栃木県北部の建築
|   | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      概要  | 
  
| 大田原市 | 旧市町村名 大田原市・湯津上村・黒羽町 | ||||
| 那須神社 | 本殿 | 1641(寛永18年) | 県指定 | 栃木県大田原市南金丸1628 | 三間社流造 | 
| 那須神社 | 楼門 | 1641(寛永18年) | 県指定 | 栃木県大田原市南金丸1628 | 八脚楼門 | 
| 大雄寺 | 本堂 | 江戸中期 | 県指定 | 栃木県大田原市黒羽田町450 | 茅葺き | 
| 大雄寺 | 御霊屋 | 江戸中期 | 県指定 | 栃木県大田原市黒羽田町450 | 6×3間 | 
| 大雄寺 | 庫裏 | 江戸中期 | 県指定 | 栃木県大田原市黒羽田町450 | 茅葺き庫裏 | 
| 大雄寺 | 座禅堂 | 江戸中期 | 県指定 | 栃木県大田原市黒羽田町450 | 茅葺き五×五間 | 
| 大雄寺 | 総門 | 江戸中期 | 県指定 | 栃木県大田原市黒羽田町450 | 薬医門茅葺き | 
| 大雄寺 | 回廊 | 江戸中期 | 県指定 | 栃木県大田原市黒羽田町450 | 四拾八間茅葺き | 
| 大雄寺 | 経蔵 | 1803(享和3年) | 県指定 | 栃木県大田原市黒羽田町450 | 土蔵造 | 
| 大雄寺 | 鐘楼 | 江戸中期 | 県指定 | 栃木県大田原市黒羽田町450 | 茅葺き一間 | 
| 法輪寺 | 勅額門 | 江戸後期 | 市指定 | 栃木県大田原市佐良土 | 四脚門茅葺き妻入り | 
| 実相院 | 山門 | 1711-16(正徳期) | 市指定 | 大田原市佐久山2,243 | 四脚門 | 
| 不退寺 | 薬師堂 | 1793(寛政5年) | 市指定 | 大田原市中央2-13 | 三間堂 | 
| 福原八幡宮 | 本殿 | 1685(貞享2年) | 市指定 | 大田原市福原1125 | 流造 | 
| 足利銀行黒羽支店 | 旧黒羽銀行 | 明治末期 | 国登録 | 栃木県大田原市黒羽向町32 | 商家土蔵造 | 
| 矢板市 | |||||
| 木幡神社 | 本殿 | 室町中期 | 国指定 | 栃木県矢板市木幡 | 三間社流造 | 
| 木幡神社 | 楼門 | 室町中期 | 国指定 | 栃木県矢板市木幡 | 八脚楼門 | 
| 荒井家 | 住宅 | 1676(延宝4年) | 国指定 | 栃木県矢板市立足192 | 農家茅葺き | 
| 山縣記念館 | 旧山縣有朋別邸 | 1909(明治42年) | 県指定 | 栃木県矢板市上伊佐野1022 | 洋風二階 | 
| 田野原観音堂 | 観音堂 | 1781(安永10年) | 市指定 | 栃木県矢板市田野原 | 三×三間 | 
| 大島家 | 倉庫 | 1860(万延元年) | 市指定 | 栃木県矢板市幸岡 | 石造倉庫 | 
| 泉の郷倉 | 郷倉 | 江戸後期 | 市指定 | 栃木県矢板市泉 | 木造郷倉 | 
| 平野箒根神社 | 本殿 | 1882(明治15年) | 市指定 | 栃木県矢板市平野 | 一間社流造 | 
| 立足箒根神社 | 本殿 | 1883(明治16年) | 市指定 | 栃木県矢板市立足 | 一間社流造 | 
| 寺山観音寺 | 観音堂 | 1684(天和4年) | 栃木県矢板市長井1875 | 五×四間 | |
