鹿児島県の建築
|
|
|
|
|
|
|
| 鹿児島市 | 旧市町村名 鹿児島市、鹿児島郡吉田町・桜島町、揖宿郡喜入町、日置郡松元町・郡山町 | ||||
| 磯御殿 | 仙厳園磯別邸 | 1888(明治21年) | 国史跡 | 鹿児島県鹿児島市吉野町9700 | 武家御殿 |
| 尚古集成館 | 旧集成館機械工場 | 1865(慶応元年) | 国指定 | 鹿児島県鹿児島市吉野町磯 | 洋風木造平屋 |
| 異人館 | 旧鹿児島紡績所 | 1867(慶応3年) | 国指定 | 鹿児島県鹿児島市吉野町磯 | 洋風木造2階 |
| 花尾神社 | 祝詞殿 | 江戸中期 | 県指定 | 鹿児島県鹿児島市郡山町厚地4043 | |
| 花尾神社 | 幣殿 | 江戸中期 | 県指定 | 鹿児島県鹿児島市郡山町厚地4043 | |
| 花尾神社 | 拝殿 | 江戸中期 | 県指定 | 鹿児島県鹿児島市郡山町厚地4043 | 5×3間 |
| 八幡神社 | 本殿 | 県指定 | 鹿児島市本名町瀬戸口3577 | ||
| 玉里邸 | 庭園付き茶室 | 1879(明治12年) | 市指定 | 鹿児島県鹿児島市玉里町27-1 | 木造平屋 |
| 西郷隆盛蘇生の家 | 住宅 | 江戸末期 | 鹿児島県鹿児島市吉野町 | 農家茅葺き | |
| 花尾神社 | 本殿 | 1669(寛文9年) | 県指定 | 鹿児島県鹿児島市郡山町厚地4043 | |
| 藤崎家 | 屋敷門 | 江戸後期 | 市指定 | 鹿児島県鹿児島市桜島藤野町 | 棟門 |
| 鹿児島県庁(旧本館) | 県政記念館 | 1925(大正14年) | 国登録 | 鹿児島県鹿児島市山下町 | 洋風石造2階 |
| 鹿児島市 | 庁舎本館 | 1937(昭和12年) | 国登録 | 鹿児島県鹿児島市山下町 | 洋風RC造3階 |
| 旧鹿児島刑務所 | 正門 | 1901(明治34年) | 国登録 | 鹿児島県鹿児島市永吉町13 | 洋風石造 |
| 南日本銀行 | 本店 | 1937(昭和12年) | 国登録 | 鹿児島県鹿児島市山下町 | 洋風RC造3階 |
| 磯珈琲館 | 旧芹ヶ野金山鉱業 | 1923(大正12年) | 国登録 | 鹿児島県鹿児島市吉野町 | 洋風木造2階 |
| 磯工芸館 | 旧吉野植林所 | 1909(明治42年) | 国登録 | 鹿児島県鹿児島市吉野町 | 洋風木造平屋 |
| 仙巌園内濾過池 | 施設 | 1907(明治40年) | 国登録 | 鹿児島県鹿児島市吉野町 | 洋風石造平屋 |
| 鹿児島市 | 中央公民館 | 1927(昭和2年) | 国登録 | 鹿児島市山下町5 9 | RC造3階 |
| 県立甲南高等学校 | 本館 | 1930(昭和5年) | 国登録 | 鹿児島市上之園町23-1 | RC造3階 |
| 鹿児島大学 | 総合研究博物館 | 1928(昭和3年) | 国登録 | 鹿児島市郡元1-21-24 | RC造2階 |
| 県立中央高等学校 | 本館及び講堂 | 1935(昭和10年) | 国登録 | 鹿児島県鹿児島市加治屋町10-1 | RC造4階 |
| 鹿児島銀行本店 | 別館 | 1918(大正7年) | 国登録 | 鹿児島市金生町6-6 | RC造2階 |
| 潮音館旧重富島津家 | 住宅米蔵 | 1918(大正7年) | 国登録 | 鹿児島市清水町31-8 | 石造平屋蔵 |
| 鹿児島県立博物館 | 考古資料館 | 1883(明治16年) | 国登録 | 鹿児島県鹿児島市城山町1 | 洋風石造2階 |
| 鹿児島県立博物館 | 旧鹿児島県立図書館 | 1927(昭和2年) | 国登録 | 鹿児島市城山町1-1 | RC造3階 |
| 鹿児島市 | 市立美術館 | 1985(昭和60年) | 鹿児島市城山町4-36 | RC造2階 | |
| いちき串木野市 | 旧市町村名 串木野市、日置郡市来町 | ||||
| 川野家 | 武家門 | 江戸末期 | いちき串木野市 | 武家門 | |
| お仮屋 | 通用門 | 江戸末期 | いちき串木野市天神町 | 武家門 | |
