福島県浜通りのの建築
|
|
|
|
|
|
|
| いわき市 | |||||
| 白水阿弥陀堂 | 阿弥陀堂 | 1160(永暦元年) | 国宝 | いわき市内郷白水町 | 3×3間 |
| 飯野八幡宮 | 本殿 | 1616(元和2年) | 国指定 | いわき市平字八幡小路 | 3×3間 |
| 飯野八幡宮 | 若宮八幡神社 | 1645(正保2年) | 市指定 | いわき市平字八幡小路 | 一間社流造 |
| 飯野八幡宮 | 幣殿 | 市指定 | いわき市平字八幡小路 | ||
| 飯野八幡宮 | 拝殿 | 市指定 | いわき市平字八幡小路 | ||
| 飯野八幡宮 | 神楽殿 | 市指定 | いわき市平字八幡小路 | ||
| 飯野八幡宮 | 唐門 | 市指定 | いわき市平字八幡小路 | 向唐門 | |
| 飯野八幡宮 | 仮殿 | 市指定 | いわき市平字八幡小路 | 一間社流造 | |
| 飯野八幡宮 | 楼門 | 市指定 | いわき市平字八幡小路 | 八脚楼門 | |
| 飯野八幡宮 | 宝蔵 | 市指定 | いわき市平字八幡小路 | ||
| 住吉神社 | 本殿 | 1641(寛永18年) | 県指定 | いわき市住吉 | 3×3間 |
| 満照寺 | 不動堂 | 江戸前期 | 県指定 | いわき市田人町黒田 | 3×3間茅葺き |
| 専称寺 | 本堂 | 1671(寛文11年) | 国指定 | いわき市平山崎梅福山 | |
| 専称寺 | 庫裡 | 1690(元禄3年) | 国指定 | いわき市平山崎梅福山 | 庫裏茅葺き |
| 専称寺 | 鐘楼堂 | 国指定 | いわき市平山崎梅福山 | 一間袴腰付き | |
| 高蔵寺 | 三重塔 | 1774(安永3年) | 県指定 | いわき市高倉町鶴巻49 | 三重塔 |
| 長福寺 | 本堂 | 1644-47(正保期) | 市指定 | いわき市小川町下小川上の台120 | |
| 禅長寺 | 仏殿 | 江戸中期 | 市指定 | いわき市小名浜林城大門9 | |
| 龍門寺 | 楼門 | 1771(明和8年) | 市指定 | いわき市下新川諏訪90 | |
| 密蔵院 | 楼門 | 市指定 | いわき市平豊間 | ||
| 暮らしの伝承郷 | 旧川口家住宅 | 市指定 | いわき市鹿島町下矢田字散野14-16 | 農家茅葺き | |
| 暮らしの伝承郷 | 旧猪狩家住宅 | 市指定 | いわき市鹿島町下矢田字散野14-16 | 農家茅葺き | |
| 暮らしの伝承郷 | 旧高木家住宅 | 市指定 | いわき市鹿島町下矢田字散野14-16 | 農家茅葺き | |
| 暮らしの伝承郷 | 旧芳賀家住宅 | 市指定 | いわき市鹿島町下矢田字散野14-16 | 農家茅葺き | |
| 暮らしの伝承郷 | 旧樋口家住宅 | 市指定 | いわき市鹿島町下矢田字散野14-16 | 農家茅葺き | |
| 江尻家住宅 | 主屋 | 市指定 | いわき市 | 農家茅葺き | |
| 諏訪神社 | 本殿 | 1796(寛政8年) | いわき市滝尻182 | ||
| 原町市 | |||||
| 旧武山家 | 住宅 | 江戸後期 | 国指定 | 原町市北原213 | |
| 相馬市 | |||||
| 中村神社 | 本殿 | 1643(寛永20年) | 国指定 | 中村字北町 | 一間社流造 |
| 中村神社 | 拝殿 | 1643(寛永20年) | 国指定 | 相馬市中村字北町 | 5×2間 |
| 涼ヶ岡八幡神社 | 本殿 | 1695(元禄8年) | 県指定 | 相馬市坪田字涼ヶ岡 | |
| 涼ヶ岡八幡神社 | 拝殿 | 1695(元禄8年) | 県指定 | 相馬市坪田字涼ヶ岡 | |
| 涼ヶ岡八幡神社 | 若宮社 | 1624-44(寛永期) | 相馬市坪田字涼ヶ岡 | 一間社流造 | |
| 涼ヶ岡八幡神社 | 随神門 | 江戸中期 | 相馬市坪田字涼ヶ岡 | 八脚門 | |
| 双葉郡広野町 | |||||
| 折木観音堂 | 観音堂 | 1877(明治10年) | 双葉郡広野町折木字脇内 | ||
| 双葉郡楢葉町 | |||||
| 木戸八幡神社 | 本殿 | 1665(寛文5年) | 町指定 | 双葉郡楢葉町大字上小塙字宮平一 | |
| 立石不動尊堂 | 不動尊堂 | 町指定 | 双葉郡楢葉町大字井出字立石四十四 | ||
| 双葉郡川内村 | |||||
| 諏訪神社 | 本殿 | 1750-63(宝暦期) | 双葉郡川内村上川内字三合田 | 一間社流造 | |
| 双葉郡双葉町 | |||||
| 初発神社 | 本殿 | 1868(明治元年) | 双葉郡双葉町長塚字町 | ||
| 双葉郡浪江町 | |||||
| 旧渡部家 | 住宅 | 1811(文化8年) | 県指定 | 双葉郡浪江町北幾世橋 | |
| 仲禅寺 | 観音堂 | 1829(文政14年) | 双葉郡浪江町高瀬字丈六 | 三×三間 | |
| 相馬郡新地町 | |||||
| 観海堂 | 校舎 | 1872(明治5年) | 県史跡 | 相馬郡新地町谷地小屋字枡形 | 茅葺き |
| 相馬郡鹿島町 | |||||
| 阿弥陀寺 | 本堂 | 1660(万治3年) | 相馬郡鹿島町南屋形字前畑 | 七×七間 | |