栃木県南部の建築
|   | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      概要  | 
  
| 小山市 | |||||
| 高椅神社 | 楼門 | 1770(明和7年) | 県指定 | 小山市高椅702 | 八脚楼門 | 
| 高椅神社 | 本殿 | 1585(天正13年) | 小山市高椅702 | 三間社流造 | |
| 中里神社 | 本殿 | 1849(嘉永2年) | 市指定 | 小山市大字中里868 | 一間社流造 | 
| 大川島神社 | 本殿 | 1774(安永3年) | 市指定 | 小山市大字大川島 | |
| 間中稲荷神社 | 本殿 | 1714(正徳4年) | 市指定 | 小山市大字間中 | |
| 篠塚稲荷神社 | 本殿 | 1758(宝暦8年) | 市指定 | 小山市大字大本 | |
| 東箭神社 | 本殿 | 1812(文化9年) | 市指定 | 小山市大字南小林 | |
| 日向野家 | 住宅 | 江戸中期 | 市指定 | 小山市東黒田 | 農家茅葺き | 
| 熊野神社 | 本殿 | 江戸末期 | 小山市上泉 | ||
| 下野市 | |||||
| 八幡宮 | 本殿 | 1662(寛文2年) | 県指定 | 栃木県下野市薬師寺 | 流造 | 
| 八幡宮 | 拝殿 | 1662(寛文2年) | 県指定 | 栃木県下野市薬師寺 | |
| 安国寺 | 六角堂 | 江戸後期 | 町指定 | 栃木県下野市薬師寺 | 六角円堂 | 
| 龍興寺 | 本堂 | 1860(安政7年) | 栃木県下野市薬師寺 | 客殿形式 | |
| 佐野市 | |||||
| 惣宗寺 | 東照宮本殿 | 1828(文政11年) | 県指定 | 栃木県佐野市金井上町2233 | 一×一間 | 
| 惣宗寺 | 東照宮拝殿 | 1828(文政11年) | 県指定 | 栃木県佐野市金井上町2233 | 三×二間 | 
| 惣宗寺 | 東照宮唐門 | 1828(文政11年) | 県指定 | 栃木県佐野市金井上町2233 | 向唐門 | 
| 一瓶塚稲荷神社 | 本殿 | 1778(安永7年) | 県指定 | 栃木県佐野市田沼町田沼 | 一間社流造 | 
| 二柱神社 | 社殿 | 1782(天明2年) | 県指定 | 佐野市並木町 | |
| 一瓶塚稲荷神社 | 拝殿 | 1856(安政3年) | 県指定 | 栃木県佐野市田沼町田沼 | 拝殿 | 
| 日本キリスト教団 | 佐野教会 | 1935(昭和9年) | 国登録 | 佐野市金屋仲町 | 洋風木造二階 | 
| 田中正造旧宅 | 主屋 | 明治期 | 国史跡 | 佐野市小中町 | 木造二階 | 
| 安楽寺 | 仁王門 | 1705(宝永2年) | 市指定 | 佐野市並木町1185 | 三間一戸重層 | 
| 山崎光三宅 | 主屋 | 1876(明治9年) | 市指定 | 佐野市鐙塚町247 | 農家茅葺き | 
| 旧三好小学校 | 校舎 | 1911(明治44年) | 市指定 | 佐野市 | 学校木造瓦葺平屋建 | 
| 鹿沼市 | |||||
| 今宮神社 | 唐門 | 1849(嘉永2年) | 県指定 | 栃木県鹿沼市今宮町1692 | 四脚門 | 
| 今宮神社 | 本殿 | 1681(延宝9年) | 県指定 | 栃木県鹿沼市今宮町1692 | 一間社流造 | 
| 磯山神社 | 本殿 | 1662(寛文2年) | 県指定 | 鹿沼市磯町66 | 三間社流造 | 
| 今宮神社 | 拝殿 | 1849(嘉永2年) | 県指定 | 栃木県鹿沼市今宮町1692 | 四脚門 | 
| 久我神社 | 本殿 | 1816(文化13年) | 市指定 | 鹿沼市下久我818 | 一間社流造 | 