| 日置市 | 旧市町村名 日置郡東市来町・伊集院町・日吉町・吹上町 | ||||
| 伊集院武家屋敷 | 薬医門 | 江戸後期 | 町指定 | 日置市伊集院町下谷口1836 | 薬医門 |
| 九州電力 | 大田発電所本館 | 1908(明治41年) | 国登録 | 日置市伊集院町大田字管田3109-1 | 石造平屋 |
| 旧黒木回春堂医院 | 主屋 | 1928(昭和3年) | 国登録 | 日置市吹上町永吉14307 | 洋風木造平屋 |
| 出水市 | 旧市町村名 出水市、出水郡野田町・高尾野町 | ||||
| 税所屋敷 | 住宅 | 江戸後期 | 市指定 | 鹿児島県出水市麓 | 武家住宅 |
| 伊藤屋敷 | 住宅 | 江戸後期 | 市指定 | 鹿児島県出水市麓 | 武家住宅 |
| 出水仮屋 | 門 | 江戸後期 | 市指定 | 鹿児島県出水市麓10-13 | 武家住宅 |
| 麓武家屋敷群 | 町並み | 江戸後期 | 国伝建 | 鹿児島県出水市麓 | 伝統的建造物群 |
| 伊藤屋敷門 | 吉満邸 | 江戸末期 | 市指定 | 鹿児島県出水市麓 | 薬医門 |
| 伊藤屋敷門 | 吉満邸 | 江戸末期 | 市指定 | 鹿児島県出水市麓 | 薬医門 |
| 伊藤屋敷門 | 浜田邸 | 江戸末期 | 市指定 | 鹿児島県出水市麓 | 薬医門 |
| 伊藤屋敷門 | 吉冨邸 | 江戸末期 | 市指定 | 鹿児島県出水市麓 | 薬医門 |
| 伊藤屋敷門 | 石澤邸 | 江戸末期 | 市指定 | 鹿児島県出水市麓 | 薬医門 |
| 阿久根市 | |||||
| 西徳寺 | 楼門 | 1913(大正2年) | 鹿児島県阿久根市脇本 | 四脚楼門 | |
| 薩摩川内市 | 旧市町村名 川内市、薩摩郡樋脇町・入来町・東郷町・祁答院町・里村・上甑村・下甑村・鹿島村 | ||||
| 新田神社 | 本殿 | 1770(明和7年) | 県指定 | 薩摩川内市宮内町1935-2 | 5×4間 |
| 新田神社 | 舞殿 | 1851(嘉永3年) | 県指定 | 薩摩川内市宮内町1935-2 | 3×3間 |
| 新田神社 | 拝殿 | 1851(嘉永3年) | 県指定 | 薩摩川内市宮内町1935-2 | 3×3間 |
| 新田神社 | 勅使殿 | 江戸中期 | 県指定 | 薩摩川内市宮内町1935-2 | 向唐門 |
| 新田神社 | 摂社2棟 | 1851(嘉永3年) | 県指定 | 薩摩川内市宮内町1935-2 | 3×3間 |
| 入来町麓武家屋敷群 | 町並み | 江戸後期 | 国伝建 | 薩摩川内市入来町浦之名麓 | 伝統的建造物群 |
| 兼喜神社 | 本殿 | 江戸時代 | 市指定 | 薩摩川内市平佐町1850 | |
| 兼喜神社 | 拝殿 | 江戸時代 | 市指定 | 薩摩川内市平佐町1850 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 江戸中期 | 薩摩川内市里町里 | ||
| 西願寺 | 本堂 | 1923(大正12年) | 薩摩川内市里町里 | 6間 | |
| 離島住民生活センター | 旧藺牟田漁業組合 | 1930(昭和5年) | 国登録 | 薩摩川内市鹿島町 | 洋風RC造 |
| 薩摩郡さつま町 | 旧市町村名 薩摩郡宮之城町・鶴田町・薩摩町 | ||||
| 興詮寺 | 本堂 | 室町中期 | 県指定 | 薩摩郡さつま町広瀬1175 | 三間堂 |
| 伊佐市 | 旧市町村名 大口市、伊佐郡菱刈町 | ||||
| 郡山八幡神社 | 宮殿 | 1507(永正4年) | 国指定 | 伊佐市太田町1549 | 宮殿 |
| 郡山八幡神社 | 本殿 | 1507(永正4年) | 国指定 | 伊佐市太田町1549 | 3×3間 |
| 祁答院家 | 住宅 | 江戸中期 | 国指定 | 伊佐市里1855 | 武家茅葺き |
| 箱崎神社 | 本殿 | 室町中期 | 国指定 | 伊佐市菱刈町下市山 | 1間社流造 |
| 白木神社 | 本殿 | 1408(応永15年) | 県指定 | 伊佐市羽月町 | 3×3間茅葺き |
