山形県村山地域の建築 
      
    |    
         
          名称 
        
     | 
       
         
          種類 
        
     | 
       
         
          建立年代 
        
     | 
       
         
          文化財 
        
     | 
       
         
          住所 
        
     | 
    図鑑 | 
       
         
          概要 
        
     | 
  
   
    |  山形市 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 立石寺 | 
    三重小塔 | 
    1519(永正16年) | 
    国指定 | 
    山形県山形市山寺4456-1 | 
      | 
    三重小塔 | 
  
   
    | 立石寺 | 
    中堂 | 
    1346-70(正平期) | 
    国指定 | 
    山形県山形市山寺4456-1 | 
    ● | 
    五×五間 | 
  
   
    | 立石寺 | 
    納経堂 | 
    1705(宝永2年) | 
    県指定 | 
    山形県山形市山寺4456-1 | 
      | 
    一×一間 | 
  
   
    | 石行寺 | 
    観音堂 | 
    室町後期 | 
    県指定 | 
    山形県山形市岩波115 | 
      | 
    三×三間 | 
  
   
    | 旧松應寺 | 
    観音堂 | 
    室町後期 | 
    国指定 | 
    山形県山形市蔵王半郷2 | 
    ● | 
    方三間、宝形造茅葺 | 
  
   
    | 旧済生会 | 
    本館 | 
    1879(明治12年) | 
    国指定 | 
    山形県山形市霞城町1-1 | 
      | 
    洋風3階 | 
  
   
    | 旧山形師範学校 | 
    本館 | 
    1901(明治34年) | 
    国指定 | 
    山形県山形市緑町2-2-7 | 
      | 
    洋風2階 | 
  
   
    | 山形県郷土館 | 
    旧山形県庁舎 | 
    1914(大正3年) | 
    国指定 | 
    山形県山形市旅籠町3-4 | 
      | 
    洋風RC造 | 
  
   
    | 山形県郷土館 | 
    旧山形県会議事堂 | 
    1914(大正3年) | 
    国指定 | 
    山形県山形市旅籠町3-4 | 
      | 
    洋風RC造 | 
  
   
    | 専称寺 | 
    鐘楼 | 
    1606(慶長11年) | 
    県指定 | 
    山形県山形市緑町3-7-67 | 
      | 
    三×三間 | 
  
   
    | 宝光院 | 
    本堂 | 
    1688(貞享5年) | 
    県指定 | 
    山形県山形市八日町2-1-57 | 
      | 
    9半×6間 | 
  
   
    | 旧山形師範学校 | 
    講堂 | 
    1884(明治17年) | 
    県指定 | 
    山形県山形市緑町2-2 | 
      | 
    洋風平屋 | 
  
   
    | 鳥海月山両所宮 | 
    随身門 | 
    1783(天明3年) | 
    市指定 | 
    山形市宮町3−8−41 | 
      | 
    八脚楼門 | 
  
   
    | 吉祥院 | 
    観音堂 | 
    1543(天文12年) | 
    市指定 | 
    山形市大字千手堂 | 
      | 
    方3間 | 
  
   
    | 吉祥院 | 
    観音堂宮殿 | 
    江戸初期 | 
    市指定 | 
    山形市大字千手堂 | 
      | 
    方3間 | 
  
   
    | 鳥海月山両所宮 | 
    右宮鳥海神社本殿 | 
    1800(寛政15年) | 
    市指定 | 
    山形市宮町3−8−41 | 
      | 
    一間社隅木入春日造 | 
  
   
    | 鳥海月山両所宮 | 
    左宮月山神社本殿 | 
    1801(享和元年) | 
    市指定 | 
    山形市宮町3−8−41 | 
      | 
    一間社隅木入春日造 | 
  
   
    | 鳥海月山両所宮 | 
    摂社城輪神社本殿 | 
    1579(天正7年) | 
    市指定 | 
    山形市宮町3−8−41 | 
      | 
    一間社隅木入春日造 | 
  
   
    | 法来寺 | 
    釈迦堂宮殿 | 
    1762(宝暦12年) | 
    市指定 | 
    山形市大字釈迦堂 | 
      | 
    宮殿 | 
  
