京都府城陽市と京都南部の建築
|  
       | 
     
       | 
     
       | 
     
       | 
     
       | 
     
       概要 
     | 
  
| 城陽市 | |||||
| 久世神社 | 本殿 | 室町中期 | 国指定 | 京都府城陽市久世芝ヶ原 | 一間社流造 | 
| 水度神社 | 本殿 | 1448(文安5年) | 国指定 | 京都府城陽市寺田水度坂 | 一間社流造千鳥破風 | 
| 荒見神社 | 本殿 | 1604(慶長9年) | 国指定 | 京都府城陽市富野荒見田 | 三間社流造 | 
| 荒見神社 | 境内社御霊社本殿 | 1604(慶長9年) | 府登録 | 京都府城陽市富野荒見田 | |
| 荒見神社 | 神門 | 享保期 | 市指定 | 京都府城陽市富野荒見田 | |
| 三縁寺 | 大門 | 1672-96(天正期) | 市指定 | 京都府城陽市寺田中大小 | 向い唐門 | 
| 天満宮社 | 本殿 | 1627(寛永4年) | 市指定 | 京都府城陽市枇杷庄大堀 | 三間社流造 | 
| 平井神社 | 本殿 | 1645(正保2年) | 府登録 | 京都府城陽市平川東垣外 | 一間社流造 | 
| 旦椋神社 | 本殿 | 1596-15(慶長期) | 府登録 | 京都府城陽市観音堂甲畑 | 二間社流造 | 
| 平井神社 | 末社若宮八幡社本殿 | 1645(正保2年) | 府登録 | 京都府城陽市平川東垣外 | 一間社流造 | 
| 天満宮社 | 本殿 | 江戸初期 | 府登録 | 京都府城陽市市辺城下 | |
| 市辺天神社 | 本殿 | 1596-15(慶長期) | 府登録 | 京都府城陽市市辺城下 | 一間社流造 | 
| 綴喜郡井手町 | |||||
| 高神社 | 本殿 | 1604(慶長9年) | 府指定 | 京都府綴喜郡井手町多賀天王 | 三間社流造 | 
| 玉津岡神社 | 本殿 | 1687(貞享4年) | 府登録 | 京都府綴喜郡井手町井手東垣内 | 一間社春日造 | 
| 綴喜郡宇治田原町 | |||||
| 天神社 | 本殿 | 江戸初期 | 府登録 | 京都府綴喜郡宇治田原町山田宮垣内 | 一間社流造 | 
| 建藤神社 | 本殿 | 江戸中期 | 府登録 | 京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺建藤 | 一間社流造 | 
| 禅定寺 | 本堂 | 江戸中期 | 京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺 | 茅葺き | |
| 永谷宗円生家 | 主屋 | 江戸後期 | 京都府綴喜郡宇治田原町 | 農家茅葺き | |
| 大宮神社 | 本殿 | 江戸中期 | 京都府綴喜郡宇治田原町荒木 | 三間社流れ造 | |
| 三の宮神社 | 本殿 | 寛永期 | 京都府綴喜郡宇治田原町 | 春日造り | |
| 相楽郡山城町 | |||||
| 松尾神社 | 本殿 | 1786(天明6年) | 国指定 | 京都府相楽郡山城町椿井松尾 | 一間社春日造 | 
| 松尾神社 | 境内社御霊社本殿 | 1786(天明6年) | 国指定 | 京都府相楽郡山城町椿井松尾 | 一間社春日造 | 
| 松尾神社 | 拝所 | 1786(天明6年) | 国指定 | 京都府相楽郡山城町椿井松尾 | 一×一間 | 
| 松尾神社 | 拝殿 | 1607(慶長12年) | 京都府相楽郡山城町椿井松尾 | 一×一間 | |
| 松尾神社 | 表門 | 1607(慶長12年) | 京都府相楽郡山城町椿井松尾 | 四脚門 | |
| 天神社 | 本殿 | 室町前期 | 府登録 | 京都府相楽郡山城町神童子不晴谷 | 三×一間 | 