| 白木神社 | 宮殿 | 1408(応永15年) | 県指定 | 伊佐市羽月町 | 宮殿 |
| 霧島市 | 旧市町村名 国分市、姶良郡溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町 | ||||
| 霧島神宮 | 本殿 | 1715(正徳5年) | 国指定 | 霧島市霧島町田口20608-5 | 5×4間 |
| 霧島神宮 | 拝殿 | 江戸後期 | 国指定 | 霧島市霧島町田口20608-5 | 7×3間 |
| 霧島神宮 | 勅使殿 | 江戸後期 | 国指定 | 霧島市霧島町田口20608-5 | 1×1間向拝付き |
| 霧島神宮 | 登廊下 | 江戸後期 | 国指定 | 霧島市霧島町田口20608-5 | |
| 霧島神宮 | 境内社門守神社 | 江戸後期 | 国指定 | 霧島市霧島町田口20608-5 | |
| 霧島神宮 | 社務所 | 1930(昭和5年) | 国登録 | 霧島市霧島町田口20608-5 | 木造平屋 |
| 鹿児島神宮 | 本殿 | 1756(宝暦6年) | 県指定 | 霧島市隼人町内2496 | 7×4間 |
| 鹿児島神宮 | 拝殿 | 1756(宝暦6年) | 県指定 | 霧島市隼人町内2496 | 5×3間 |
| 鹿児島神宮 | 勅使殿 | 1756(宝暦6年) | 県指定 | 霧島市隼人町町内2496 | 1×1間向拝付き |
| 旧田中別邸 | 住宅 | 1922(大正11年) | 県指定 | 霧島市福山町2926 | 和風民家 |
| 舞鶴城 | 朱門 | 江戸後期 | 市指定 | 霧島市国分中央二丁目5-1 | 薬医門 |
| 辻の角の保食神社 | 本殿 | 江戸後期 | 市指定 | 霧島市隼人町神宮五丁目154-1 | 一間社流造 |
| 大隅横川駅 | 駅舎 | 1903(明治36年) | 国登録 | 霧島市横川町中ノ39-1 | 木造平屋駅舎 |
| 池田家住宅 | 主屋 | 明治末期 | 国登録 | 霧島市横川町中ノ上岸田15-6 | 洋風二階 |
| 池田家住宅 | 石倉 | 明治末期 | 国登録 | 霧島市横川町中ノ上岸田15-6 | 木骨石造2階 |
| 森山家住宅 | 石倉 | 1916(大正5年) | 国登録 | 霧島市横川町中ノ小字諏訪985 | 木骨石造2階 |
| JR肥薩線 | 嘉例川駅駅舎 | 1903(明治36年) | 国登録 | 霧島市隼人町嘉例川2176 | 木造平屋駅舎 |
| 姶良市 | 姶良郡姶良町 | ||||
| 山田凱旋門 | 凱旋門 | 1906(明治39年) | 国登録 | 姶良市山田 | 石造アーチ門 |
| 白金酒造 | 石蔵 | 明治中期 | 国登録 | 姶良市脇元1933 | 石造蔵 |
| 姶良郡蒲生町 | |||||
| 蒲生地頭御仮屋門 | 御仮屋門 | 1826(文政9年) | 町指定 | 姶良市蒲生町上久徳2399 | 薬医門 |
| 姶良郡湧水町 | |||||
| 秋葉神社 | 社屋 | 江戸末期 | 町指定 | 姶良郡湧水町中津川 | 一間社春日造 |
| 勝栗神社 | 社殿 | 町指定 | 姶良郡湧水町木場 | ||
| 南さつま市 | 旧市町村名 加世田市、川辺郡笠沙町・大浦町・坊津町、日置郡金峰町 | ||||
| 南薩鉄道記念館 | 旧倉庫 | 1912-26(大正期) | 南さつま市加世田武田18605 | 石造倉庫 | |
| 竹田神社 | 本殿 | 1916(大正5年) | 南さつま市加世田武田 | ||
| 八坂神社 | 本殿 | 1844天保15年) | 南さつま市加世田万世 | 一間社春日造 | |
| 野間神社 | 本殿 | 1976(昭和51年) | 南さつま市笠沙町 | RC造 | |
| 南九州市 | 旧市町村名 名瀬市、大島郡住用村・笠利町 | ||||
| 知覧武家屋敷群 | 伝統的建造物保存地区 | 町並み保存 | 国伝建 | 南九州市知覧町 | 武家屋敷群 |
| 枕崎市 | |||||
| 薩摩酒造文化資料館 | 明治蔵 | 明治時代 | 鹿児島県枕崎市立神本町26 | 商家蔵 | |
