大阪府河内地区の建築
|
|
|
|
|
概要
|
松原市 | |||||
布忍神社 | 本殿 | 1663(寛文3年) | 府指定 | 松原市北新町2-4-11 | 一間社流造 |
熱田神社 | 本殿 | 江戸後期 | 松原市別所6丁目 | 一間社流造 | |
深居神社 | 本殿 | 1660(万治3年) | 松原市小川6 | 一間社流造 | |
善正寺 | 本堂 | 1711(正徳元年) | 松原市天美我堂7-2-2 | ||
来迎寺 | 本堂 | 1658(万治元年) | 松原市丹南3-1-22 | ||
中山家住宅 | 主屋 | 1805(文化2年) | 国登録 | 松原市別所6-623 | 農家 |
中山家住宅 | 湯殿 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-623 | 農家 |
中山家住宅 | 寝部屋 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-623 | 農家 |
中山家住宅 | 寮 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-623 | 農家 |
中山家住宅 | 二階蔵 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-2 | 農家 |
中山家住宅 | 南蛮蔵 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-2 | 農家 |
中山家住宅 | 炭蔵綿蔵 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-2 | 農家 |
中山家住宅 | 北二階蔵 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-2 | 農家 |
中山家住宅 | 米蔵 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-2 | 農家 |
中山家住宅 | 瀬戸物蔵 | 明治初期 | 国登録 | 松原市別所6-2 | 農家 |
中山家住宅 | 本蔵及び裏門 | 1868-12(明治期) | 国登録 | 松原市別所6-2 | 農家 |
中山家住宅 | 長屋門 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-623 | 農家長屋門 |
中山家住宅 | 長屋 | 江戸後期 | 国登録 | 松原市別所6-623 | 農家長屋 |
田中家住宅 | 主屋 | 1872(明治5年) | 国登録 | 松原市高見里3-9-21 | |
田中家住宅 | 長屋門 | 昭和初期 | 国登録 | 松原市高見里3-9-21 | |
田中家住宅 | 土蔵 | 昭和初期 | 国登録 | 松原市高見里3-9-21 | |
田中家住宅 | 離れ | 昭和初期 | 国登録 | 松原市高見里3-9-21 | |
敬念寺 | 本堂 | 1713(正徳3年) | 松原市高見里6 | 真宗本堂 | |
羽曳野市 | |||||
吉村家住宅 | 主屋 | 1615-24(元和期) | 国指定 | 羽曳野市島泉5丁目 | 農家茅葺き |
野中寺 | 方丈 | 1732(享保17年) | 府指定 | 羽曳野市野々上5丁目 | |
野中寺 | 勧学院 | 1732(享保17年) | 府指定 | 羽曳野市野々上5丁目 | |
野中寺 | 僧坊 | 1732(享保17年) | 府指定 | 羽曳野市野々上5丁目 | |
畑田家住宅 | 主屋 | 1887(明治20年) | 国登録 | 羽曳野市郡戸470 | 農家 |
畑田家住宅 | 納屋 | 1887(明治20年) | 国登録 | 羽曳野市郡戸470 | 農家 |
畑田家住宅 | 蔵1 | 1887(明治20年) | 国登録 | 羽曳野市郡戸470 | 農家 |
畑田家住宅 | 付属屋 | 1887(明治20年) | 国登録 | 羽曳野市郡戸470 | 農家 |
畑田家住宅 | 長屋門 | 1887(明治20年) | 国登録 | 羽曳野市郡戸470 | 農家 |
誉田八幡宮 | 本殿 | 1606(慶長11年) | 羽曳野市誉田3-2-8 | ||
西念寺 | 本堂 | 1758(宝暦8年) | 羽曳野市古市4 | 八間四面 | |
大黒寺 | 本堂 | 1734(享保19年) | 羽曳野市大黒 | ||
誉田八幡宮 | 拝殿 | 1606(慶長11年) | 羽曳野市誉田3-2-8 | 11×3間 | |
誉田八幡宮 | 南大門 | 1624-44(寛永期) | 羽曳野市誉田3-2-8 | 四脚門 | |