| 神童寺 | 本堂 | 1406(応永13年) | 国指定 | 京都府相楽郡山城町神童子不晴谷 | 三×四間 | 
| 和岐座天乃夫岐売神社 | 本殿 | 1692(元禄5年) | 府登録 | 京都府相楽郡山城町平尾里屋敷 | 三間社流造 | 
| 小林家住宅 | 主屋 | 江戸前期 | 京都府相楽郡山城町 | 農家茅葺き | |
| 相楽郡木津町 | |||||
| 相楽神社 | 本殿 | 室町前期 | 国指定 | 京都府相楽郡木津町相楽清水 | 三間社流造 | 
| 相楽神社 | 末社若宮神社本殿 | 室町後期 | 府登録 | 京都府相楽郡木津町相楽清水 | 一間社春日造 | 
| 岡田国神社 | 本殿 | 1774(安永3年) | 府登録 | 京都府相楽郡木津町木津 | 三間社春日造 | 
| 岡田国神社 | 拝殿 | 1774(安永3年) | 府登録 | 京都府相楽郡木津町木津 | |
| 岡田国神社 | 舞台 | 江戸〜明治 | 府登録 | 京都府相楽郡木津町木津 | |
| 岡田国神社 | 南北座詰所 | 江戸〜明治 | 府登録 | 京都府相楽郡木津町木津 | |
| 相楽郡加茂町 | |||||
| 白山神社 | 本殿 | 1441-44(嘉吉期) | 国指定 | 京都府相楽郡加茂町岩船上の門 | 一間社春日造 | 
| 白山神社 | 摂社春日社本殿 | 1727(享保12年) | 府登録 | 京都府相楽郡加茂町岩船上の門 | 一間社春日造 | 
| 岩船寺 | 三重塔 | 1442(嘉吉2年) | 国指定 | 京都府相楽郡加茂町岩船 | 三重塔 | 
| 浄瑠璃寺 | 三重塔 | 平安後期 | 国宝 | 京都府相楽郡加茂町西小 | 三重塔 | 
| 浄瑠璃寺 | 本堂 | 1107(嘉承2年) | 国宝 | 京都府相楽郡加茂町西小 | 十一×四間 | 
| 海住山寺 | 五重塔 | 1214(建保2年) | 国宝 | 京都府相楽郡加茂町例幣海住山 | 五重塔 | 
| 海住山寺 | 文殊堂 | 鎌倉前期 | 国指定 | 京都府相楽郡加茂町例幣海住山 | 三×二間 | 
| 御霊神社 | 本殿 | 室町前期 | 国指定 | 京都府相楽郡加茂町兎並 | 三間社流造 | 
| 相楽郡笠置町 | |||||
| 有市国津神社 | 本殿 | 1690(元禄3年) | 府登録 | 京都府相楽郡笠置町有市平の畑 | 一間社春日造 | 
| 法明寺 | 薬師堂 | 江戸初期 | 府登録 | 京都府相楽郡笠置町有市西畷 | 三×三間茅葺き | 
| 相楽郡和束町 | |||||
| 天満神社 | 本殿 | 1348(貞和4年) | 国指定 | 京都府相楽郡和束町園 | 一間社流造 | 
| 金胎寺 | 多宝塔 | 1298(永仁6年) | 国指定 | 京都府相楽郡和束町原山 | 三間多宝塔 | 
| 天満神社 | 境内社春日神社本殿 | 府登録 | 京都府相楽郡和束町園 | 一間社流造 | |
| 天満神社 | 境内社八幡宮本殿 | 府指定 | 京都府相楽郡和束町園 | 一間社流造 | |
| 相楽郡精華町 | |||||
| 春日神社 | 本殿 | 室町前期 | 国指定 | 京都府相楽郡精華町菱田宮川原 | 一×一間社 | 
| 武内神社 | 本殿 | 1664(寛文4年) | 府登録 | 京都府相楽郡精華町北稲八間北垣外 | 一間社流造 | 
| 相楽郡南山城村 | |||||
| 六所神社 | 本殿 | 江戸中期 | 府指定 | 京都府相楽郡南山城村野殿宮ノ前 | 一間社春日造 | 
| 春光寺 | 本堂 | 1797(寛政9年) | 府登録 | 京都府相楽郡南山城村北大河原 | 三×三間 | 
| 関西電力 | 大河原発電所 | 1919(大正8年) | 京都府相楽郡南山城村北大河原 | 洋風煉瓦造 | |
| 地蔵寺 | 本堂 | 1847(弘化4年) | 京都府相楽郡南山城村高尾 | 木造 | |