道北(オホーツク・上川・留萌・宗谷)地区の建築
|
|
|
|
|
|
図鑑 |
|
| オホーツク地区 | ||||||
| 北見市 | ||||||
| 野付牛屯田兵 | 兵屋 | 1897(明治30年) | 市指定 | 北海道北見市公園町 | 木造平屋 | |
| ピアソン記念館 | 旧ピアソン邸 | 1914(大正3年) | 市指定 | 北海道北見市幸町7-4-28 | 洋風木造2階 | |
| 留辺蘂町開拓資料館 | 旧武華駅逓 | 1920(大正9年) | 市指定 | 北見市留辺蘂町字滝湯127 | 洋風木造二階 | |
| 北見ハッカ記念館 | 北見薄荷工場事務所 | 1934(昭和9年) | 市指定 | 北見市南仲町1丁目7番28 | 洋風木造2階 | |
| 旧野付牛屯田第四大隊 | 被服糧秣庫 | 1896(明治29年) | 市指定 | 北見市端野町一区649番地8 | 木造平屋 | |
| 仁頃神社 | 社殿 | 1941(昭和16年) | 北見市仁頃町165-1 | 北海道形式 | ||
| 網走市 | ||||||
| 博物館・網走監獄 | 旧舎房 | 1912(明治45年) | 国指定 | 北海道網走市呼人1-1 | 洋風木造平屋 | |
| 博物館・網走監獄 | 旧教誨堂 | 1912(明治45年) | 国指定 | 北海道網走市呼人1-1 | 木造平屋 | |
| 博物館・網走監獄 | 旧庁舎 | 1912(明治45年) | 北海道網走市呼人1-1 | 洋風木造平屋 | ||
| 博物館・網走監獄 | 二見ヶ岡農場 | 1896(明治29年) | 国指定 | 北海道網走市呼人1-1 | 木造平屋 | |
| 永専寺 | 山門 | 1912(明治45年) | 市指定 | 北海道網走市南6条2-9 | 洋風木造 | |
| 網走刑務所 | 正門 | 1923(大正12年) | 北海道網走市三眺 | 煉瓦造 | ||
| 網走市立郷土博物館 | 旧北見教育会博物館 | 1936(昭和11年) | 北海道網走市桂町1-1-3 | 木造モルタル二階 | ||
| 紋別市 | ||||||
| 旧上藻別駅逓所 | 主屋 | 1926(大正15年) | 国登録 | 紋別市上藻別297-1 | 洋風木造二階 | |
| 常呂郡置戸町 | ||||||
| 置戸町立郷土資料館 | 旧公民館 | 1958(昭和33年) | 常呂郡置戸町字置戸195 | RC造2階 | ||
| 紋別郡遠軽町 | ||||||
| 北海道家庭学校 | 礼拝堂 | 1919(大正8年) | 北海道紋別郡遠軽町留岡34 | 洋風木造3階 | ||
| 日本基督教会 | 遠軽教会 | 1931(昭和6年) | 北海道紋別郡遠軽町大通南2 | 洋風木造2階 | ||
| 紋別郡滝上町 | ||||||
| 北見滝ノ上駅舎記念館 | 旧駅舎 | 1923(大正12年) | 紋別郡滝上町栄町 | 木造平屋 | ||
| 紋別郡興部町 | ||||||
| 米田御殿 | 住宅 | 1922(大正11年) | 町指定 | 北海道紋別郡興部町字興部679 | 木造平屋 | |
| 上川地区 | ||||||
| 旭川市 | ||||||
| 旭川市彫刻美術館 | 旧旭川偕行社 | 1902(明治35年) | 国指定 | 北海道旭川市4区1条1 | 洋風木造2階 | |
| 旧神居古潭駅舎 | 駅舎 | 1910(明治43年) | 市指定 | 北海道旭川市神居1条1 | 木造平屋 | |
| 旭川市郷土博物館 | 六角塔 | 1901(明治34年) | 北海道旭川市4区1条1 | |||
| 旭川市郷土博物館 | 旧永山屯田兵屋 | 1901(明治34年) | 市指定 | 北海道旭川市4区1条1 | 木造平屋 | |
| 上川郡農業試験所 | 事務所棟 | 1886(明治19年) | 市指定 | 北海道旭川市神居1条1丁目 | 洋風木造平屋 | |
| 養蚕民家 | 旧松浦家 | 1909(明治42年) | 市指定 | 北海道旭川市東旭川瑞穂338 | 農家茅葺き | |