   
    | 専称寺 | 
    本堂 | 
    1703(元禄16年) | 
    市指定 | 
    山形県山形市緑町3-7-67 | 
      | 
    桁行11間、梁間8間 | 
  
   
    | 萬松寺 | 
    仏殿 | 
    1761(宝暦11年) | 
    市指定 | 
    山形市大字平清水 | 
      | 
    正面3間、側面4間 | 
  
   
    | 清風荘 | 
    旧宝幢寺書院 | 
    江戸後期 | 
    国登録 | 
    山形市東原町2-16-7 | 
      | 
    書院 | 
  
   
    | 明善寺 | 
    本堂 | 
    1934(昭和9年) | 
    国登録 | 
    山形県山形市七日町5-9-3 | 
      | 
    設計 伊東忠太 | 
  
   
    | 山形聖ペテロ教会 | 
    礼拝堂 | 
    1910(明治43年) | 
    国登録 | 
    山形県山形市木の実町9-22 | 
      | 
    洋風平屋 | 
  
   
    | 千歳館 | 
    主屋 | 
    1915(大正4年) | 
    国登録 | 
    山形県山形市七日町4-9-2 | 
      | 
    旅館洋風 | 
  
   
    | 千歳館 | 
    客室ちとせ | 
    1930(昭和5年) | 
    国登録 | 
    山形県山形市七日町4-9-2 | 
      | 
    旅館和風 | 
  
   
    | 千歳館 | 
    客室つる | 
    1927(昭和2年) | 
    国登録 | 
    山形県山形市七日町4-9-2 | 
      | 
    旅館和風 | 
  
   
    | 山形市立第一小学校 | 
    旧校舎 | 
    1927(昭和2年) | 
    国登録 | 
    山形市本町1-5-19 | 
      | 
    洋風RC造 | 
  
   
    | 六椹八幡宮 | 
    拝殿 | 
    1707(宝永3年) | 
     | 
    山形市鉄砲町1−3−5 | 
     | 
     | 
  
   
    | 丸十大屋 | 
    店蔵 | 
    江戸末期 | 
     | 
    山形県山形市十日町 | 
      | 
    商家土蔵造 | 
  
   
    | 男山酒造 | 
    店舗 | 
    1894(明治27年) | 
     | 
    山形県山形市八日町2-4-13 | 
      | 
    商家 | 
  
   
    | 丸太中村 | 
    店蔵 | 
    1894(明治27年) | 
     | 
    山形県山形市十日町 | 
      | 
    商家土蔵造 | 
  
   
    | マルタニ | 
    店蔵 | 
    1902(明治35年) | 
     | 
    山形県山形市十日町2-1-8 | 
      | 
    商家土蔵造 | 
  
   
    | 吉池小児科医院 | 
    病院 | 
    1912(大正元年) | 
     | 
    山形県山形市十日町2-4 | 
     | 
     | 
  
   
    | 山形カトリック教会 | 
    教会堂 | 
    1926(大正15年) | 
     | 
    山形市香澄町2-11-15  | 
      | 
    洋風 | 
  
   
    | 日本聖公会 | 
    山形六日町教会 | 
    1914(大正3年) | 
     | 
    山形市旅篭町3-3-34 | 
      | 
    洋風 | 
  
   
    | 市島銃砲火薬店 | 
    店舗 | 
    1926(大正15年) | 
     | 
    山形市七日町5-10-53 | 
      | 
    洋風 | 
  
   
    | 西村写真館 | 
    店舗 | 
    1921(大正10年) | 
     | 
    山形市本町2-1-51 | 
      | 
    洋風木造二階 | 
  
   
    |  寒河江市 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 慈恩寺 | 
    本堂 | 
    1618(元和4年) | 
    国指定 | 
    山形県寒河江市慈恩寺31 | 
    ● | 
    七間×五間 | 
  
   
    | 慈恩寺 | 
    山門 | 
    1734(享保19年) | 
    県指定 | 
    山形県寒河江市慈恩寺31 | 
    ● | 
    八脚楼門 | 
  
