奈良県東北部の建築  
名称
種類
建立年代
文化財
住所
概要
 添上郡月ヶ瀬村          
菊家家 住宅 江戸中期 国指定 添上郡月ヶ瀬村桃香野 農家茅葺き
八幡神社 本殿 江戸中期 村指定 添上郡月ヶ瀬村石打 三間社流造
八幡神社 能舞台 江戸初期 村指定 添上郡月ヶ瀬村石打 四方吹き放茅葺き
 山辺郡都祁村          
都祁水分神社 本殿 1499(明応8年) 国指定 山辺郡都祁村友田182 一間社春日造檜皮葺
春日神社 能舞台 江戸後期 村指定 山辺郡都祁村下深川 入母屋草葺
 山辺郡山添村          
天神社 本殿 室町中期 国指定 山辺郡山添村北野 一間社春日造
春日小学校 旧講堂 1903(明治36年) 県指定 山辺郡山添村春日 近代和風
神波多神社 本殿 江戸前期 県指定 山辺郡山添村中峯山 五間社流造
春日神社 本殿 1633(寛永10年) 県指定 山辺郡山添村春日469 一間社春日造
戸隠神社 本殿 室町初期 山辺郡山添村桐山179 一間社春日造
 宇陀郡大宇陀町          
大蔵寺 本堂 鎌倉後期 国指定 宇陀郡大宇陀町栗野 五間堂
大蔵寺 大師堂 鎌倉後期 国指定 宇陀郡大宇陀町栗野 三×二間
片岡家住宅 主屋 1670(寛文10年) 国指定 宇陀郡大宇陀町田原 農家茅葺き
片岡家住宅 客室部 江戸(天明2) 国指定 宇陀郡大宇陀町田原 農家
片岡家住宅 表門 1832(天保3年) 国指定 宇陀郡大宇陀町田原 農家長屋門
笹岡家住宅 主屋 1624-44(寛永期) 国指定 宇陀郡大宇陀町藤井477 農家茅葺き
笹岡家住宅 表門 1807(文化4年) 国指定 宇陀郡大宇陀町藤井 農家長屋門
森野旧薬園 桃岳庵 1729(享保14年) 国史跡 宇陀郡大宇陀町 茅葺き
松山西口関門 旧松山城門 江戸後期 国史跡 宇陀郡大宇陀町 高麗門
万法寺 本堂 1653(承応2年) 県指定 宇陀郡大宇陀町小出口 九×八間真宗形式
水分神社 本殿 1687(貞享4年) 県指定 宇陀郡大宇陀町平尾595 一間社隅木入春日造3棟
旧山岡家住宅 如意庵主屋 1814(文化11年) 県指定 宇陀郡大宇陀町栗野350 農家茅葺き大和棟
旧山岡家住宅 如意庵長屋門 1814(文化11年) 県指定 宇陀郡大宇陀町栗野350 農家長屋門
山岡家住宅 主屋 江戸中期 県指定 宇陀郡大宇陀町下竹 農家茅葺き
山岡家住宅 座敷 江戸末期 県指定 宇陀郡大宇陀町下竹 農家
山岡家住宅 内倉 江戸末期 県指定 宇陀郡大宇陀町下竹 農家
大宇陀町歴史文化館 細川家住宅 江戸末期 町指定 宇陀郡大宇陀町 商家
光明寺 本堂 1793(寛政5年)   宇陀郡大宇陀町  
 宇陀郡菟田野町          
宇太水分神社 第一殿 1320(元応2年) 国宝 宇陀郡菟田野町古市場 一間社春日造
宇太水分神社 第二本殿 1320(元応2年) 国宝 宇陀郡菟田野町古市場 一間社春日造
宇太水分神社 第三本殿 1320(元応2年) 国宝 宇陀郡菟田野町古市場 一間社春日造
宇太水分神社 末社春日神社本殿 室町中期 国宝 宇陀郡菟田野町古市場 一間社春日造
宇太水分神社 末社宗像神社本殿 室町後期 国指定 宇陀郡菟田野町古市場 一間社流造
宇太水分神社下社 本殿 1869(明治2年)   宇陀郡菟田野町上芳野 1棟
八坂神社 本殿 室町後期   宇陀郡菟田野町宇賀志292 一間社春日造
 宇陀郡榛原町          
佛隆寺 石室 平安後期 国指定 宇陀郡榛原町赤埴 石造宝形造
初生寺 白山権現社 室町後期   宇陀郡榛原町赤埴 一間社春日造
 宇陀郡室生村          
室生寺 五重塔 奈良末~平安初 国宝 宇陀郡室生村室生78 五重塔
室生寺 金堂 平安前期 国宝 宇陀郡室生村室生78 五間堂
室生寺 本堂(灌頂堂) 1308(延慶元年) 国宝 宇陀郡室生村室生78 五間堂
室生寺 御影堂 室町前期 国指定 宇陀郡室生村室生78 三×三間
室生寺 弥勒堂 鎌倉前期 国指定 宇陀郡室生村室生78 三間四方
海神社 本殿 江戸前期 県指定 宇陀郡室生村大野1655 三間社流造
龍穴神社 本殿 江戸前期 県指定 宇陀郡室生村 一間社春日造
染田天神講 連歌堂 江戸後期 県指定 宇陀郡室生村染田275 入母屋造
新宮神社 本殿 室町後期   宇陀郡室生村上笠岡48 一間社春日造
 宇陀郡御杖村          
安能寺 鐘楼門 1712(正徳2年) 県指定 宇陀郡御杖村菅野1867 四脚楼門茅葺き
春日神社 本殿 1692(元禄5年)   宇陀郡御杖村土屋原  
           
           
           

   戻る