茨城県西ー桜川市
|   
  | 
      
  | 
      
  | 
      
  | 
      
  | 
      
  | 
  
桜川市岩瀬地区  | 
    旧岩瀬町 | ||||
| 鴨鳥五所神社 | 本殿 | 1435(永享7年) | 県指定 | 桜川市大泉1480 | 五間社 流造 | 
| 小山寺 | 三重塔 | 1465(寛正6年) | 国指定 | 桜川市富谷2186 | 三間三重塔婆 | 
| 小山寺 | 本堂 | 1697(元禄10年) | 県指定 | 桜川市富谷2186 | 方五間 | 
| 小山寺 | 仁王門 | 1732(享保17年) | 県指定 | 桜川市富谷 | 3間一戸楼門 | 
| 小山寺 | 鐘楼 | 1716-35(享保期) | 県指定 | 桜川市富谷2186 | 床つき | 
| 月山寺 | 書院 | 1661-73(寛文期) | 県指定 | 桜川市西小塙1677 | 11×6間 | 
| 月山寺 | 本堂 | 1680(延宝8年) | 市指定 | 桜川市西小塙1677 | 11×6間 | 
| 月山寺 | 日枝神社本殿 | 1715(正徳5年) | 市指定 | 桜川市西小塙1677 | 1間社流造 | 
| 月山寺 | 中門 | 1754(宝暦4年) | 市指定 | 桜川市西小塙1677 | 長屋門 | 
| 月山寺(旧長栄寺) | 観音堂 | 1632(寛永9年) | 桜川市西小塙1677 | 五×五間 | |
| 月山寺 旧観音堂 | (経堂) | 1705(宝永2年) | 桜川市西小塙1677 | 1間 解体保存 | |
| 鴨大神御子神主玉神社 | 本殿 | 1688-04(元禄期) | 市指定 | 桜川市加茂部694 | |
| 二所神社 | 本殿 | 1708(宝永5年) | 桜川市西小塙2079 | ||
| 磯部稲村神社 | 摂社鹿島社本殿 | 1711(宝永8年) | 桜川市磯部779 | ||
| 妙法寺 | 山門 | 1713(正徳3年) | 市指定 | 桜川市本郷13 | 四脚門 | 
| 今宮神社 | 本殿 | 1728(享保13年) | 桜川市岩瀬2100 | ||
| 今宮神社 | 内陣宮殿 | 1728(享保13年) | 桜川市岩瀬 | ||
| 鹿島神社 | 本殿 | 1716-35(享保期) | 桜川市長方676 | ||
| 鴨大神御子神主玉神社 | 摂社日枝社 | 1716-35(享保期) | 桜川市加茂部694 | 一間社流造 | |
| 鴨大神御子神主玉神社 | 摂社鹿島社 | 1716-35(享保期) | 桜川市加茂部694 | 一間社流造 | |
| 明静院 | 観音堂 | 1742(寛保2年) | 桜川市入野 | ||
| 桜川市大和地区 | 旧大和村 | ||||
| 楽法寺 | 本堂 | 1710(宝永7年) | 県指定 | 桜川市本木2 | 方五間 | 
| 楽法寺 | 仁王門 | 1704-11(宝永期) | 県指定 | 桜川市本木2 | 3間一戸楼門 | 
| 楽法寺 | 東照山王社殿 | 1727(享保12年) | 県指定 | 桜川市本木2 | 2間社 千鳥破風 | 
| 楽法寺 | 多宝塔 | 1853(嘉永6年) | 県指定 | 桜川市本木2 | 3間多宝塔 | 
| 楽法寺 | 黒門 | 1599(慶長4年) | 市指定 | 桜川市本木2 | 薬医門 | 
| 楽法寺 | 鬼子母神堂 | 1704-11(宝永期) | 市指定 | 桜川市本木2 | 一間社流造 | 
| 楽法寺 | 地蔵堂 | 1741-44(寛保期) | 桜川市本木2 | 3間多宝塔 | |
| 桜川市真壁地区 | 旧真壁町 | ||||
| 真壁地区 | 町並み | 伝統的建造物群 | 国伝建 | 桜川市真壁 | 保存地区 | 
| 薬王院 | 三重塔 | 1704(宝永元年) | 県指定 | 桜川市椎尾3196 | 3間三重塔婆 | 
| 薬王院 | 本堂 | 1680(延宝8年) | 市指定 | 桜川市椎尾3196 | |
| 薬王院 | 仁王門 | 1688(貞享5年) | 市指定 | 桜川市椎尾3196 | |
| 薬王院 | 毘沙門天堂 | 1716-35(享保期) | 桜川市椎尾3196 | ||
| 薬王院 | 客殿 | 1824(文政7年) | 桜川市椎尾3196 | 解体 | |
| 鹿島神社 | 本殿 | 1688-04(元禄期) | 県指定 | 桜川市上谷貝1390 | 一間社 流造 | 
| 八柱神社 | 本殿 | 1783(天明3年) | 県指定 | 桜川市塙世948 | 方3間 | 