| 持宝院 | 山門 | 江戸初期 | 栃木県矢板市下伊佐野208 | 四脚門 | |
| 那須塩原市 | 旧市町村名 黒磯市・西那須野町・塩原町 | ||||
| 旧青木家 | 那須別邸 | 1888(明治21年) | 国指定 | 栃木県那須塩原市青木 | 木造洋風二階 | 
| 大山記念館 | 旧大山巌別邸 | 1902(明治35年) | 県指定 | 栃木県那須塩原市下永田 | |
| 旧塩原御用邸 | 新御座所 | 1912(明治45年) | 県指定 | 那須塩原市下塩原21-1 | 木造平屋 | 
| 乃木希典那須野旧宅 | 住宅 | 1891(明治24年) | 県史跡 | 那須塩原市石林 | 農家 | 
| 数ヶ室 | 郷蔵 | 1769(明和6年) | 市指定 | 那須塩原市越堀787−2 | 板倉 | 
| 峯薬師堂 | 薬王寺仁王門 | 江戸前期 | 市指定 | 那須塩原市塩野崎271 | 八脚門 | 
| 峯薬師堂 | 薬師堂 | 江戸前期 | 市指定 | 那須塩原市塩野崎270−1 | 三間堂 | 
| 室井家 | 四脚門 | 江戸時代 | 市指定 | 那須塩原市無栗屋35 | 薬医門 | 
| 黒磯郷土館 | 旧津久井家住宅 | 1855(安政2年) | 市指定 | 那須塩原市橋本町8-47 | 農家茅葺き | 
| 妙雲寺(品川弥二郎) | 旧念仏庵 | 1885(明治18年) | 市指定 | 那須塩原市塩原665 | 別荘建築 | 
| 妙雲寺 | 宮殿 | 1775(安永4年) | 市指定 | 那須塩原市塩原665 | 宮殿 | 
| 妙雲寺 | 本堂 | 1740(元文5年) | 市指定 | 那須塩原市塩原665 | 方丈形式 | 
| 妙雲寺 | 塩渓文庫 | 1731(享保16年) | 市指定 | 那須塩原市塩原665 | 三間堂 | 
| 妙雲寺 | 薬師堂 | 1897(明治30年) | 市指定 | 那須塩原市塩原665 | 三間堂 | 
| 金沢の薬師堂 | 薬師堂 | 1843(天保14年) | 市指定 | 那須塩原市金沢1137 | 一間堂 | 
| 引久保百観音堂 | 観音堂 | 1793(寛政5年) | 市指定 | 那須塩原市上塩原418 | 三間堂 | 
| 上大貫地蔵堂 | 厨子 | 1734(享保19年) | 市指定 | 那須塩原市上大貫2084 | 厨子 | 
| 金乘院 | 奥の院地蔵堂 | 1927(昭和2年) | 市指定 | 那須塩原市沼野田和539-2 | 三間堂 | 
| 上黒磯の阿弥陀堂 | 阿弥陀堂 | 1743(寛保3年) | 市指定 | 那須塩原市黒磯449-2 | 三間堂 | 
| 塩原八幡宮 | 本殿 | 1798(寛政10年) | 市指定 | 那須塩原市黒磯450 | 覆い屋の中 | 
| 新湯温泉神社 | 本殿 | 1783(天明3年) | 市指定 | 那須塩原市湯本塩原3 | 一間社流造 | 
| 板室温泉神社 | 本殿 | 1827(文政10年) | 市指定 | 那須塩原市板室876 | 一間社流造 | 
| 茗荷温泉神社 | 本殿 | 1808(文化5年) | 市指定 | 那須塩原市塩原366 | 一間社流造 | 
| 福渡温泉神社 | 本殿 | 1888(明治21年) | 市指定 | 那須塩原市塩原244 | 一間社流造 | 