| 旧松岡木材事務所 | 主屋 | 1937(昭和12年) | 国登録 | 旭川市江6条13丁目 | 洋風二階 | |
| 上川倉庫 | 事務所 | 1913(大正2年) | 国登録 | 旭川市宮下通11丁目1604-1・2 | 洋風木造二階 | |
| 上川倉庫 | 一号倉庫 | 1904(明治37年) | 国登録 | 旭川市宮下通11丁目1604-1・2 | 洋風煉瓦造 | |
| 上川倉庫 | 二号倉庫 | 1900(明治33年) | 国登録 | 旭川市宮下通11丁目1604-1・2 | 洋風煉瓦造 | |
| 上川倉庫 | 三号倉庫 | 1903(明治36年) | 国登録 | 旭川市宮下通11丁目1604-1・2 | 洋風煉瓦造 | |
| 上川倉庫 | 十号倉庫 | 1910(明治43年) | 国登録 | 旭川市宮下通11丁目1604-1・2 | 洋風煉瓦造 | |
| 上川倉庫 | 十一号倉庫 | 1913(大正2年) | 国登録 | 旭川市宮下通11丁目1604-1・2 | 洋風煉瓦造 | |
| あさでん | 春光整備工場 | 明治末期 | 国登録 | 旭川市春光五区2条2丁目231 | 洋風煉瓦造 | |
| 松岡家住宅 | 主屋 | 1925(大正14年) | 国登録 | 旭川市六条通13丁目58-3 | 洋風木造 | |
| 光岸寺 | 本堂 | 1925(大正14年) | 国登録 | 旭川市東鷹栖東一条3丁目272-1 | 五間堂 | |
| 永山市民交流センター | 旧永山戸長役場 | 1893(明治26年) | 北海道旭川市永山3条19丁目 | 洋風木造平屋 | ||
| 旭川市中央公民館 | 旧旭川放送局 | 1933(昭和8年) | 旭川市5条通20丁目1717-209 | RC造2階 | ||
| 護国神社 | 平成館 | 1934(昭和9年) | 旭川市花咲町1 | 帝冠様式RC造2階 | ||
| 銀座ライオン旭川店 | 旧館脇倉庫 | 1913(大正2年) | 旭川市宮下通11-1398-2 | 煉瓦造平屋 | ||
| 市民活動交流センター | 鉄道旭川工場 | 1899(明治32年) | 旭川市宮前通東 | 煉瓦造2階 | ||
| 名寄市 | ||||||
| 日本基督教団 | 名寄教会 | 1909(明治42年) | 北海道名寄市大通南2 | 洋風木造平屋 | ||
| 清満寺 | 本堂 | 1930(昭和5年) | 名寄市西5条南2丁目 | |||
| 雪国ふるさと交流館 | 雪あかり館 | 1922(大正11年) | 名寄市大通北1丁目15 | 洋風木造二階 | ||
| JR名寄駅 | 駅舎 | 1927(昭和2年) | 名寄市東1条南6丁目 | 木造平屋 | ||
| 富良野市 | ||||||
| 渡部医院 | 主屋 | 1923(大正12年) | 富良野市本町1番 | 洋風木造二階 | ||
| 富良野市中央公民館 | 八幡丘分館 | 1931(昭和6年) | 富良野市八幡丘 | 木造平屋 | ||
| レストランYAMADORI. | 旧酒蔵 | 1911(明治44年) | 富良野市朝日町4-14 | 石造平屋 | ||
| 士別市 | ||||||
| 士別市立博物館 | 士別屯田兵屋 | 1899(明治32年) | 市指定 | 北海道士別市西士別2554 | 木造平屋 | |
| 士別市立博物館 | 旧公会堂 | 1915(大正4年) | 北海道士別市西士別2554 | 洋風木造2階 | ||
| 上川郡当麻町 | ||||||
| 当麻町郷土資料館 | 旧役場庁舎 | 1926(大正15年) | 上川郡当麻町4条南3丁目1-41 | RC造2階 | ||
| 上川郡剣淵町 | ||||||
| けんぶち絵本の館 | 旧剣淵町役場 | 1944(昭和19年) | 北海道上川郡剣淵町市街地本町 | 洋風木造2階 | ||
| 上川郡東川町 | ||||||
