千葉県北下総東部の建築
名称
建物名
建立年代
文化財
住所
概要
 佐原市          
香取神宮 本殿 1700(元禄13年) 国指定 佐原市香取1697 三間社流造
香取神宮 楼門 1700(元禄13年) 国指定 佐原市香取1697 八脚楼門
香取神宮 旧拝殿 1700(元禄13年) 市指定 佐原市香取1697 五×二間
香取神宮 神徳館表門 江戸末期 市指定 佐原市香取1697
香取神宮 神庫 1909(明治42年) 市指定 佐原市香取1697
伊能忠敬旧宅 住宅 1793(寛政5年) 国史跡 佐原市佐原イ1899 商家
佐原の町並 町並   国伝建 佐原市佐原イ 伝統的建造物群
側高神社 本殿 1655(寛文5年) 県指定 佐原市大倉1 三間社流造
西坂神社 本殿 1696(元禄9年) 県指定 佐原市西坂字宮山424 間社流造
光明院 阿弥陀堂 1573-91(天正期) 県指定 佐原市多田637 三間堂茅葺き
正文堂書店 店舗 1880(明治13年) 県指定 佐原市佐原イ503 商家
小堀家本店 店舗 1900(明治33年) 県指定 佐原市佐原イ503 商家
佐原市観光協会 旧三菱銀行佐原支店 1914(大正3年) 県指定 佐原市佐原イ903 洋風煉瓦造
福新呉服店 店鋪 1868(明治元年) 県指定 佐原市新橋本2-505 商家
福新呉服店 土蔵 1868(明治元年) 県指定 佐原市新橋本2-505 商家土蔵
中村屋乾物店 店鋪 1868(明治元年) 県指定 佐原市イ1902 商家
中村屋乾物店 文庫蔵 1885(明治18年) 県指定 佐原市イ1902 商家土蔵
正上醤油店 店鋪 1832(天保3年) 県指定 佐原市佐原イ3406 商家
正上醤油店 土蔵 明治期 県指定 佐原市佐原イ3406 商家土蔵
中村屋商店 店鋪 1855(安政2年) 県指定 千葉県佐原市佐原イ503 商家
中村屋商店 土蔵 1892(明治25年) 県指定 千葉県佐原市佐原イ503 商家土蔵
旧油惣商店 店鋪 1900(明治33年) 県指定 千葉県佐原市佐原イ503 商家
旧油惣商店 土蔵 1798(寛政10年) 県指定 千葉県佐原市佐原イ503 商家土蔵
返田神社 本殿 1700(元禄13年) 市指定 佐原市返田729 一間社流造
天真正伝香取神道流 道場 江戸末期 市指定 佐原市香取1827
勝徳寺 不動堂 1688-03(元禄期)   佐原市佐原イ3526 三間堂
勝徳寺 仁王門 1800(寛政12年)   佐原市佐原イ3526 八脚門
又見神社 本殿 1700(元禄13年)   佐原市又見1480 間社流造
大戸神社 本殿 1707(宝永4年)   佐原市大戸 三間社流造
諏訪神社 本殿 1853(嘉永6年)   佐原市佐原諏訪台 一間社流造
 香取郡下総町          
龍正院 本堂 1698(元禄11年) 県指定 香取郡下総町滑川1093-1 五間堂
龍正院 山門 1501-04(文亀期) 国指定 香取郡下総町滑川1093-1 八脚門茅葺き
常福寺 本堂 1751-64(宝暦期)   香取郡下総町名木 三間堂
 香取郡神崎町        
武田八幡宮 本殿 1710(宝永7年)   香取郡神崎町武田541
 香取郡大栄町        
晶福寺 山門 1688-03(元禄期)   香取郡大栄町奈止608
山王社 本殿 町指定 香取郡大栄町奈土608 一間社流造
長興院 山門 1703(元禄16年) 国登録 香取郡大栄町伊能556 楼門
石橋家 住宅 国登録 香取郡大栄町 農家
 香取郡栗源町          
真浄寺 本堂 1740(元文5年) 町指定 香取郡栗源町沢 三間堂
実相寺 山門 1688-03(元禄期) 町指定 香取郡栗源町刈毛 四脚門
祖波鷹神社 本殿 1677(延宝5年)   香取郡栗源町岩部1064