| 畑下温泉神社 | 本殿 | 1816(文化13年) | 市指定 | 那須塩原市塩原625-1 | 一間社流造 | 
| 金沢箒根神社 | 本殿 | 1708(宝永5年) | 市指定 | 那須塩原市金沢1556 | 一間社流造 | 
| 塩の湯温泉神社 | 本殿 | 1808(文化5年) | 市指定 | 那須塩原市塩原366 | 一間社流造 | 
| 三斗小屋温泉神社 | 本殿 | 江戸末期 | 市指定 | 那須塩原市板室910 | 一間社流造 | 
| 獄山箒根神社 | 遙拝殿 | 1790(寛政2年) | 市指定 | 栃木県那須塩原市宇都野 | 一間社流造 | 
| 嶽山箒根神社奥の院 | 本殿 | 1862(文久2年) | 市指定 | 那須塩原市宇都野1699 | 一間社流造 | 
| 嶽山箒根神社奥の院 | 熊野神社本殿 | 1862(文久2年) | 市指定 | 那須塩原市宇都野1699 | 一間社流造 | 
| 嶽山箒根神社奥の院 | 日光山神社本殿 | 1862(文久2年) | 市指定 | 那須塩原市宇都野1699 | 一間社流造 | 
| 塩原箒根神社 | 本殿 | 1734(享保19年) | 栃木県那須塩原市上塩原8 | 一間社流造 | |
| 高木会館 | 旧黒磯銀行 | 1916(大正7年) | 国登録 | 那須塩原市本町 | 洋風石造 | 
| 高木会館 | 旧黒磯銀行本店 | 1916(大正7年) | 那須塩原市本町 | 洋風石造2階 | |
| さくら市 | 旧市町村名 氏家町、喜連川町 | ||||
| 瀧澤家住宅 | 鐵竹堂 | 1892(明治25年) | 県指定 | さくら市桜野 | 南北6.5間×東西7間 | 
| 瀧澤家住宅 | 蔵座敷 | 1887(明治20年) | 県指定 | さくら市桜野 | 桁行4.5間×梁間4間 | 
| 瀧澤家住宅 | 長屋門 | 1892(明治25年) | 県指定 | さくら市桜野 | 長屋門 | 
| 船玉神社 | 本殿 | 江戸末期 | 町指定 | さくら市上阿久津150 | 一間社 | 
| 西導寺 | 本堂 | 1786(天明6年) | さくら市氏家2550 | 五間堂 | |
| 今宮神社 | 本殿 | 1663(寛文3年) | さくら市馬場43 | 三間社流造 | |
| さくら市ミュージアム | 旧大島家住宅 | 江戸中期 | さくら市氏家1297 | 農家茅葺き | |
| さくら市ミュージアム | 旧森家長屋門 | 江戸後期 | さくら市氏家1297 | 農家長屋門 | |
| さくら市ミュージアム | 旧手塚家板倉 | 1877(明治10年) | さくら市氏家1297 | 農家板倉 | |
| 那須烏山市 | 旧市町村名 那須郡南那須町、烏山町 | ||||
| 宮原八幡宮 | 本殿 | 1532-54(天文期) | 県指定 | 那須烏山市宮原 | 三間社流造 | 
| 南那須町民俗資料館 | 茅葺き民家 | 明治中期 | 那須烏山市田野倉225 | 農家茅葺き | |
| 太平寺 | 本堂 | 1725(享保10年) | 町指定 | 那須烏山市滝395 | |
| 太平寺 | 仁王門 | 1725(享保10年) | 町指定 | 那須烏山市滝395 | 八脚楼門 | 
| 束原邸 | 住宅兼店舗 | 1916(大正7年) | 那須烏山市 | 商家大谷石造 | |
| 安楽寺 | 山門 | 1704(宝永元年) | 市指定 | 那須烏山市田野倉 | 四脚門 | 