   
    | 慈恩寺 | 
    三重塔 | 
    1830(文政13年) | 
    県指定 | 
    山形県寒河江市慈恩寺31 | 
    ● | 
    三重塔 | 
  
   
    | 慈恩寺 | 
    阿弥陀堂 | 
    1695(元禄8年) | 
    市指定 | 
    山形県寒河江市慈恩寺31 | 
     | 
     | 
  
   
    | 慈恩寺 | 
    薬師堂 | 
    1692(元禄5年) | 
    市指定 | 
    山形県寒河江市慈恩寺31 | 
     | 
     | 
  
   
    | 慈恩寺 | 
    大師堂 | 
    1746(延享3年) | 
    市指定 | 
    山形県寒河江市慈恩寺31 | 
     | 
     | 
  
   
    | 慈恩寺 | 
    釈迦堂 | 
    1695(元禄8年) | 
    市指定 | 
    山形県寒河江市慈恩寺31 | 
     | 
     | 
  
   
    | 旧西村山郡役所 | 
    庁舎 | 
    1878(明治11年) | 
    県指定 | 
    山形県寒河江市寒河江2707 | 
      | 
    洋風木造二階 | 
  
   
    | 旧西村山郡会 | 
    議事堂 | 
    1886(明治19年) | 
    県指定 | 
    山形県寒河江市寒河江2707 | 
      | 
    洋風木造二階 | 
  
   
    | 熊野神社 | 
    本殿 | 
    1681(延宝9年) | 
    県指定 | 
    寒河江市大字慈恩寺字田沢 | 
      | 
    一間社流造 | 
  
   
    | 宝蔵院 | 
    表門 | 
    1613(慶長18年) | 
    県指定 | 
    山形県寒河江市大字慈恩寺32 | 
     | 
     | 
  
   
    |  上山市 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 旧丹野家 | 
    脇本陣「滝沢屋」 | 
    1757(宝暦7年) | 
    県指定 | 
    山形県上山市大字楢下 | 
      | 
    直屋  | 
  
   
    | 旧尾形家 | 
    住宅 | 
    江戸中期 | 
    国指定 | 
    山形県上山市生居170 | 
    ● | 
    直屋 上屋下屋茅葺 | 
  
   
    | 武家屋敷 | 
    森本家 | 
     | 
    市指定 | 
    山形県上山市鶴脛町一丁目7-48 | 
    ● | 
    武家住宅 | 
  
   
    | 武家屋敷 | 
    三輪家 | 
     | 
    市指定 | 
    山形県上山市鶴脛町一丁目7-46 | 
    ● | 
    武家住宅 | 
  
   
    | 武家屋敷 | 
    旧曽我部家 | 
     | 
    市指定 | 
    山形県上山市鶴脛町一丁目7-38 | 
      | 
    武家住宅茅葺き | 
  
   
    | 楢下宿 | 
    庄内屋 | 
    江戸中期 | 
    市指定 | 
    山形県上山市楢下23 | 
      | 
    商家茅葺き | 
  
   
    | 楢下宿 | 
    大黒屋 | 
    1808(文化5年) | 
    市指定 | 
    山形県上山市楢下 | 
      | 
    商家茅葺き | 
  
   
    | 楢下宿 | 
    山田屋 | 
    明治初期 | 
    市指定 | 
    山形県上山市楢下56 | 
      | 
    商家茅葺き | 
  
   
    | 楢下宿 | 
    武田家 | 
    1759(宝暦9年) | 
    市指定 | 
    山形県上山市楢下56 | 
      | 
    商家茅葺き | 
  
   
    | 春雨庵 | 
    本堂 | 
    1955(昭和30年) | 
    県指定 | 
    山形県上山市松山 | 
      | 
    草庵茅葺き | 
  
   
    | 観音寺 | 
    大日堂 | 
     | 
     | 
    山形県上山市十日町 | 
     | 
     | 
  
   
    | 博物館蟹仙洞 | 
    長谷川家住宅 | 
    大正末期 | 
     | 
    山形県上山市矢来4-6-8 | 
      | 
    和風木造二階 | 
  
