兵庫県北播磨地区の建築  
名称
種類
建立年代
文化財
住所
概要
 西脇市          
住吉神社 本殿 1691(元禄4年) 県指定 西脇市上比延町字安井棒1429-1 二間社流造
西仙寺 本堂 1543(天文12年) 県指定 西脇市西田町88
西仙寺 熊野権現社本殿 室町中期 県指定 西脇市西田町88
兵主神社 拝殿 1591(天正19年) 県指定 西脇市黒田庄町岡字二ノ門372 七間X四間茅葺
荘厳寺 多宝塔 1715(正徳5年) 県指定 西脇市黒田庄町黒田1589 多宝塔
旧來住(きし)家 住宅母屋 1918(大正7年) 国登録 西脇市西脇394-1 商家
西林寺 本堂 1804-18(文化期) 西脇市坂本455
 三木市          
伽耶院 本堂 1646(正保3年) 国指定 三木市志染町大谷410 桁行五間、梁間五間
伽耶院 宮殿 1646(正保3年) 国指定 三木市志染町大谷410 宮殿
伽耶院 多宝塔 1648(正保5年) 国指定 三木市志染町大谷410 三間多宝塔
伽耶院 三坂明神社本殿 1644-48(正保期) 国指定 三木市志染町大谷410 三間社流造
伽耶院 開山堂 1656(明暦3年) 市指定 三木市志染町大谷410 宮殿
伽耶院 行者堂 1630(寛永7年) 市指定 三木市志染町大谷410 3×2間
天津神社 本殿 1492(延徳4年) 国指定 三木市吉川町前田字下馬場998 二間社入母屋造
歓喜院 聖天堂 1411(応永18年) 国指定 三木市吉川町毘沙門547 三間社流造
稲荷神社 本殿 1546(天文15年) 国指定 三木市吉川町富岡ヒモノカチ1077-1 一 間社隅木入春日造
東光寺 本堂 1517(永正14年) 国指定 三木市吉川町福吉261 桁 行五間、梁間五間
東光寺 多宝塔 室町中期 県指定 三木市吉川町福吉261 三 間多宝塔
善祥寺 密教院鎮守社 室町末期 県指定 三木市吉川町善祥寺堂ノ西27-2 一 間社春日造
玉置家 住宅主屋、他5棟 江戸末期 国登録 三木市本町2-454
玉置家 住宅北土蔵 明治後期 国登録 三木市本町2-454 土蔵造
玉置家 住宅東土蔵 明治後期 国登録 三木市本町2-454 土蔵造
玉置家 住宅西土蔵 明治後期 国登録 三木市本町2-454 土蔵造
玉置家 住宅離れ 明治後期 国登録 三木市本町2-454
小河家住宅 主屋 明治後期 国登録 三木市本町3-6-24 和風建築
小河家住宅 離れ 明治後期 国登録 三木市本町3-6-24
小河家住宅 土蔵 明治後期 国登録 三木市本町3-6-24
小河家住宅 番人小屋 明治後期 国登録 三木市本町3-6-24
小河家住宅 納戸 明治後期 国登録 三木市本町3-6-24
小河家住宅 女中部屋 明治後期 国登録 三木市本町3-6-24
小河家住宅 表門 明治後期 国登録 三木市本町3-6-24
三坂神社 本殿 1850(嘉永3年) 三木市細川町豊地589
金剛寺 本堂 1665(寛文5年) 三木市大村1041 五間堂
小和田神社 本殿 江戸初期 三木市別所町正法寺 三間社流造
 小野市          
浄土寺 薬師堂 1517(永正14年) 国指定 小野市浄谷町1951 桁行五間、梁間五間
浄土寺 浄土堂 1192(建久3年) 国宝 小野市浄谷町1951 桁 行三間、梁間三間
八幡神社 拝殿 室町前期 国指定 小野市浄谷町2095 桁 行七間、梁間三間
八幡神社 本殿 室町中期 国指定 小野市浄谷町2095 三 間社流造
浄土寺 鐘楼 1632(寛永9年) 県指定 小野市浄谷町2094 3×2間袴腰付き
浄土寺 開山堂 1520(永正17年) 県指定 小野市浄谷町2094 方3間
浄土寺 開山堂春日厨子 室町末期 県指定 小野市浄谷町2094 厨子
垣田神社 能舞台 1686(貞享3年) 小野市小田上町 能舞台
奥田家 住宅 江戸中期 小野市中番町 農家茅葺き
小野市立好古館 小野小学校旧講堂 1936(昭和11年) 小野市西本町 RC造近代建築
