千葉県上総地区南部の建築
|   | 
      | 
      | 
      | 
      | 
      概要  | 
  
| いすみ市 | 旧市町村名 夷隅郡夷隅町、夷隅郡大原町、夷隅郡岬町 | ||||
| 大聖寺 | 不動堂 | 室町時代 | 国指定 | いすみ市大原10676 | 三間堂茅葺き | 
| 行元寺 | 客殿 | 1801(享和元年) | 県指定 | いすみ市萩原2136 | 旧書院茅葺き | 
| 行元寺 | 本堂 | 1705(宝永2年) | 市指定 | いすみ市萩原2136 | 七×五間 | 
| 行元寺 | 山門 | 1735(享保20年) | 市指定 | いすみ市萩原2136 | 八脚楼門 | 
| 飯縄寺 | 本堂 | 1797(寛政9年) | 県指定 | いすみ市和泉2935 | 五間堂 | 
| 飯縄寺 | 仁王門 | 1714(正徳4年) | 市指定 | いすみ市和泉2935 | 八脚門 | 
| 飯縄寺 | 水屋 | 1637(寛永14年) | 市指定 | いすみ市和泉2935 | 一×一間 | 
| 飯縄寺 | 鐘楼 | 1851(嘉永4年) | 市指定 | いすみ市和泉2935 | 一×一間袴腰 | 
| 光福寺 | 山門 | 1735(享保20年) | 市指定 | いすみ市大野1107 | 八脚門 | 
| 光福寺 | 本堂 | 1735(享保20年) | 市指定 | いすみ市大野1107 | 五間堂 | 
| 眺洋寺 | 不動堂 | 1700-33(江戸中期) | 市指定 | いすみ市井沢1166 | |
| 清水寺 | 本堂 | 1817(文化14年) | いすみ市鴨根1270 | 五間堂 | |
| 木戸泉酒造(株) | 社屋 | 1930(昭和5年) | いすみ市大原7635-1 | 木造モルタル2階 | |
| 日本基督教団 | 上総大原教会 | 1931(昭和6年) | いすみ市大原9696 | 洋風木造平屋 | |
| 勝浦市 | |||||
| 本行寺 | 釈迦堂 | 1793(寛政5年) | 市指定 | 勝浦市浜勝浦10 | 二重層塔 | 
| 長慶寺 | 本堂 | 1734(享保19年) | 市指定 | 勝浦市新戸663 | 方丈形式 | 
| 旅館 松の家 | 本館 | 1935(昭和10年) | 国登録 | 勝浦市勝浦30 | 木造旅館 | 
| 妙覚寺 | 山門 | 1836(天保7年) | 勝浦市興津1191 | 八脚楼門 | |
| 遠見岬神社 | 本殿 | 1849(嘉永2年) | 勝浦市浜勝浦 | 三間社流造 | |
| 長慶寺 | 厨子 | 1798(寛政10年) | 勝浦市新戸663 | 厨子 | |
| 夷隅郡大多喜町 | |||||
| 渡辺家 | 住宅 | 1849(嘉永2年) | 国指定 | 夷隅郡大多喜町久保126 | 商家 | 
| 六所神社 | 本殿 | 1476(文明8年) | 県指定 | 夷隅郡大多喜町泉水120 | 三間社流造 | 
| 仁王門 | 旧泉水寺山門 | 江戸初期 | 市指定 | 夷隅郡大多喜町泉水120 | 八脚門銅板葺き | 
| 夷隅神社 | 本殿 | 1688(貞享5年) | 夷隅郡大多喜町新丁 | 三間社流造 | |
| 商い資料館 | 店蔵 | 江戸末期 | 夷隅郡大多喜町久保153-1 | 商家蔵造 | |
| 千葉県立総南博物館 | 大多喜城 | 1975(昭和50年) | 夷隅郡大多喜町大多喜481 | 城郭RC造 | |
| 夷隅郡御宿町 | |||||
| 浄願寺 | 本堂 | 1815-30(文政期) | 夷隅郡御宿町岩和田758 | ||
| 茂原市 | |||||
| 如意輪寺 | 本堂 | 1711(正徳元年) | 茂原市国府関624 | 五間堂 | |
| 蓮福寺 | 本堂 | 1617(元和3年) | 茂原市本納3101 | 五間堂 | |
| 千葉眼科記念館 | 旧永吉眼科病院 | 1890(明治23年) | 市指定 | 茂原市上永吉732 | 洋風木造二階 | 
| 日本聖公会 | 茂原昇天教会 | 1933(昭和8年) | 国登録 | 茂原市茂原581 | 洋風木造平屋 | 
| 橘神社 | 本殿 | 江戸後期 | 茂原市長尾 | 三間社流造 | |
| 芝崎神社 | 本殿 | 1880(明治13年) | 茂原市上太田 | 一間社流造 | |