   
    |  村山市 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
  
    | 最上徳内記念館 | 
    母屋 | 
    1911(明治44年) | 
     | 
    村山市中央一丁目2−12 | 
      | 
    農家トタン | 
  
  
    | 上五十沢 | 
    集落風景 | 
      | 
     | 
    村山市五十沢 | 
    ● | 
      | 
  
   
    |  天童市 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 若松寺 | 
    観音堂 | 
    室町後期 | 
    国指定 | 
    山形県天童市山元2205-1 | 
    ● | 
    五間堂 | 
  
   
    | 旧東村山郡役所 | 
    庁舎 | 
    1879(明治12年) | 
    県指定 | 
    山形県天童市甲4103-5 | 
      | 
    洋風二階 | 
  
   
    | 格知学舎 | 
    主屋 | 
    1870(明治3年) | 
    県史跡 | 
    天童市上貫津 | 
      | 
    桁行10間,梁行4間半 | 
  
   
    | 出羽桜美術館 | 
    仲野家住宅 | 
    明治後期 | 
     | 
    天童市一日町1-4-1 | 
      | 
    商家木造平屋 | 
  
   
    | 羽黒山神社 | 
    本殿 | 
    1790(寛政2年) | 
     | 
    天童市大町 | 
      | 
    一間社 | 
  
   
    | 春日神社 | 
    本殿 | 
    1752(宝暦2年) | 
     | 
    天童市大字道満62 | 
      | 
    一間社流造 | 
  
   
    | 佛向寺 | 
    本堂 | 
    1825(文政8年) | 
     | 
    天童市小路1-8-16 | 
      | 
    七間堂 | 
  
   
    | 善行寺 | 
    本堂 | 
    1750(寛延3年) | 
     | 
    山形県天童市小路2-1-45 | 
      | 
    真宗本堂 | 
  
   
    |  東根市 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 黒鳥観音 | 
    観音堂 | 
    1790(寛政2年) | 
     | 
    山形県東根市大字東根甲1810 | 
      | 
    三間堂 | 
  
   
    | 東の杜資料館 | 
    前倉 | 
    1895(明治28年) | 
     | 
    山形県東根市大字東根甲259 | 
      | 
    商家土蔵造 | 
  
   
    |  尾花沢市 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 芭蕉・清風歴史資料館 | 
    旧丸屋店舗と母屋 | 
    江戸末期 | 
     | 
    尾花沢市大字尾花沢3555-2 | 
      | 
    商家木造二階 | 
  
   
    | 銀山温泉 | 
    能登屋旅館 | 
    1925(大正14年) | 
    国登録 | 
    尾花沢市大字銀山新畑446 | 
    ● | 
    木造三階 | 
  
   
    | 龍護寺 | 
    山門 | 
    1667(寛文7年) | 
     | 
    山形県尾花沢市大字延沢 | 
      | 
    薬医門 | 
  
   
    | 念通寺 | 
    本堂 | 
    1697(元禄10年) | 
     | 
    山形県尾花沢市上町5丁目6-50 | 
      | 
    真宗本堂 | 
  
   
    |  東村山郡山辺町 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 旧吉田家 | 
    住宅 | 
    江戸中期 | 
    県指定 | 
    山形県東村山郡山辺町大字畑谷字 | 
      | 
    農家 | 
  
   
    | 安達峰一郎生家 | 
    主屋 | 
    江戸後期 | 
     | 
    東村山郡山辺町大字山辺975 | 
      | 
    農家茅葺き  | 
  
   
    | 安国寺 | 
    仁王門 | 
    1763(宝暦13年) | 
     | 
    東村山郡山辺町大字大寺518 | 
      | 
    八脚楼門 | 
  
   
    | ふるさと資料館 | 
    蔵(三棟) | 
     | 
     | 
    東村山郡山辺町大字山辺208−1 | 
      | 
    商家土蔵造 | 
  