 加西市        
一乗寺 三重塔 1171(承安元年) 国宝 加西市坂本町821 ‐17 三 間三重塔婆
一乗寺 妙見堂 室町後期 国指定 加西市坂本町821 ‐17 三 間社流造
一乗寺 弁天堂 室町中期 国指定 加西市坂本町821 ‐17 一 間社隅木入春日造
一乗寺 護法堂 鎌倉後期 国指定 加西市坂本町821 ‐17
一乗寺 五輪塔 1321(元亨元年) 国指定 加西市坂本町821 ‐17
一乗寺 本堂 1628(寛永5年) 国指定 加西市坂本町821 ‐17
一乗寺 鐘楼 1629(寛永6年) 県指定 加西市坂本町821 の17
酒見寺 多宝塔 1662(寛文2年) 国指定 加西市北条町北条1319 三 間多宝塔
酒見寺 鐘楼 室町末期 県指定 加西市北条町北条1319 3×2間袴腰付
酒見寺 楼門 1825(文政8年) 市指定 加西市北条町北条1319 八脚楼門
酒見寺 本堂 1689(元禄2年) 加西市北条町北条1319 五間裳階付き
奥山寺 多宝塔 1709(宝永6年) 県指定 加西市国正町15 多宝塔
奥山寺 仁王門 江戸末期 市指定 加西市国正町15 八脚楼門
奥山寺 地蔵院庫裏 江戸後期 加西市国正町15 庫裏
奥山寺 本堂 1688(貞享4年) 加西市国正町15 庫裏
北条住吉神社 中本殿 1852(嘉永5年) 国登録 加西市北条町北条1318 住吉造
北条住吉神社 東本殿 1852(嘉永5年) 国登録 加西市北条町北条1318 住吉造
北条住吉神社 西本殿 1852(嘉永5年) 国登録 加西市北条町北条1318 住吉造
北条住吉神社 拝殿 1852(嘉永5年) 国登録 加西市北条町北条1318
北条住吉神社 弊殿 1852(嘉永5年) 国登録 加西市北条町北条1318
高井家住宅 主屋 1851(嘉永4年) 国登録 加西市北条町横尾127 商家
高井家住宅 土蔵一 明治初期 国登録 加西市北条町横尾127 商家
高井家住宅 土蔵二 明治初期 国登録 加西市北条町横尾127 商家
稲岡家住宅 主屋、離れ 明治末期 国登録 加西市三口町813-2 商家
稲岡家住宅 離れ 昭和初期 国登録 加西市三口町813-2 洋風2階
山下家住宅 主屋 江戸中期 加西市窪田町 農家
池上日吉神社 本殿 1856(安政3年) 加西市池上町七 七間社流造
東横田大歳神社 本殿 1650(慶安3年) 加西市東横田 二間社流造
高峯神社 本殿 1686(貞享2年) 加西市畑町1062
 加東市          
朝光寺 本堂 1413(応永20年) 国宝 加東市畑609 桁 行七間、梁間七間
朝光寺 厨子 1413(応永20年) 国指定 加東市畑609
朝光寺 鐘楼 鎌倉後期 国指定 加東市畑609 一間袴腰付
朝光寺 多宝塔 1601(慶長6年) 県指定 加東市畑609 多宝塔
住吉神社 本殿 1493(明応2年) 国指定 加東市上鴨川571 三間社流造
若宮八幡宮 本殿 1564(永禄7年) 国指定 加東市黒谷275 三 間社流造
秋津薬師 薬師堂 室町末期 県指定 加東市秋津912 3×3間茅葺き
佐保神社 本殿 1747(延享4年) 市指定 加東市社777
清水寺 根本中堂 1917(大正6年) 国登録 加東市平木1194
清水寺 大講堂 1913(大正2年) 国登録 加東市平木1194
清水寺 鐘楼 1920(大正9年) 国登録 加東市平木1194
清水寺 本坊 1917(大正6年) 国登録 加東市平木1194
清水寺 客殿 1917(大正6年) 国登録 加東市平木1194
清水寺 楼門 1980(昭和55年) 加東市平木1194 八脚楼門
慈眼寺 持宝院大師堂 1926(大正15年) 国登録 加東市社1369
光明寺 本堂 1925(大正14年) 国登録 加東市光明寺433
 多可郡多可町          
金蔵寺 本堂 1855(安政2年) 多可郡多可町加美区的場853
           
           

戻る