 香取郡小見川町          
清水寺 観音堂 1727(享保12年)   香取郡小見川町虫幡1237 三間堂
西音寺 本堂 1685(貞享2年)   香取郡小見川町虫幡1237 浄土宗形式
 香取郡多古町          
日本寺 山門 1596-14(慶長期)    香取郡多古町南中1820 四脚門
日本寺 鐘楼 1803(享和3年)   香取郡多古町南中1820 一×一間袴腰
妙興寺 山門 1765(明和2年)   香取郡多古町南中344 八脚楼門
浄妙寺 仁王門 1762(宝暦12年)   香取郡多古町北中2214 八脚楼門
元三倉側高神社 本殿 1648-52(慶安期)   香取郡多古町本三倉 一間社流造
能満寺 山門 1838(天保9年)   香取郡多古町常磐 四脚楼門
 香取郡山田町        
日宮神社 本殿 1688-03(元禄期)   香取郡山田町田部2530
稲葉山神社 本殿 1610(慶長15年)   香取郡山田町長岡799
大乗聖院徳星寺 本堂 1695元禄8年)   香取郡山田町小見
愛宕神社 本殿 1793寛政5年)   香取郡山田町府馬1971 一間社流造
 香取郡東庄町          
満願寺 観音堂 1727(享保12年)   香取郡東庄町小座333
 香取郡干潟町        
大原幽学遺蹟公園 大原幽学旧宅 1842(天保13年) 国史跡 香取郡干潟町長部312 農家
大原幽学遺蹟公園 旧林家住宅 1844(天保15年) 県指定 香取郡干潟町長部312 農家茅葺き
東栄寺 観音堂 1600-33(江戸初期) 町指定 香取郡干潟町溝原715
脇鷹神社 本殿 1652(慶安5年)   香取郡干潟町清和甲914
 八日市場市          
飯高寺 講堂 1651(慶安4年) 国指定 八日市場市飯高城下 九×五間
飯高寺 鐘楼 1661-72(寛文期) 国指定 八日市場市飯高城下 一×一間
飯高寺 鼓楼 1720(享保5年) 国指定 八日市場市飯高城下 一×一間袴腰
飯高寺 総門 1680(延宝8年) 国指定 八日市場市飯高城下 高麗門
飯高神社 本殿 1747(延享4年) 県指定 八日市場市飯高椙山 三×二間流造
飯高神社 拝殿 江戸末期 市指定 八日市場市飯高椙山 三×二間
飯高神社 唐門 江戸後期   八日市場市飯高椙山 向唐門
宝光寺 阿弥陀堂 1679(延宝7年) 市指定 八日市場市貝塚860 三×三間
宝光寺 四脚門 1679(延宝7年)   八日市場市貝塚860 四脚門
妙廣寺 釈迦堂   市指定 八日市場市内山919  
星神社 本殿 1661(寛文元年)   八日市場市椿宮下  
西光寺 仁王門 1751-64(宝暦期)   八日市場市ホ-2661  
 銚子市          
猿田神社 本殿 1680(延宝8年) 県指定 銚子市猿田1677 三間社流造
渡海神社 本殿 1733(享保18年)   銚子市高神西町3  
東覚寺 三千堂 1695(元禄8年)   銚子市岡野台町2473  
常灯寺(常世田薬師) 本堂 1673(寛文13年) 県指定 銚子市常世田53-1 五×五間茅葺き
常灯寺(常世田薬師) 仁王門 1688(元禄元年)   銚子市常世田53-1 八脚門
常灯寺(常世田薬師) 白山神社本殿 1747(延享4年)   銚子市常世田53-1 一間社流造
海上八幡宮 本殿 1683(天和3年) 県指定 銚子市柴崎1-17 三間社流造
常灯寺 鐘楼 1711(宝暦11年)   銚子市常世田53-1 一×一間袴腰
新宮大神社 本殿 1569(永禄12年)   銚子市野尻町35  
 旭市          
惺根(かしこね)神社 本殿 1705(宝永2年)   旭市神宮寺2568  
真福寺 本堂 1833-66(江戸末期)   旭市ノロ899  