| 安楽寺 | 薬師堂・附宮殿 | 1644(寛永21年) | 市指定 | 那須烏山市田野倉 | 三間堂 | 
| 加茂神社 | 本殿・附鞘堂 | 市指定 | 那須烏山市月次 | ||
| 烏山城 | 裏門 | 市指定 | 那須烏山市 | ||
| 萬さろん | 店舗 | 明治初期 | 那須烏山市 | 商家土蔵造 | |
| 泉渓寺 | 勅使門 | 市指定 | 那須烏山市金井1 | 四脚門 | |
| 八雲神社 | 本殿 | 1914(大正3年) | 那須烏山市 | ||
| 寿亀山神社 | 大久保常春公厨子 | 1879(明治12年) | 市指定 | 那須烏山市中央3 | 宮殿 | 
| 塩谷郡塩谷町 | |||||
| 岩戸別神社社 | 本殿 | 1775(安永4年) | 栃木県塩谷郡塩谷町船生8171 | ||
| 塩谷郡高根沢町 | |||||
| 安住神社 | 本殿 | 1754(宝暦4年) | 県指定 | 塩谷郡高根沢町上高根沢2313 | 三間社流造 | 
| 宝積寺稲荷神社 | 本殿 | 天保12 | 町指定 | 塩谷郡高根沢町宝積寺549 | 一間社流造 | 
| 大谷高お神社 | 本殿 | 江戸中期 | 町指定 | 塩谷郡高根沢町大谷1074 | 一間社流造 | 
| 大谷薬師堂 | 薬師堂 | 享保14 | 町指定 | 塩谷郡高根沢町大谷1016 | 3×2間茅葺き | 
| 宇津家 | 宇津薬師堂 | 江戸末期 | 町指定 | 塩谷郡高根沢町上高根沢3779 | 三間堂 | 
| 那須郡那須町 | |||||
| 三森家 | 住宅 | 江戸中期 | 国指定 | 那須郡那須町伊王野3111 | 直屋 | 
| 天稲荷神社 | 本殿 | 1782(天明2年) | 町指定 | 栃木県那須郡那須町大沢 | 一間社流造 | 
| 諏訪神社 | 本殿 | 江戸後期 | 町指定 | 栃木県那須郡那珂川町富山 | 一間社流造 | 
| 戸隠神社 | 本殿 | 1850(嘉永3年) | 栃木県那須郡那珂川町富山 | 一間社流造 | |
| 遍明院 | 大日堂 | 町指定 | 那須郡那珂川町浄法寺882 | 三×三間 | |
| 那須郡那須町 | 旧市町村名 那須郡馬頭町、小川町 | ||||
| 鷲子山上神社 | 本殿 | 1788(天明8年) | 県指定 | 那須郡那珂川町矢又 | |
| 鷲子山上神社 | 随神門 | 1815(文化12年) | 県指定 | 那須郡那珂川町矢又 | 八脚楼門 | 
| 飯塚家住宅 | 新宅主屋 | 1907(明治40年) | 国登録 | 那須郡那珂川町馬頭360 | 和風木造二階 | 
| 飯塚家住宅 | 新宅文庫蔵 | 1908(明治41年) | 国登録 | 那須郡那珂川町馬頭360 | 土蔵造 | 
| 飯塚家住宅 | 新宅石蔵 | 1935(昭和9年) | 国登録 | 那須郡那珂川町馬頭360 | 大谷石造 | 
| 飯塚家住宅 | 新宅裏門 | 1907(明治40年) | 国登録 | 那須郡那珂川町馬頭360 | 棟門 | 
| 飯塚家住宅 | 本宅離れ | 明治後期 | 国登録 | 那須郡那珂川町馬頭360 | 木造平屋 | 
| 飯塚家住宅 | 本宅表門 | 江戸末期 | 国登録 | 那須郡那珂川町馬頭360 | 棟門 | 
| 飯塚家住宅 | 本宅脇門 | 江戸末期 | 国登録 | 那須郡那珂川町馬頭360 | 棟門 |