大津神社 | 本殿 | 1640(寛永17年) | 羽曳野市高鷲8-1-2 | ||
藤井寺市 | |||||
葛井寺 | 四脚門 | 1601(慶長6年) | 国指定 | 藤井寺市藤井寺1-16-21 | 四脚門 |
葛井寺 | 本堂 | 1744(延享元年) | 藤井寺市藤井寺1-16-21 | ||
道明寺 | 本堂 | 1919(大正8年) | 藤井寺市道明寺1-14-31 | ||
南河内郡太子町 | |||||
叡福寺 | 聖霊殿 | 1603(慶長8年) | 国指定 | 南河内郡太子町太子2146 | |
叡福寺 | 金堂 | 1732(享保17年) | 府指定 | 南河内郡太子町太子2146 | |
叡福寺 | 多宝塔 | 1652(承応元年) | 国指定 | 南河内郡太子町太子2146 | 多宝塔 |
叡福寺 | 鐘楼 | 1596-15(慶長期) | 府指定 | 南河内郡太子町太子2146 | |
大道旧山本家住宅 | 主屋 | 江戸末期 | 南河内郡太子町大道 | 大和棟造茅葺き | |
大道旧山本家住宅 | 蔵 | 1952(昭和27年) | 国登録 | 南河内郡太子町大道 | 土蔵造2階建 |
山本家住宅 | 主屋 | 1914(大正3年) | 国登録 | 南河内郡太子町 | |
山本家住宅 | 西蔵 | 1914(大正3年) | 国登録 | 南河内郡太子町 | |
山本家住宅 | 東蔵 | 1914(大正3年) | 国登録 | 南河内郡太子町 | |
南河内郡河南町 | |||||
一須賀神社 | 本殿 | 江戸初期 | 南河内郡河南町 | ||
大念寺 | 本堂 | 1646(正保3年) | 府指定 | 南河内郡河南町大ヶ塚 | |
大念寺 | 表門 | 江戸前期 | 府指定 | 南河内郡河南町大ヶ塚 | |
大念寺 | 鐘楼 | 江戸前期 | 府指定 | 南河内郡河南町大ヶ塚 | |
南河内郡千早赤阪村 | |||||
建水分神社 | 本殿(右殿) | 1601(慶長6年) | 南河内郡千早赤阪村水分 | 春日造 | |
建水分神社 | 本殿(右殿) | 室町中期 | 国指定 | 南河内郡千早赤阪村水分 | 二間社流造 |
建水分神社 | 本殿(左殿) | 室町中期 | 国指定 | 南河内郡千早赤阪村水分 | 二間社流造 |
西恩寺 | 本堂 | 1693(元禄6年) | 南河内郡千早赤阪村 | ||
西楽寺 | 本堂 | 1866(慶応6年) | 南河内郡千早赤阪村森屋999 | ||
中津神社 | 本殿 | 1673(寛文13年) | 南河内郡千早赤阪村 | 神明造 | |
富田林市 | |||||
龍泉寺 | 仁王門 | 鎌倉中期 | 国指定 | 富田林市大字瀧泉888 | |
錦織神社 | 本殿 | 1466(文正元年) | 国指定 | 富田林市宮甲田町9-46 | |
錦織神社 | 摂社春日社本殿 | 1466(文正元年) | 国指定 | 富田林市宮甲田町9-46 | |
錦織神社 | 摂社天神社本殿 | 1466(文正元年) | 国指定 | 富田林市宮甲田町9-46 | |
旧杉山家 | 住宅 | 江戸前期 | 国指定 | 富田林市富田林町14-31 | 商家 |
富田林市 | 富田林町地区 | 町並み保存 | 国伝建 | 富田林市富田林町 | 伝統的建造物群 |
仲村家 | 住宅 | 1782(天明2年) | 府指定 | 富田林市富田林町 | 商家 |
法雲寺 | 鐘楼 | 1680(延宝8年) | 南河内郡美原町今井 | ||
水郡邸 | 主屋 | 1773(安永2年) | 府史跡 | 富田林市甲田 | |
葛原家住宅 | 主屋 | 1924(大正13年) | 国登録 | 富田林市常盤町 | 洋風木造 |
葛原家住宅 | 蔵 | 1924(大正13年) | 国登録 | 富田林市常盤町 | 洋風木造 |
杉田家住宅 | 主屋 | 1929(昭和4年) | 国登録 | 富田林市本町 | 洋風木造2階 |
杉田家住宅 | 蔵 | 1929(昭和4年) | 国登録 | 富田林市本町 | 洋風木造2階 |
中内眼科医院 | 旧銀行社屋 | 1924(大正13年) | 国登録 | 富田林市富田林町 | 洋風 |
市立川西小学校 | 教育歴史資料室 | 1934(昭和9年) | 国登録 | 富田林市新家 | 洋風 |
興正寺別院 | 本堂 | 1638(寛永15年) | 富田林市寺内町 | ||
興正寺別院 | 書院と庫裡 | 1810(文化7年) | 富田林市寺内町 | ||
興正寺別院 | 鐘楼 | 1810(文化7年) | 富田林市寺内町 | ||
興正寺別院 | 鼓楼 | 1810(文化7年) | 富田林市寺内町 | ||