| JR九州 | 枕崎駅 | 1949(昭和24年) | 鹿児島県枕崎市岩戸町192 | 平成18年駅舎無しに | |
| 指宿市 | 旧市町村名 指宿市、揖宿郡山川町・開聞町 | ||||
| 枚聞神社 | 本殿 | 1787(天明7年) | 県指定 | 指宿市開聞十町 | 3×3間 |
| 揖宿神社 | 本殿 | 1847(弘化4年) | 市指定 | 指宿市東方773 | 春日造 |
| 揖宿神社 | 舞殿 | 1847(弘化4年) | 市指定 | 指宿市東方773 | |
| 揖宿神社 | 勅使殿 | 1847(弘化4年) | 市指定 | 指宿市東方773 | |
| 丸十金物百貨店 | 店舗 | 明治後期 | 国登録 | 指宿市西方4826 | 商家蔵造 |
| 丸十金物百貨店 | 蔵 | 明治前期 | 国登録 | 指宿市西方4826 | 商家蔵造 |
| 中俣家住宅 | 主屋 | 明治後期 | 国登録 | 指宿市西方字宮ヶ濱中4674 | 商家蔵造 |
| 坂本家住宅 | 主屋 | 1922(大正11年) | 国登録 | 指宿市西方4681 | |
| 蜷川菓子店 | 店舗兼主屋 | 1913(大正2年) | 国登録 | 指宿市西方字仮屋ノ下4682 | 商家 |
| 曽於市 | 旧市町村名 曽於郡大隅町・財部町・末吉町 | ||||
| 末吉住吉神社 | 本殿 | 町指定 | 曽於市末吉町二之方住吉 | 一間社流造 | |
| 末吉町地頭仮屋 | 門 | 町指定 | 曽於市末吉町二之方荷原 | 棟門 | |
| そお鹿児島農協 | 財部支所石蔵倉庫 | 1932(昭和7年) | 国登録 | 曽於市財部町北俣1872-1 | 石造平屋 |
| 投谷神社 | 本殿 | 1660(万治3年) | 県指定 | 曽於市大隅町大谷5536 | 三間社流造 |
| 投谷神社 | 四所宮 | 1660(万治3年) | 県指定 | 曽於市大隅町大谷5536 | |
| 投谷神社 | 地主社 | 1660(万治3年) | 県指定 | 曽於市大隅町大谷5536 | |
| 志布志市 | 旧市町村名 曽於郡松山町・志布志町・有明町 | ||||
| 東郷医院 | 主屋 | 1918(大正7年) | 市指定 | 志布志市志布志町志布志2丁目 | 洋風木造二階 |
| 山中氏邸 | 主屋 | 1882(明治15年) | 市指定 | 志布志市志布志町 | 商家2階建土蔵造 |
| 垂水市 | |||||
| 長屋門 | 旧垂水城楼門 | 1606(慶長11年) | 市指定 | 鹿児島県垂水市田神 | 城郭長屋門 |
| 鹿屋市 | 旧市町村名 鹿屋市、曽於郡輝北町、肝属郡串良町・吾平町 | ||||
| 中津神社 | 本殿 | 1688(元禄元年) | 市指定 | 鹿児島県鹿屋市上高隈町759 | 3×3間流造 |
| 笠野原開発資料館 | 移築民家 | 明治後期 | 鹿屋市下高隈 | 農家茅葺き | |
| 木場薬師 | 観音堂 | 市指定 | 鹿屋市祓川町4539 | ||
| 肝属郡東串良町 | |||||
| 萩原宅 | 武家門 | 1701(元禄14年) | 肝属郡東串良町 | 武家門 | |
| 肝属郡高山町 | |||||
| 二階堂家 | 住宅 | 1810(文化7年) | 国指定 | 肝属郡高山町新富5594 | 農家茅葺き |
| 熊毛郡中種子町 | |||||
| 古市家 | 住宅 | 1846(弘化3年) | 国指定 | 熊毛郡中種子町坂井字門ノ原3128 | 武家瓦葺き |
| 熊毛郡上屋久町 | |||||
| 永田灯台 | 屋久島灯台 | 1897(明治30年) | 鹿児島県熊毛郡上屋久町永田 | ||
| 大島郡龍郷町 | |||||
| 西郷南洲謫居跡 | 住宅 | 江戸末期 | 町指定 | 鹿児島県大島郡龍郷町 | 農家茅葺き |
| 大島郡徳之島町 | |||||
| 高千穂神社 | 社殿 | 1869(明治2年) | 大島郡徳之島町亀津 | ||
| 奄美市 | |||||
| 泉家 | 住宅 | 1875(明治8年) | 国指定 | 奄美市笠利町宇宿字久保158 | 農家 |
| 2020.08.30 変更 | |||||