄土寺 本堂 1484(文明16年) 国指定 松山市鷹ノ子町1198 三×三間
浄土寺 厨子 1522(大永2年) 国指定 松山市鷹ノ子町1198 一間厨子
円明寺 八脚門 1522(大永2年) 県指定 松山市和気町1 八脚門
伊佐爾波神社 本殿 1667(寛文7年) 国指定 松山市和気町1 九×四間流造
伊佐爾波神社 申殿 1667(寛文7年) 国指定 松山市和気町1  
伊佐爾波神社 楼門 1667(寛文7年) 国指定 松山市和気町1 楼門
伊佐爾波神社 末社 1667(寛文7年) 国指定 松山市和気町1 一間社流見世棚造
松山城 天守閣 1852(嘉永5年) 国指定 松山市丸の内 三重三階天守
松山城 野原櫓 1596-15(慶長期) 国指定 松山市丸の内 城郭櫓
松山城 乾門 1596-15(慶長期) 国指定 松山市丸の内 城郭櫓
道後温泉 本館(三層楼) 1894(明治27年) 国指定 松山市道後湯之町5-5 和風三階旅館
道後温泉 又新殿 1899(明治32年) 国指定 松山市道後湯之町5-5 和風旅館
明教館 藩校講堂 1828(文政11年) 県指定 松山市持田町2 和風旅館
豊島家住宅 主屋 1758(宝暦8年) 国指定 松山市井門町421-1 農家茅葺き
渡部家住宅 主屋 1866(慶応2年) 国指定 松山市東方町 農家瓦葺き
愛媛県立美術館 萬翠荘 1866(慶応2年) 県指定 松山市一番町3-19-1 洋風二階
愛媛県庁舎 本館 1929(昭和4年)   松山市一番町4-4-2 RC造四階
釣島灯台 灯台 1873(明治6年) 市指定 松山市一番町4-4-2 石造三階
釣島灯台 吏員退息所 1873(明治6年) 市指定 松山市一番町4-4-2 石造平屋
円明寺 厨子 1522(大永2年) 県指定 松山市和気町1 八脚門
道後温泉 養生湯 1894(明治27年) 国指定 松山市道後湯之町5-5 和風三階旅館
道後温泉 霊の湯 1899(明治32年) 国指定 松山市道後湯之町5-5 和風旅館
日吉神社 本殿   市指定 松山市南梅本町  
庚申庵 栗田樗堂の草庵 1800(寛政12年) 県史跡 松山市味酒町2丁目  
 今治市          
別宮大山祇神社 拝殿 1575(天正3年) 県指定 今治市別宮町
芸予要塞 小島砲台跡 1902(明治35年) 今治市小島 煉瓦造
 新居浜市          
瑞応寺 大転輪蔵 室町時代 県指定 新居浜市山根町 輪蔵
広瀬歴史記念館 旧広瀬邸 明治時代   新居浜市山根町 和風住宅
瑞応寺 本堂 1847(弘化4年)   新居浜市山根町  
瑞応寺 山門 1856(安政3年)   新居浜市山根町  
 川之江市          
大西神社 野舞台 1874(明治7年) 川之江市金田町金川 舞台
真鍋家住宅 主屋 江戸中期 国指定 川之江市金生町切山 農家茅葺き
川之江八幡神社 一柳陣屋門 江戸時代 国登録 川之江市川之江町2527  
 伊予三島市          
三島神社 旧本殿 市指定 伊予三島市  
三島神社 随神門 1821(文政4年) 市指定 伊予三島市  
興願寺 三重塔 1684(貞享元年) 市指定 伊予三島市 三重塔
新長谷寺 仁王門 江戸初期 市指定 伊予三島市寒川町長谷川4737 八脚門
実相寺 本堂 室町時代   伊予三島市大町  
 北条市          
国津比古命神社 楼門 1605(慶長10年) 県指定 北条市八反地 八脚門
雲門寺 厨子 1571(元亀2年) 県指定 北条市本谷 厨子
 東予市          
観念寺 山門及び石垣 1842(天保13年) 市指定 東予市上市甲1017
観念寺 本堂 1811(文化8年) 市指定 東予市上市甲1017
観念寺 本堂 1811(文化8年) 市指定 東予市上市甲1017
観念寺 仏殿 1811(文化8年) 市指定 東予市上市甲1017
観念寺 開山堂 1827(文政10年) 市指定 東予市上市甲1017
周敷神社 神殿 1692(元禄5年) 市指定 東予市周布1532 三間社流造
 宇摩郡新宮村          
熊野神社 本殿 1849(嘉永2年) 宇摩郡新宮村新宮
熊野神社 拝殿 1662(寛文2年) 宇摩郡新宮村新宮
 宇摩郡土居町          
天満神社 本殿 1698(元禄11年) 町指定 宇摩郡土居町大字天満2720 三間社流造
庄屋河端家 郷倉 江戸末期 町指定 宇摩郡土居町大字上野3641
 宇摩郡別子山村      
南光院 本堂 1888(明治21年) 宇摩郡別子山村乙551-7
 周桑郡丹原町          
興隆寺 本堂 1375(文中4年) 国指定 周桑郡丹原町古田 五×六間
興隆寺 三重塔 1836(天保7年) 町指定 周桑郡丹原町古田 五×六間
 越智郡波方町          
歴史民俗資料館 茅葺き民家 江戸後期 越智郡波方町
 越智郡大西町        
九王地蔵堂 地蔵堂 享保6年(1721) 町指定 越智郡大西町九王
 越智郡魚島町      
亀居八幡神社 本殿 元禄6年(1693) 越智郡魚島町亀居
 越智郡弓削町          
定光寺 観音堂 室町後期 国指定 越智郡弓削町土生 三×二間
 越智郡岩城村          
祥雲寺 観音堂 1431(永享3年) 国指定 越智郡岩城村西部 三×三間
郷土館 旧島本陣 江戸時代 越智郡岩城村 商家
 越智郡大三島町        
大山祇神社 本殿 1427(応永34年) 国指定 越智郡大三島町宮浦 三間社流造
大山祇神社 拝殿 1596-15(慶長期) 国指定 越智郡大三島町宮浦 七×四間
大山祇神社 上津社社殿 1427(応永34年) 県指定 越智郡大三島町宮浦  
大山祇神社 十七社社殿 1596-15(慶長期) 県指定 越智郡大三島町宮浦  
大山祇神社 神門 1661(寛文元年)   越智郡大三島町宮浦 八脚門
 温泉郡川内町          
三島神社 本殿 室町前期 国指定 温泉郡川内町則之内 三間社流造
医王寺 本堂内厨子 大永2年(1522) 国指定 温泉郡川内町北方
 温泉郡中島町          
正賢寺 懐古館 江戸時代   温泉郡中島町熊田 農家

   戻る