高知県西部の建築
|  
       | 
     
       | 
     
       | 
     
       | 
     
       | 
     
       概要 
     | 
  
| 土佐市 | |||||
| 琴平神社 | 拝殿 | 1831(天保2年) | 県指定 | 土佐市高岡町清滝 | 一間 | 
| 齋藤家住宅 | 主屋 | 江戸末期 | 国登録 | 土佐市宇佐町宇佐260 | |
| 齋藤家住宅 | 蔵 | 1913(大正2年) | 国登録 | 土佐市宇佐町宇佐260 | |
| 齋藤家住宅 | 長屋門 | 江戸末期 | 国登録 | 土佐市宇佐町宇佐260 | |
| 齋藤家住宅 | 庭門、勝手門及び塀 | 大正初期 | 国登録 | 土佐市宇佐町宇佐260 | |
| 泉家住宅 | 主屋 | 1947(昭和22年) | 国登録 | 土佐市宇佐町宇佐1775-1 | |
| 泉家住宅 | 支度部屋及び干場 | 1947(昭和22年) | 国登録 | 土佐市宇佐町宇佐1775-1 | |
| 泉家住宅 | 鰹節製造場 | 1947(昭和22年) | 国登録 | 土佐市宇佐町宇佐1775-1 | |
| 澤村家住宅 | 主屋 | 1935(昭和10年) | 国登録 | 土佐市高岡町甲506-2 | 洋風 | 
| 澤村家住宅 | 蔵 | 1935(昭和10年) | 国登録 | 土佐市高岡町甲506-2 | |
| 澤村家住宅 | 便所 | 1935(昭和10年) | 国登録 | 土佐市高岡町甲506-2 | |
| 矢野家住宅 | 主屋 | 1877(明治10年) | 国登録 | 土佐市高岡町甲2145-1 | |
| 矢野家住宅 | 離れ | 1877(明治10年) | 国登録 | 土佐市高岡町甲2145-1 | |
| 矢野家住宅 | 便所 | 1877(明治10年) | 国登録 | 土佐市高岡町甲2145-1 | |
| 別役家住宅 | 店舗及び主屋 | 1921(大正10年) | 国登録 | 土佐市高岡町乙33 | |
| 別役家住宅 | 東店舗 | 1921(大正10年) | 国登録 | 土佐市高岡町乙33 | |
| 塩田家住宅 | 主屋 | 1945(昭和20年) | 国登録 | 土佐市高岡町乙150 | |
| 高橋家住宅 | のし家本家店舗 | 江戸末期 | 国登録 | 土佐市高岡町乙169-1 | 商家 | 
| 青龍寺 | 三重塔 | 1992(平成4年) | 土佐市宇佐町竜163 | 三重塔 | |
| 須崎市 | |||||
| 鳴無神社 | 本殿 | 1663(寛文3年) | 国指定 | 須崎市浦の内3579 | 三間社春日造 | 
| 鳴無神社 | 幣殿 | 1663(寛文3年) | 国指定 | 須崎市浦の内3579 | 一×三間 | 
| 鳴無神社 | 拝殿 | 1663(寛文3年) | 国指定 | 須崎市浦の内3579 | 三×二間 | 
| 宿毛市 | |||||
| 浜田の泊り屋 | 若衆小屋 | 1882(明治15年) | 国指定 | 宿毛市山奈町芳奈 | 木造二階 | 
| 高知座神社 | 本殿 | 1768(明和5年) | 県指定 | 宿毛市平田町 | 二×二間 | 
| 土佐清水市 | |||||
| 吉福家住宅 | 主屋 | 1900(明治33年) | 国指定 | 土佐清水市松尾字女川サキ209 | |
| 吉福家住宅 | 納屋 | 1900(明治33年) | 国指定 | 土佐清水市松尾字女川サキ209 | |
| 吉福家住宅 | 釜屋 | 1900(明治33年) | 国指定 | 土佐清水市松尾字女川サキ209 | |
| 吉福家住宅 | 門屋 | 1900(明治33年) | 国指定 | 土佐清水市松尾字女川サキ209 | |
| 金剛福寺 | 多宝塔 | 1880(明治13年) | 市指定 | 土佐清水市足摺岬 | 多宝塔 | 
| 松尾天満宮 | 廻り舞台 | 1897(明治30年) | 市指定 | 土佐清水市松尾 | 農村舞台 | 
| 四万十市 | |||||
| 大平寺 | 山門 | 江戸初期 | 市指定 | 四万十市右山 | 薬医門 | 