| 八柱神社 | 拝殿 | 1783(天明3年) | 市指定 | 桜川市塙世948 | 三間社権現造 | 
| 五所駒滝神社 | 本殿 | 1704(宝永元年) | 市指定 | 桜川市山尾499 | 一間社入母屋 | 
| 最勝王寺 | 大門 | 1705(宝永2年) | 桜川市東山田1644 | 薬医門 | |
| 伝正寺 | 浅野長政霊廟 | 1596-15(慶長期) | 桜川市桜井857 | 方1間 | |
| 伝正寺 | 浅野夫人霊廟 | 1615-24(元和期) | 桜川市桜井857 | 方1間 | |
| 密弘寺 | 不動堂 | 1840(天保11年) | 国登録 | 桜川市真壁184 | 三間堂 | 
| 木村家住宅 | 門 | 1853(嘉永6年) | 国登録 | 桜川市真壁217-1 | 薬医門 | 
| 木村家住宅 | 見世蔵 | 1853(嘉永6年) | 国登録 | 桜川市真壁217-1 | 商家土蔵造 | 
| 木村家住宅 | 主屋 | 1853(嘉永6年) | 国登録 | 桜川市真壁217-1 | 商家木造平屋 | 
| 土谷家住宅 | 土蔵 | 1800-68(江戸末期) | 国登録 | 桜川市真壁272-1 | 商家土蔵造2階建 | 
| 谷口家住宅 | 北袖蔵 | 1800-68(江戸末期) | 国登録 | 桜川市桜井373 | 商家土蔵造 | 
| 川島洋品店 | 土蔵 | 江戸末期 | 国登録 | 桜川市真壁302 | 商家土蔵造 | 
| 小田部鋳造 | 主屋 | 江戸末期 | 国登録 | 桜川市大字田45 | |
| 川島書店 | 見世蔵 | 江戸末期 | 国登録 | 桜川市真壁335 | 商家土蔵造2階 | 
| 谷田部家住宅 | 長屋門 | 江戸末期 | 国登録 | 桜川市古城198-1 | 長屋門 | 
| 関根家住宅 | 店舗 | 1875(明治8年) | 国登録 | 桜川市真壁390 | 商家木造2階 | 
| 関根家住宅 | 主屋 | 1875(明治8年) | 国登録 | 桜川市真壁390 | 商家木造平屋 | 
| 市塚紀夫家住宅 | 店舗及び主屋 | 明治初期 | 国登録 | 桜川市真壁236-1 | 商家木造平屋 | 
| 山中家住宅 | 長屋門 | 明治初期 | 国登録 | 桜川市真壁308 | 商家長屋門 | 
| 細谷家住宅 | 長屋門 | 明治初期 | 国登録 | 桜川市飯塚44 | 商家長屋門 | 
| 桜井家住宅 | 店舗 | 明治初期 | 国登録 | 桜川市真壁409 | 
    商家土蔵造2階 | 
| 西岡本店 | 店舗 | 明治初期 | 国登録 | 桜川市大字田6-1 | 商家木造平屋 | 
| 西岡本店 | 脇蔵 | 明治初期 | 国登録 | 桜川市大字田6-1 | 商家土蔵造 | 
| 中村家住宅 | 主屋 | 明治初期 | 国登録 | 桜川市真壁391-1 | 木造 | 
| 猪瀬家住宅 | 薬医門 | 明治初期 | 国登録 | 桜川市大字真壁1 | 薬医門 | 
| 市塚昌宏家住宅 | 表門 | 明治前期 | 国登録 | 桜川市飯塚85 | 薬医門 | 
| 小田部鋳造 | 北土蔵 | 明治前期 | 国登録 | 桜川市大字田45 | 商家土蔵造 | 
| 小田部鋳造 | 南土蔵 | 明治前期 | 国登録 | 桜川市大字田45 | 商家土蔵造 | 
| 古橋家住宅 | 見世蔵 | 1885(明治18年) | 国登録 | 桜川市飯塚16 | 商家土蔵造 | 
| 古橋家住宅 | 見世蔵 | 1885(明治18年) | 国登録 | 桜川市飯塚16 | 商家木造平屋 | 
| 平井家住宅 | 土蔵 | 1893(明治26年) | 国登録 | 桜川市真壁264 | 商家木造2階 | 
| 市塚章一家住宅 | 長屋門 | 1899(明治32年) | 国登録 | 桜川市飯塚74 | 商家長屋門 | 
| 山中家住宅 | 長屋門 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁308 | 商家土蔵造 | 
| 西岡家住宅 | 店舗 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁56-1 | 商家木造平屋 | 
| 西岡家住宅 | 主屋 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁56-1 | 商家木造2階 | 
| 西岡家住宅 | 土蔵 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁56-1 | 商家土蔵造2階建 | 