長禅寺 本堂 1799(寛政11年)   旭市野中2042 間口11間
 匝瑳郡光町          
永享寺 山門 1703(元禄16年)   匝瑳郡光町宮川2273  
八幡神社 本殿 1705(宝永2年)   匝瑳郡光町宮川2273  
薬師寺 薬師堂 1701(元禄14年)   匝瑳郡野栄町川辺2877  
薬師寺 山門 1697(元禄10年)   匝瑳郡野栄町川辺2877 黄檗風山門
 海上郡海上町          
龍福寺 厨子・須弥壇 1782(天明2年) 町指定 海上郡海上町岩井120 宮殿・須弥壇
龍福寺 本堂 1810(文化7年)   海上郡海上町岩井120 五間堂
還来寺 本堂 1762(宝暦12年) 町指定 海上郡海上町蛇園612 三×四間妻入り
還来寺 厨子 江戸初期 町指定 海上郡海上町蛇園612 厨子
文殊院 薬師堂 1743(寛保3年) 町指定 海上郡海上町見広1423 一間堂茅葺き
松ケ谷本郷 薬師堂 1765(明和2年) 町指定 海上郡海上町松ケ谷 三×二間
 海上郡飯岡町          
玉崎神社 本殿 1697(元禄10年) 県指定 海上郡飯岡町飯岡2126  
 東金市        
妙徳寺 山門 1720(享保5年)   東金市北之幸谷1069  
八坂神社 本殿 1691(元禄4年) 町指定 東金市松之郷1269 一間社流造
本松寺 鐘楼 1717(享保2年) 町指定 東金市松之郷1258-1 一×一間袴腰
日吉神社 本殿 江戸初期 町指定 東金市大豆谷860 一間社流造
最福寺 本堂 1709(宝永6年)   東金市東金1693 五間堂
 山武郡芝山町          
観音経寺 本堂 1719(享保4年)   山武郡芝山町芝山298 五間堂
観音経寺 三重塔 1814(文化11年) 県指定 山武郡芝山町芝山298 三重塔
 山武郡山武町          
旧藪家 住宅 江戸中期 県指定 山武郡山武町板川707 農家茅葺き
御嶽神社 本殿   町指定 山武郡山武町 一間社流造
六所神社 本殿 1712(享保6年) 町指定 山武郡山武町木原新田 三間社流造
 山武郡横芝町          
四社神社 本殿 1688(元禄元年)   山武郡横芝町屋形921  
 山武郡松尾町          
八幡神社 本殿     山武郡松尾町  
 山武郡蓮沼町          
五所神社 本殿 1711(正徳元年) 県指定 山武郡蓮沼町殿台  
 山武郡成東町          
伊藤左千夫生家 住宅 江戸後期 県史跡 山武郡成東町殿台393 農家茅葺き
長勝寺 不動堂 1766(明和3年)   山武郡成東町成東2551 三×四間懸崖造
勝覚寺 釈迦堂 江戸初期   山武郡成東町松ヶ谷2058  
 山武郡九十九里町        
浄泰寺 本堂 1673-81(延宝期)   山武郡九十九里町真亀2448 五×六間
浄泰寺 山門 室町後期   山武郡九十九里町真亀2448 四脚門
山脇学園臨海学校 旧大名屋敷表門 江戸後期 国指定 山武郡九十九里町不動堂579 武家長屋門
 山武郡大網白里町          
正法寺 中門 1678(延宝6年) 町指定 山武郡大網白里町小西755 四脚門
宮谷八幡宮 本殿  1561(永禄4年) 町指定 山武郡大網白里町大網2990 一間社流造
正法寺 講堂 1678(延宝6年) 町指定 山武郡大網白里町小西755 七間堂
縣神社 本殿  1843(天保14年) 町指定 山武郡大網白里町土気飛地1876 三間社流造
元網主斉藤家稲荷社 本殿 1870(明治3年) 町指定 山武郡大網白里町南今泉4850 一間社
要行寺 山門 江戸後期 町指定 山武郡大網白里町四天木甲1342 四脚門
       
           

   戻る