瀧谷不動明王寺 | 観音堂 | 1596-15(慶長期) | 大阪府富田林市彼方 | ||
瀧谷不動明王寺 | 本堂 | 1897(明治30年) | 富田林市彼方 | ||
瀧谷不動明王寺 | 多宝培 | 1984(昭和59年) | 大阪府富田林市彼方 | 多宝培 | |
瀧谷不動明王寺 | 法楽殿 | 1964(昭和39年) | 大阪府富田林市彼方 | ||
大阪狭山市 | |||||
吉川家 | 住宅 | 江戸初期 | 府指定 | 大阪狭山市半田 | 農家 |
辻家住宅 | 主屋 | 1879(明治12年) | 国登録 | 大阪狭山市池之原4-927 | 農家茅葺き |
辻家住宅 | 本蔵 | 1879(明治12年) | 国登録 | 大阪狭山市池之原4-927 | 農家茅葺き |
辻家住宅 | 米蔵 | 1879(明治12年) | 国登録 | 大阪狭山市池之原4-927 | 農家茅葺き |
辻家住宅 | 居間 | 1879(明治12年) | 国登録 | 大阪狭山市池之原4-927 | 農家茅葺き |
辻家住宅 | 長屋門 | 1879(明治12年) | 国登録 | 大阪狭山市池之原4-927 | 農家茅葺き |
河内長野市 | |||||
観心寺 | 金堂 | 1346-70(正平期) | 国宝 | 河内長野市寺元475 | 七間四方 |
観心寺 | 訶梨帝母天堂 | 1549(天文18年) | 国指定 | 河内長野市寺元475 | 一間春日造 |
観心寺 | 書院 | 1647(正保4年) | 国指定 | 河内長野市寺元475 | 書院 |
観心寺 | 建掛塔 | 1502(文亀2年) | 国指定 | 河内長野市寺元475 | 三間四方、茅葺 |
観心寺 | 御影堂(大師堂) | 江戸中期 | 府指定 | 河内長野市寺元475 | 三間堂 |
観心寺 | 本願堂(開山堂) | 1646(正保3年) | 府指定 | 河内長野市寺元475 | 三間堂 |
観心寺 | 槙本院中門 | 1624-44(寛永期) | 府指定 | 河内長野市寺元475 | |
観心寺 | 槙本院持仏堂 | 1642(寛永19年) | 府指定 | 河内長野市寺元475 | |
観心寺 | 大門 | 1659(万治2年) | 府指定 | 河内長野市寺元475 | |
観心寺 | 鎮守社拝殿 | 1744(延享元年) | 府指定 | 河内長野市寺元475 | |
観心寺 | 恩賜講堂 | 1928(昭和3年) | 国登録 | 河内長野市寺元475 | |
金剛寺 | 楼門 | 1332(明徳3年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 金堂 | 1320(元応2年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 御影堂 | 1606(慶長11年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 観月亭 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 多宝塔 | 1173(承安3年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | 多宝塔 |
金剛寺 | 食堂(天野殿) | 1392(明徳3年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 鐘楼 | 1392(明徳3年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 五仏堂 | 慶長期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | 一括国指定 |
金剛寺 | 薬師堂 | 慶長期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | 〃 |
金剛寺 | 閼伽井屋 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | 〃 |