| 北の住まい設計社 | 旧校舎 | 1926(大正15年) | 上川郡東川町東7号北7線 | 学校建築 | ||
| 空知郡中富良野町 | ||||||
| 富良野風景画館 | 旧奈江小学校 | 1950(昭和25年) | 空知郡中富良野町奈江 | 学校建築木造平屋 | ||
| 勇払郡占冠村 | ||||||
| 水の教会 | 礼拝堂 | 1988(昭和63年) | 勇払郡占冠村字中トマム | 設計 安藤忠雄 | ||
| 留萌地区 | ||||||
| 留萌市 | ||||||
| 旧佐賀家漁場 | 番屋 | 明治時代 | 国史跡 | 北海道留萌市礼受町 | 木造平屋 | |
| 増毛群増毛町 | ||||||
| 旧商家丸一本間家 | 呉服店舗 | 1893(明治26年) | 国指定 | 北海道増毛群増毛町弁天町1丁目 | 店蔵石造2階 | |
| 旧商家丸一本間家 | 呉服蔵 | 1890(明治23年) | 国指定 | 北海道増毛群増毛町弁天町1丁目 | 蔵土蔵 | |
| 旧商家丸一本間家 | 醸造蔵 | 1894(明治27年) | 国指定 | 北海道増毛群増毛町弁天町1丁目 | 蔵土蔵 | |
| 旧商家丸一本間家 | 居宅 | 1894(明治27年) | 国指定 | 北海道増毛群増毛町弁天町1丁目 | 木造平屋 | |
| 旧商家丸一本間家 | 付属家 | 1894(明治27年) | 国指定 | 北海道増毛群増毛町弁天町1丁目 | 木造平屋 | |
| JR北海道 | 増毛駅 | 1921(大正10年) | 増毛郡増毛町弁天町1 | 木造平屋 | ||
| 増毛小学校 | 校舎 | 1936(昭和11年) | 増毛郡増毛町大字暑寒沢村字中歌山ノ上 | 木造2階 | ||
| 留萌郡小平町 | ||||||
| 旧花田家 | 番屋 | 1905(明治38年) | 国指定 | 北海道留萌郡小平町鬼鹿35-2 | 木造2階 | |
| 苫前郡羽幌町 | ||||||
| 羽幌町焼尻郷土館 | 旧小納家住宅 | 1900(明治33年) | 道指定 | 北海道苫前郡羽幌町焼尻183 | 洋風木造2階 | |
| 天塩郡遠別町 | ||||||
| 遠別町郷土資料館 | 旧丸松小校舎 | 1937(昭和12年) | 北海道天塩郡遠別町字丸松 | 木造平屋 | ||
| 天塩郡天塩町 | ||||||
| 天塩川歴史資料館 | 旧天塩町役場庁舎 | 1951(昭和26年) | 北海道天塩郡天塩町新栄通5丁目 | 洋風煉瓦造2階 | ||
| 宗谷地区 | ||||||
| 稚内市 | ||||||
| 宗谷厳島神社 | 本殿 | 1870(明治3年) | 市指定 | 稚内市大字宗谷村字宗谷 | 木造 | |
| 稚内港 | 屋蓋式防波堤 | 1936(昭和11年) | 市歴建 | 北海道稚内市稚内港 | RC造 | |
| 旧瀬戸常蔵邸 | 主屋 | 市歴建 | 稚内市中央4丁目 | 木造2階 | ||
| 旧声問中学校 | 体育館 | 1953(昭和28年) | 市歴建 | 稚内市声問 | 煉瓦造2階 | |
| 旧秋田木材工場 | 発電所 | 1913(大正2年) | 市歴建 | 稚内市声問 | 煉瓦造平屋 | |
| 旧海軍大湊通信隊 | 幕別送信所 | 1931(昭和6年) | 市歴建 | 稚内市恵北 | 煉瓦造平屋 | |
| 旧陸軍砲台 | 指揮所 | 1941(昭和16年) | 市歴建 | 稚内市宗谷岬 | RC造平屋 | |
| 宗谷護国寺 | 本堂 | 1950(昭和25年) | 稚内市大字宗谷村字宗谷188 | 三間堂 | ||
| 北門神社 | 社殿 | 1913(大正2年) | 稚内市中央1丁目1-21 | 北海道形式 | ||
| 宗谷郡猿払村 | ||||||
| 風雪の塔 | 風車塔 | 1984(昭和59年) | 宗谷郡猿払村浜鬼志別 | オランダ風車風塔 | ||
| 風雪の塔 | 農業資料館 | 1984(昭和59年) | 宗谷郡猿払村浜鬼志別 | 木造2階 | ||
| 変更 12.07.03 |