埼玉県中央部の建築
|  
       | 
     
       | 
     
       | 
     
       | 
     
       | 
     
       概要 
     | 
     
       | 
  
| さいたま市 | ||||||
| 鈴木家 | 住宅 | 国史跡 | さいたま市大間木123 | 商家 | 民家 | |
| 本太氷川神社 | 旧本殿 | 1650(慶安3年) | 県指定 | さいたま市本太4-27 | 社寺 | |
| 内谷氷川神社 | 本殿1 | 江戸初期 | 県指定 | さいたま市内谷3-2-17 | 一間社見世棚造 | 社寺 | 
| 内谷氷川神社 | 本殿2 | 江戸初期 | 県指定 | さいたま市内谷3-2-17 | 一間社見世棚造 | 社寺 | 
| 大門宿本陣 | 表門 | 1694(元禄7年) | 県史跡 | さいたま市大門2864 | 九×三間長屋門 | 民家 | 
| 大間木氷川神社 | 本殿 | 江戸中期 | 県指定 | さいたま市大間木853 | 一間社流造 | 社寺 | 
| 氷川女体神社 | 本殿 | 1636(寛永13年) | 市指定 | さいたま市大牧853 | 1間社流造見世棚造 | 社寺 | 
| 氷川女体神社 | 本殿 | 1667(寛文7年) | 市指定 | さいたま市宮本2-17-1 | 3間社流造 | 社寺 | 
| 中山神社 | 本殿 | 江戸初期 | 市指定 | さいたま市中川143 | 二間社流造 | 社寺 | 
| 太田窪氷川神社 | 本殿 | 江戸初期 | 市指定 | さいたま市太田窪2767 | 一間社見世棚造 | 社寺 | 
| 調神社 | 旧本殿 | 1733(享保18年) | 市指定 | さいたま市岸町3-17-5 | 一間社流造 | 社寺 | 
| 調神社 | 本殿 | 1859(安政6年) | 市指定 | さいたま市岸町3-17-5 | 3×2間入母屋造 | 社寺 | 
| 調神社 | 幣殿 | 1859(安政6年) | 市指定 | さいたま市岸町3-17-5 | 1×2間 | 社寺 | 
| 調神社 | 拝殿 | 1859(安政6年) | 市指定 | さいたま市岸町3-17-5 | 5×2間入母屋造 | 社寺 | 
| 吉祥寺 | 山門 | 江戸初期 | さいたま市中尾1410 | 薬医門切妻造 | 社寺 | |
| 円乗院 | 不動堂 | 江戸初期 | さいたま市与野1370 | 方一間 | 社寺 | |
| 円乗院 | 山門 | 1700-33(江戸中期) | さいたま市与野1370 | 四脚門 | 社寺 | |
| 玉蔵院 | 本堂 | 1701(元禄14年) | さいたま市仲町2-13-22 | 10×7間寄棟 | 社寺 | |
| 玉蔵院 | 地蔵堂 | 1780(安永9年) | さいたま市仲町2-13-22 | 方3間入母屋造 | 社寺 | |
| 玉蔵院 | 山門 | 江戸後期 | さいたま市仲町2-13-22 | 四脚門切妻造 | 社寺 | |
| 与野氷川神社 | 本殿 | 1709(宝永6年) | さいたま市与野109 | 二間社流造 | 社寺 | |
| 高鼻氷川神社 | 摂社門客人社本殿 | さいたま市高鼻町4-1 | 三間社流造 | 社寺 | ||
| 弁天社 | 本殿 | さいたま市片柳 | 一間社流造 | 社寺 | ||
| 川口市 | ||||||
| 鶴ヶ丸八幡神社 | 本殿 | 1628(寛永5年) | 県指定 | 川口市芝6843 | 三間社流造柿葺き | 社寺 | 
| 西福寺 | 三重塔 | 1693(元禄6年) | 県指定 | 川口市西立野420 | 三間三重塔婆 | 社寺 | 
| 長徳寺 | 仁王門 | 江戸時代 | 川口市芝6303 | 八脚門 | 社寺 | |
| 蕨市 | ||||||
| 本法院 | 山門 | 1713(正徳3年) | 蕨市錦町5-13-11 | 薬医門切妻造 | 社寺 | |
| 本法院 | 本堂 | 1737(元文2年) | 蕨市錦町5-13-11 | 社寺 | ||
| 天満宮 | 本殿 | 江戸前期 | 市指定 | 蕨市塚越3-2 | 社寺 | |
| 鳩ヶ谷市 | ||||||
| 十二所神社 | 本殿 | 1700(元禄13年) | 無指定 | 鳩ヶ谷市南5-31-1 | 一間社流造 | 社寺 | 
| 鴻巣市 | ||||||
| 氷川神社 | 本殿 | 市指定 | 鴻巣市糠田本田一の割1342 | 社寺 | ||
| 上尾市 | ||||||
| 氷川神社 | 本殿 | 1855(安政2年) | 市指定 | 上尾市上尾村875 | 一間社流造 | 社寺 | 
| 戸田市 | ||||||
| 八幡神社 | 本殿 | 1693(元禄6年) | 戸田市美女木3836 | 二間社流造 | 社寺 | |
| 観音寺 | 山門 | 江戸後期 | 戸田市新曽1791 | 八脚門 | 社寺 | |
| 桶川市 | ||||||
| 泉福寺 | 阿弥陀堂 | 1773(安永2年) | 無指定 | 桶川市川田谷2012 | 方五間 宝形 | 社寺 | 
| 桶川宿本陣 | 住宅 | 江戸末期 | 県指定 | 桶川市寿2-1404 | 一間社流造 | 民家 | 
| 諏訪神社 | 本殿 | 市指定 | 桶川市川田谷6710-1 | 社寺 | ||
| 北本市 | ||||||
| 宮内氷川神社 | 旧社殿 | 市指定 | 北本市宮内4−136 | 社寺 | ||
| 北足立郡伊奈町 | ||||||
| 伊奈町郷土資料館 | 旧篤志家住宅 | 1818-30(文政期) | 伊奈町 | 農家 | 民家 | |
| 北埼玉郡騎西町 | ||||||
| 玉敷神社 | 本殿 | 1817(文化14年) | 騎西町騎西552 | 三間社流造 | 社寺 | |
| 玉敷神社 | 幣殿 | 1817(文化14年) | 騎西町騎西552 | 5m×5m | 社寺 | |
| 玉敷神社 | 手水舎 | 1805(文化2年) | 騎西町騎西552 | 社寺 | ||
| 玉敷神社 | 社務所 | 1830(文政13年) | 騎西町騎西552 | 方一間 | 社寺 | |
| 玉敷神社 | 門 | 1830(文政13年) | 騎西町騎西552 | 高麗門 | 社寺 | |
| 玉敷神社 | 神楽殿 | 1836(天保7年) | 騎西町騎西552 | 5.7m×9.5m | 社寺 | |
| 保寧寺 | 本堂 | 1741(寛保元年) | 騎西町日出安1266 | 七間×六間 | 社寺 | |
| 保寧寺 | 鐘楼堂 | 1783(天明3年) | 騎西町日出安1266 | 方一間 | 社寺 | |
| 保寧寺 | 山門 | 1783(天明3年) | 騎西町日出安1266 | 社寺 | ||
| 北埼玉郡北川辺町 | ||||||
| 遍照寺 | 大日堂 | 1754(宝暦4年) | 北川辺町飯積478 | 方3間 | 社寺 | |
| 北埼玉郡大利根町 | ||||||
| 大願寺 | 薬師堂 | 江戸初期 | 大利根町北大桑 | 方三間 | 社寺 |