金剛寺 | 護摩堂 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 法具蔵 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 求聞持堂 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 開山堂 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 宝蔵 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 経蔵 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 弁財天社本殿 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺・八大龍王 | 善女龍王社 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 天照皇大神社 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 築垣 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺・鎮守 | 水分明神社 | 1606(慶長11年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | 一間社春日造 |
金剛寺・鎮守 | 丹生・高野社 | 1606(慶長11年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | 三間社流造 |
金剛寺・鎮守社 | 拝殿 | 1606(慶長11年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺・鎮守社 | 鐘楼 | 1606(慶長11年) | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 旧理趣院表門 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 旧真福院表門 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 南門 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | 〃 |
金剛寺 | 惣門 | 江戸初期-中期 | 国指定 | 河内長野市天野町996 | 〃 |
金剛寺 | 五仏堂渡廊 | 江戸初期-中期 | 府指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺 | 御影堂渡廊 | 江戸初期-中期 | 府指定 | 河内長野市天野町996 | |
金剛寺・摩尼院 | 書院 | 1614(慶長19年) | 国指定 | 河内長野市天野町1006 | 書院 |
金剛寺・摩尼院 | 表門 | 1614(慶長19年) | 国指定 | 河内長野市天野町1006 | |
福田家 | 住宅 | 江戸前期 | 府指定 | 河内長野市河合寺295 | |
岩湧寺 | 多宝塔 | 1173(天文24年) | 国指定 | 河内長野市加賀田3824 | 多宝塔 |
岩湧寺 | 本堂 | 江戸初期 | 市指定 | 河内長野市加賀田3324 | |
長野神社 | 本殿 | 室町後期 | 国指定 | 河内長野市長野町8-19 | 一間社流造 |
烏帽子形八幡神社 | 本殿 | 1480(文明12年) | 国指定 | 河内長野市喜多町305 | |
山本家 | 住宅 | 江戸中期 | 国指定 | 河内長野市小深360甲 | 農家 |
左近家 | 住宅 | 江戸中期 | 国指定 | 河内長野市滝畑1700 | |
高向神社 | 本殿 | 1608(慶長13年) | 市指定 | 河内長野市高向291 | 三間社切妻造 |
天神社 | 本殿 | 1615-24(元和期) | 市指定 | 河内長野市滝畑731 | 三間社流造 |
加賀田神社 | 本殿 | 1703(元禄16年) | 市指定 | 河内長野市加賀田127 | 三間社流造 |
河内長野市立武道館 | 旧長野町小学校講堂 | 1927(昭和2年) | 国登録 | 河内長野市西代町 | 木造校舎講堂 |
南天苑 | 本館 | 1912-26(大正期) | 国登録 | 河内長野市天見158 | 和風木造 |
西條合資会社 | 旧店舗主屋 | 江戸末期 | 国登録 | 河内長野市長野町 | 商家 |
西條合資会社 | 旧店舗土蔵 | 江戸末期 | 国登録 | 河内長野市長野町 | 商家 |
滝畑民俗資料館 | 旧梶谷家住宅 | 江戸後期 | 河内長野市滝畑483-23 | 農家茅葺き | |
極楽寺 | 本堂 | 1812(文化9年) | 河内長野市 | ||
薬師寺 | 本堂 | 1848(嘉永元年) | 河内長野市岩瀬 | ||
住吉神社 | 本殿 | 1813(文化10年) | 河内長野市小山田町 | ||
上東部集会所 | 旧加賀田村役場 | 1922(大正11年) | 河内長野市加賀田 | 洋風木造 | |