   
    |  東村山郡中山町 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 柏倉九左エ門家 | 
    住宅 | 
    江戸中期 | 
    県指定 | 
    山形県東村山郡中山町大字岡8 | 
      | 
    農家茅葺き | 
  
   
    | 柏倉喜作家住宅 | 
    主屋 | 
    江戸後期 | 
    町指定 | 
    東村山郡中山町大字岡17 | 
      | 
    農家茅葺き | 
  
   
    |  西村山郡河北町 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 溝延八幡神社 | 
    本殿 | 
    1667(寛文7年) | 
    県指定 | 
    山形県西村山郡河北町溝延2868 | 
      | 
    一間社流造 | 
  
   
    | 紅花資料館 | 
    長屋門 | 
    江戸末期 | 
     | 
    西村山郡河北町谷地戊1143 | 
      | 
    農家長屋門 | 
  
   
    | 紅花資料館 | 
    武者蔵 | 
    1853(嘉永6年) | 
     | 
    西村山郡河北町谷地戊1143 | 
      | 
    農家土蔵造 | 
  
   
    | 紅花資料館 | 
    御朱印蔵 | 
    1863(文久3年) | 
     | 
    西村山郡河北町谷地戊1143 | 
      | 
    神社風土蔵造 | 
  
   
    | 紅花資料館 | 
    座敷蔵 | 
    江戸中期 | 
     | 
    西村山郡河北町谷地戊1143 | 
      | 
    農家土蔵造 | 
  
   
    |  西村山郡西川町 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 出羽三山神社 | 
    旧日月寺本堂 | 
    1841(天保12年) | 
    国指定 | 
    西村山郡西川町岩根沢字上ノ平95-3 | 
      | 
    客殿庫裏複合建築 | 
  
   
    | 金山神社本殿 | 
    旧八聖山不動尊本堂 | 
    江戸末期 | 
    町指定 | 
    西村山郡西川町大字水沢 | 
      | 
    三間堂 | 
  
   
    | 龍源寺 | 
    開山堂 | 
     | 
     | 
    山形県西村山郡西川町大字沼山 | 
     | 
     | 
  
   
    |  西村山郡朝日町 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 佐竹家 | 
    住宅 | 
    1740(元文5年) | 
    国指定 | 
    山形県西村山郡朝日町常磐 | 
    ● | 
    農家茅葺き | 
  
   
    | 若宮寺 | 
    鐘楼堂 | 
    1850(嘉永3年) | 
    町指定 | 
    山形県西村山郡朝日町 | 
      | 
    方一間 | 
  
   
    | 西五百川小学校 | 
    三中分校旧校舎 | 
    1882(明治15年) | 
    町指定 | 
    西村山郡朝日町大字三中甲232 | 
      | 
    洋風三階 | 
  
   
    |  西村山郡大江町 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 大江町歴史民俗資料館 | 
    旧斎藤半助家母屋 | 
    1823(文政6年) | 
    町指定 | 
    西村山郡大江町大字本郷丁373-1 | 
      | 
    農家茅葺き | 
  
   
    | 大江町歴史民俗資料館 | 
    旧斎藤半助家土蔵 | 
    1716-36(享保期) | 
    町指定 | 
    西村山郡大江町大字本郷丁373-1 | 
      | 
    農家土蔵造 | 
  
   
    | 巨海院 | 
    山門 | 
    江戸前期 | 
    町指定 | 
    山形県西村山郡大江町大字本郷己 | 
      | 
    八脚楼門 | 
  
   
    |  西村山郡大石田町 | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   
    | 浄願寺 | 
    山門 | 
    1661-73(寛文期) | 
    町指定 | 
    山形県北村山郡大石田町 | 
      | 
    八脚門 | 
  
   
    | 聴禽書屋 | 
    斎藤茂吉旧居 | 
    1933(昭和8年) | 
    町登録 | 
    山形県北村山郡大石田町 | 
      | 
    大石田町歴史資料館 | 
  
   
    | 西光寺 | 
    仁王門 | 
    1867(慶応3年) | 
    町登録 | 
    北村山郡大石田町 | 
      | 
    八脚門 | 
  
   
    |   | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
   戻る