| 平井家住宅 | 店舗及び主屋 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁264 | 商家木造2階 | 
| 旧樺穂小学校 | 校舎 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁351 | 学校木造平屋 | 
| 桜井家住宅 | 西蔵 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁409 | 
    商家土蔵造2階 | 
| 星野家住宅 | 店舗及び主屋 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁288 | 商家木造 | 
| 中村家住宅 | 乾蔵 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁391-1 | 土蔵造 | 
| 中村家住宅 | 文庫蔵 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁391-1 | 土蔵造 | 
| 中村家住宅 | 薬医門及び塀 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁391-1 | |
| 橋本旅館 | 主屋 | 明治中期 | 国登録 | 桜川市真壁410 | 商家土蔵造 | 
| 谷口家住宅 | 店舗 | 1900(明治33年) | 国登録 | 桜川市桜井373 | 商家 | 
| 塚本家住宅 | 土蔵 | 1908(明治41年) | 国登録 | 桜川市真壁60 | 商家土蔵造 | 
| 塚本家住宅 | 門 | 1908(明治41年) | 国登録 | 桜川市真壁60 | 商家薬医門 | 
| 細谷家住宅 | 主屋 | 明治後期 | 国登録 | 桜川市飯塚44 | 商家木造平屋 | 
| 桜井家住宅 | 新蔵 | 明治後期 | 国登録 | 桜川市真壁409 | 
    商家土蔵造2階 | 
| 高久家住宅 | 店舗 | 明治後期 | 国登録 | 桜川市真壁191 | 商家木造2階建 | 
| 小田部鋳造 | 門 | 明治後期 | 国登録 | 桜川市大字田45 | 商家薬医門 | 
| 谷口家住宅 | 南袖蔵 | 明治末期 | 国登録 | 桜川市桜井373 | 商家土蔵造 | 
| 谷口家住宅 | 門 | 明治末期 | 国登録 | 桜川市桜井373 | 薬医門 | 
| 西岡本店 | 米蔵 | 明治末期 | 国登録 | 桜川市大字田6-1 | 商家土蔵造 | 
| 中村家住宅 | 見世蔵 | 1913(大正2年) | 国登録 | 桜川市真壁433 | 商家木造2階建 | 
| 中村家住宅 | 主屋 | 1913(大正2年) | 国登録 | 桜川市真壁433 | 商家木造平屋 | 
| 大森家住宅 | 主屋 | 大正初期 | 国登録 | 桜川市桜井169-1 | 商家木造2階 | 
| 大森家住宅 | 長屋門 | 大正初期 | 国登録 | 桜川市桜井169-1 | 商家長屋門 | 
| 三輪家住宅 | 見世蔵 | 大正初期 | 国登録 | 桜川市真壁229 | 商家土蔵造2階 | 
| 三輪家住宅 | 主屋 | 大正初期 | 国登録 | 桜川市真壁229 | 商家木造平屋 | 
| 大森家住宅 | 石蔵 | 1917(大正6年) | 国登録 | 桜川市桜井169-1 | 商家石蔵 | 
| 桜井家住宅 | 主屋 | 1921(大正10年) | 国登録 | 桜川市真壁409 | 
    商家木造平屋 | 
| 塚本家住宅 | 見世蔵 | 大正中期 | 国登録 | 桜川市真壁60 | 商家土蔵造 | 
| 塚本家住宅 | 主屋 | 1924(大正13年) | 国登録 | 桜川市真壁60 | 商家木造2階 | 
| 入江家住宅 | 主屋 | 1926(大正15年) | 国登録 | 桜川市真壁220 | 商家木造2階 | 
| 旧真壁郵便局 | 旧第五十銀行真壁支店 | 1927(昭和2年) | 国登録 | 桜川市真壁 | 洋風二階鉄骨造 | 
| 小林商店 | 店舗 | 1928(昭和3年) | 国登録 | 桜川市飯塚171-2 | 商家木造平屋 | 
| 小林商店 | 米蔵 | 1928(昭和3年) | 国登録 | 桜川市飯塚171-2 | 商家木造平屋 | 
| 橋本旅館 | 主屋 | 1929(昭和4年) | 国登録 | 桜川市真壁410 | 商家木造二階 | 
| 北岡家住宅 | 店舗及び主屋 | 1931(昭和6年) | 国登録 | 桜川市飯塚104 | |
県西地図 に戻る