| 不破八幡宮 | 本殿 | 1559(永禄2年) | 国指定 | 四万十市不破1392 | 三間社春日造 | 
| 吾川郡春野町 | |||||
| 観音正寺 | 観音堂 | 江戸前期 | 県指定 | 吾川郡春野町芳原505 | 三×三間 | 
| 吾川郡いの町 | |||||
| 山中家住宅 | 主屋 | 江戸後期 | 国指定 | 吾川郡いの町越裏門 | 農家茅葺き | 
| 八代八幡宮 | 八代の舞台 | 明治後期 | 国指定 | 吾川郡いの町枝川 | 廻り舞台 | 
| 山中家住宅 | 主屋 | 大正末期 | 国登録 | 吾川郡いの町長沢 | |
| 桑瀬神社 | 本殿 | 明治初期 | 国登録 | 吾川郡いの町桑瀬 | |
| 吾川郡仁淀川町 | |||||
| 泉の番所 | 番所 | 1723(享保8年) | 町指定 | 吾川郡仁淀川町 | 武家茅葺き | 
| 西田家住宅 | 蔵 | 1917(大正6年) | 国登録 | 仁淀川町土居 | 土蔵造 | 
| 善法寺 | 本堂 | 明治初期 | 国登録 | 仁淀川町土居 | |
| 高岡郡中土佐町 | |||||
| 道金山熊野神社 | 本殿 | 1867(慶応3年) | 高岡郡中土佐町大野見竹原 | 一間社入母屋造 | |
| 清泉寺 | 本堂 | 1860(万廷元年) | 高岡郡中土佐町大野見竹原 | 三間堂 | |
| 奈路天満宮 | 本殿 | 1852(嘉永5年) | 高岡郡中土佐町大野見 | ||
| 奈路天満宮 | 拝殿 | 1897(明治30年) | 高岡郡中土佐町大野見 | ||
| 高岡郡佐川町 | |||||
| 青山文庫旧館 | 旧佐川警察署 | 1886(明治19年) | 町指定 | 高岡郡佐川町甲 | 洋風二階 | 
| 名教館 | 玄関 | 1802(享和2年) | 高岡郡佐川町乙2166 | ||
| 青源寺 | 本堂 | 1746(延享3年) | 高岡郡佐川町甲1460 | ||
| 高岡郡越知町 | |||||
| 杉原神社 | 本殿 | 1876(明治9年) | 高岡郡越知町横倉山 | 三間社流造 | |
| 高岡郡梼原町 | |||||
| 円明寺 | 津野山舞台 | 明治初期 | 県指定 | 高岡郡梼原町田野々 | 茅葺き舞台 | 
| 梼原町茶堂 | 茶堂(13ケ所) | 町指定 | 高岡郡梼原町 | 一間四方茅葺き | |
| 梼原町歴史民俗資料館 | 旧・梼原町役場 | 1891(明治24年) | 町指定 | 高岡郡梼原町梼原 | 洋風二階 | 
| 梼原座 | 旧・梼原公民館 | 1954(昭和29年) | 町指定 | 高岡郡梼原町梼原 | 木造二階 | 
| 旧掛橋和泉邸 | 住宅 | 江戸末期 | 町指定 | 高岡郡梼原町梼原 | 農家茅葺き | 
| 高岡郡日高村 | |||||
| 小村神社 | 本殿 | 1705(宝永2年) | 村指定 | 高岡郡日高村下分宮ノ内1794 | 三間社流造 | 
| 松岡家住宅 | 主屋 | 昭和初期 | 国登録 | 高岡郡日高村本郷1887 | |
| 松岡家住宅 | 槽場 | 大正初期 | 国登録 | 高岡郡日高村本郷1887 | |
| 松岡家住宅 | 北酒蔵 | 大正初期 | 国登録 | 高岡郡日高村本郷1887 | |
| 松岡家住宅 | 東酒蔵 | 大正初期 | 国登録 | 高岡郡日高村本郷1887 | |
| 松岡家住宅 | 西酒蔵 | 昭和初期 | 国登録 | 高岡郡日高村本郷1887 | |
| 松岡家住宅 | 離れ | 大正初期 | 国登録 | 高岡郡日高村本郷1887 | |
| 松岡家住宅 | 米蔵 | 大正初期 | 国登録 | 高岡郡日高村本郷1887 | |
| 松岡家住宅 | 便所 | 昭和初期 | 国登録 | 高岡郡日高村本郷1887 | |
| 松岡家住宅 | 浴室 | 昭和初期 | 国登録 | 高岡郡日高村本郷1887 | |
| 高岡郡津野町 | |||||
| 高野廻り舞台 | 廻り舞台 | 1873(明治6年) | 高岡郡津野町 | 農村舞台茅葺き | |
| 高岡郡四万十町 | |||||
| 旧竹内家住宅 | 主屋 | 江戸後期 | 国指定 | 高岡郡四万十町大正田野1311 | 農家茅葺き | 
| 2020-07-20 |