| 茂原牡丹園 | 加藤家住宅主屋 | 1716-35(享保期) | 国登録 | 茂原市山崎210 | 農家茅葺き | 
| 茂原牡丹園 | 加藤家住宅長屋門 | 1841(天保12年) | 国登録 | 茂原市山崎210 | 農家長屋門茅葺き | 
| 長生郡白子町 | |||||
| 白子神社 | 本殿 | 1758(宝暦8年) | 町指定 | 長生郡白子町関5364 | 三間社流造 | 
| 本法寺 | 山門 | 1673-81(延宝期) | 町指定 | 長生郡白子町関3888 | 四脚門 | 
| 玄徳寺 | 山門 | 1736(元文元年) | 長生郡白子町関808 | ||
| 長生郡長生村 | |||||
| 三島神社 | 本殿 | 1578(天正6年) | 村指定 | 長生郡長生村宮成232 | 三間社流造 | 
| 一松神社 | 本殿 | 1741(寛保元年) | 村指定 | 長生郡長生村一松丙891 | 一間社流造 | 
| 一松神社 | 拝殿 | 1819(文政2年) | 村指定 | 長生郡長生村一松丙891 | 5×2間 | 
| 浅間神社 | 本殿 | 1868(明治元年) | 村指定 | 長生郡長生村金田 | 一間社流造 | 
| 本覚寺 | 四脚門 | 村指定 | 長生郡長生村中之郷 | 四脚門 | |
| 長生郡長柄町 | |||||
| 八重垣神社 | 本殿 | 1777(安永6年) | 長生郡長柄町刑部124 | ||
| 白幡神社 | 内殿 | 1804-18(文化期) | 町指定 | 長生郡長柄町山之郷236 | 一間社流造 | 
| 飯尾寺 | 本堂 | 1813(文化10年) | 長生郡長柄町山根821 | ||
| 長生郡長南町 | |||||
| 笠森寺 | 観音堂 | 1573-91(天正期) | 国指定 | 長生郡長南町笠森302 | 三間堂四方懸造 | 
| 笠森寺 | 本坊表門 | 1697(元禄10年) | 町指定 | 長生郡長南町笠森302 | 四脚門 | 
| 称念寺 | 本堂 | 1730(享保15年) | 県指定 | 長生郡長南町千田1370 | 五間堂 | 
| 称念寺 | 仁王門 | 1751-64(宝暦期) | 長生郡長南町千田1370 | 八脚楼門 | |
| 星野薬局 | 店舗 | 1805(文化2年) | 国登録 | 長生郡長南町長南 | 商家店蔵妻入 | 
| 星野薬局 | 調剤室 | 1805(文化2年) | 国登録 | 長生郡長南町長南 | 商家店蔵妻入 | 
| 星野薬局 | 門 | 1866(慶応2年) | 国登録 | 長生郡長南町長南 | 棟門 | 
| 八幡神社 | 本殿 | 1844(天保15年) | 町指定 | 長生郡長南町佐坪 | 三間社流造 | 
| 玉崎神社 | 本殿 | 江戸中期 | 長生郡長南町豊原 | 一間社流造 | |
| 妙覚寺 | 阿弥陀堂 | 1666-00(江戸中期) | 長生郡長南町地行481 | 三間堂 | |
| 花菖蒲園白井「田園」 | 耕導画庵 | 昭和初期 | 長生郡長南町岩川 | 農家茅葺き | |
| 長生郡睦沢町 | |||||
| 妙楽寺 | 本堂 | 1725(享保10年) | 町指定 | 長生郡睦沢町妙楽寺500 | 五間堂 | 
| 妙楽寺 | 鐘楼 | 1744(延享元年) | 長生郡睦沢町妙楽寺500 | 一×一間 | |
| 日吉神社 | 本殿 | 1594(文禄3年) | 町指定 | 長生郡睦沢町妙楽寺500 | 一間社入母屋造 | 
| 長生郡一宮町 | |||||
| 玉前神社 | 本殿 | 1687(貞享4年) | 県指定 | 長生郡一宮町一宮3048 | 三間社入母屋 | 
| 玉前神社 | 拝殿 | 1687(貞享4年) | 県指定 | 長生郡一宮町一宮3048 | 五×二間 | 
| 観明寺 | 本堂 | 1748(延享5年) | 町指定 | 長生郡一宮町一宮3316 | 正面3間、側面4間 | 
| 観明寺 | 四脚門 | 江戸初期 | 町指定 | 長生郡一宮町一宮3316 | 四脚門 | 
| 観明寺 | 水屋 | 1779(安永8年) | 町指定 | 長生郡一宮町一宮3316 | 一×一間 | 
| 東浪見寺 | 本堂 | 1757(宝暦7年) | 町指定 | 長生郡一宮町東浪見3446 | 三間堂 | 
| 一宮館 | 芥川荘 | 1897(明治30年) | 国登録 | 長生郡一宮町一宮 | 民家茅葺き | 
| 2020-03-19 | |||||