| 久我神社 境内社 | 熊野社本殿 | 1816(文化13年) | 市指定 | 鹿沼市下久我818 | 一間社春日造 | 
| 星宮神社 | 本殿 | 1789-01(寛政期) | 市指定 | 鹿沼市戸張町1805 | 一間社流造 | 
| 日向神社 | 本殿 | 1842(天保13年) | 鹿沼市上日向 | ||
| 上都賀郡粟野町 | |||||
| 医王寺 | 金堂 | 1665(寛文5年) | 県指定 | 栃木県上都賀郡粟野町北半田 | 五×五間 | 
| 医王寺 | 大師堂 | 1686(貞享3年) | 県指定 | 栃木県上都賀郡粟野町北半田 | 三×三間妻入り | 
| 医王寺 | 唐門 | 江戸中期 | 県指定 | 栃木県上都賀郡粟野町北半田 | 四脚門軒唐破風 | 
| 医王寺 | 客殿 | 1692(元禄5年) | 県指定 | 栃木県上都賀郡粟野町北半田 | |
| 医王寺 | 講堂 | 1692(元禄5年) | 県指定 | 栃木県上都賀郡粟野町北半田 | |
| 賀蘇山神社 | 遙拝殿 | 1702(元禄15年) | 町指定 | 栃木県上都賀郡粟野町粟野713 | 三×三間 | 
| 小松神社 | 本殿 | 1868(明治元年) | 上都賀郡粟野町久野1076 | 一間社流造 | |
| 尾出山神社 | 本殿 | 1706(宝永3年) | 上都賀郡粟野町久野1076 | 二間社流造 | |
| 上都賀郡足尾町 | |||||
| 掛水倶楽部 | 本館 | 大正初期 | 上都賀郡足尾町掛水2281 | 洋風木造二階 | |
| 上都賀郡壬生町 | |||||
| 雄琴神社 | 本殿 | 1686(貞享3年) | 栃木県下都賀郡壬生町壬生432 | 一間社流造 | |
| 雄琴神社 | 拝殿 | 1686(貞享3年) | 栃木県下都賀郡壬生町壬生432 | 五×二間 | |
| 壬生寺 | 大師堂 | 1686(貞享3年) | 町指定 | 下都賀郡壬生町大師町11-17 | 三×二間 | 
| 壬生寺 | 本堂 | 1913(大正3年) | 下都賀郡壬生町大師町11-17 | 7×5間 | |
| 興生寺 | 本堂 | 1688-04(元禄期) | 下都賀郡壬生町本丸2丁目15-31 | ||
| 上都賀郡西方町 | |||||
| 愛宕神社 | 本殿 | 1607(慶長12年) | 町指定 | 上都賀郡西方町 | 一間社流造 | 
| 下都賀郡野木町 | |||||
| シモレン | ホフマン炉 | 1890(明治23年) | 国指定 | 下都賀郡野木町野木3324 | ホフマン式輪窯 | 
| 下都賀郡大平町 | |||||
| 大平町郷土資料館 | 旧白石家住宅 | 江戸末期 | 下都賀郡大平町西山田900-1 | 農家茅葺き直屋 | |
| 八坂神社 | 本殿 | 江戸末期 | 栃木県下都賀郡大平町榎本 | ||
| 下都賀郡岩舟町 | |||||
| 村檜神社 | 本殿 | 1553(天文22年) | 国指定 | 栃木県下都賀郡岩舟町小野寺 | 三間社春日造 | 
| 高勝寺 | 三重塔 | 1751(寛延4年) | 県指定 | 栃木県下都賀郡岩舟町静 | 三重塔 | 
| 高勝寺 | 山門 | 1730(享保15年) | 県指定 | 栃木県下都賀郡岩舟町静 | 八脚楼門 | 
| 大慈寺 | 相輪棠 | 1725(享保10年) | 県指定 | 下都賀郡岩舟町小野寺2247 | 五×二間 | 
| 高勝寺 | 鐘楼 | 1742(寛保2年) | 県指定 | 栃木県下都賀郡岩舟町静 | 袴腰付き | 
| 石の資料館 | 旧採石会社事務所 | 1931(昭和6年) | 栃木県下都賀郡岩舟町鷲巣500 | 洋風石造2階 | |