静岡県掛川市、御前崎市、菊川市の建築
| 掛川市 | |||||
| 竜華院 | 大猷院霊院 | 1822(文政5年) | 県指定 | 掛川市掛川1104 | 方三間 | 
| 掛川城 | 御殿 | 1855(安政2年) | 国指定 | 掛川市場内1004 | 城内御殿 | 
| 掛川城 | 大手門番所 | 江戸末期 | 市指定 | 掛川市場内1004 | 城内御殿 | 
| 掛川城 | 太鼓櫓 | 1854-60(安政期) | 市指定 | 掛川市掛川 | 城郭太鼓櫓 | 
| 掛川城 | 天主 | 1994(平成6年) | 掛川市場内1004 | 木造天主復元 | |
| 円満寺山門 | 掛川城蕗の門 | 江戸末期 | 市指定 | 掛川市西町 | 城郭薬医門 | 
| 赤山神社 | 本殿 | 1832(天保3年) | 県指定 | 掛川市海戸1 | 一間社流造 こけら葺 | 
| 三熊野神社 | 本殿 | 1850(嘉永3年) | 県指定 | 掛川市西大渕5631-1 | 入母屋造 軒唐破風付 銅板葺 | 
| 龍華院 | 霊屋 | 1822(文政5年) | 県指定 | 掛川市掛川1104 | 三間堂 | 
| 龍華院 | 霊屋春日厨子 | 1822(文政5年) | 県指定 | 掛川市掛川1104 | 春日厨子 | 
| 大日本報徳社 | 公会堂 | 1903(明治36年) | 県指定 | 掛川市掛川 | 木造二階 | 
| 大日本報徳社 | 仰徳記念館 | 1903(明治36年) | 県指定 | 掛川市掛川 | 木造二階 | 
| 大日本報徳社 | 仰徳学寮 | 1903(明治36年) | 県指定 | 掛川市掛川 | 木造二階 | 
| 大日本報徳社 | 図書館 | 1927(昭和2年) | 県指定 | 掛川市掛川 | 報徳淡山翁記念 RC2 | 
| 窓泉寺 | 山門 | 1711(宝永8年) | 県指定 | 掛川市西大渕5532 | 四脚楼門 | 
| 大須賀町資料館 | 旧横須賀町番所 | 1855(安政2年) | 市指定 | 掛川市西大渕100 | 武家木造平屋 | 
| 本源寺 | 山門 | 江戸中期 | 市指定 | 掛川市西大渕 | 城郭薬医門 | 
| 旧横須賀城 | 不開門 | 江戸前期 | 市指定 | 掛川市山崎 | |
| 普門寺 | 弁才天堂 | 1848(嘉永元年) | 市指定 | 掛川市西大渕 | |
| 八所神社 | 本殿 | 1708(宝永5年) | 市指定 | 掛川市西大渕 | |
| 撰要寺 | 不カイ開け不開門 | 江戸中期 | 市指定 | 掛川市山崎 | 城郭薬医門 | 
| 旧日坂宿旅籠 | 川坂屋 | 1855(安政2年) | 市指定 | 掛川市長谷701-1 | 商家旅籠 | 
| 吉岡彌生 | 移築生家 | 明治初期 | 市指定 | 掛川市下土方 | 木造平屋 | 
| 貞永寺 | 本堂 | 市指定 | 掛川市下大坂 | 禅宗本堂 | |
| 利神社 | 本殿 | 1723(享保8年) | 掛川市下俣745 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 竜尾神社 | 本殿 | 1713(正徳3年) | 掛川市下西郷84 | 入母屋(3間×2間)3間向拝銅板葺 | |
| 諏訪神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市逆川1003 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 松葉神社 | 本殿 | 江戸前期 | 掛川市倉真8018 | 一間社流造 見世棚 流し板葺 | |
| 西山神社 | 本殿 | 1750(寛延3年) | 掛川市初馬3498 | 一間社流造 見世棚 流し板葺 | |
| 事任八幡宮 | 本殿 | 1823(文政6年) | 掛川市八坂642 | 三間社流造 銅板葺 | |
| 十五社神社 | 本殿 | 1721(享保6年) | 掛川市初馬3706 | 一間社流造 見世棚 こけら葺 | |
| 天満宮 | 本殿 | 1721(享保6年) | 掛川市初馬3706 | 一間社流造 見世棚 こけら葺 | |
| 天神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市孕石195 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 天神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市南西郷1415 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 王子神社 | 本殿 | 1823(文政6年) | 掛川市倉真2320 | 一間社流造 板葺 | |
| 五社神社 | 本殿 | 1862(文久2年) | 掛川市上西郷2661 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 六所神社 | 本殿 | 1832(天保3年) | 掛川市上垂木981 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 神明神社 | 本殿 | 1754(宝暦4年) | 掛川市家代1378 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 神明神社 | 本殿 | 1802(享和2年) | 掛川市幡竈57 | 一間社流造 板葺 | |
| 山王宮 | 本殿 | 1754(宝暦4年) | 掛川市家代1378 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 山王神社 | 本殿 | 江戸末期 | 掛川市東山1362 | 一間社流造 鉄板葺 | |
| 山王社 | 本殿 | 1828(文政11年) | 掛川市東大谷11421 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 長間神社 | 本殿 | 1815(文化12年) | 掛川市長間6077 | 一間社流造 板葺 | |
| 樋田神社 | 本殿 | 1688(貞享5年) | 掛川市久居島440 | 一間社流造 板葺 | |
| 上島神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市中西ノ谷343 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 荒神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市岩井寺351 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 祇園神社 | 本殿 | 江戸後期 | 掛川市上内田1739-1 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 八木森神社 | 本殿 | 1725(享保10年) | 掛川市丹間576 | 二間社流造 見世棚 流し板葺 | |
| 八幡宮 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市大池 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 八幡宮 | 本殿 | 1693(元禄6年) | 掛川市萩間604 | 二間社流造 見世棚流し板葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市各輪221 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市上西郷1613 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市細田215 | 三間社流造 こけら葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 1705(宝永2年) | 掛川市本郷2422 | 三間社流造 こけら葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 1768(明和5年) | 掛川市水垂815 | 一間社流造 見世棚流し板葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 1828(文政11年) | 掛川市東大谷11421 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 白山神社 | 本殿 | 1858(安政5年) | 掛川市大池850 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 白山神社 | 本殿 | 1767(明和4年) | 掛川市上垂木3177-2 | 一間社流造 見世棚流し板葺 | |
| 多貴神社 | 本殿 | 江戸後期 | 掛川市上西郷4584 | 一間社流造 板葺 | |
| 八王子神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市吉岡1001 | 二間社流造 こけら葺 | |
| 西之宮神社 | 本殿 | 1700(元禄13年) | 掛川市西山340 | 一間社流造 こけら葺(鉄板被覆) | |
| 西宮神社 | 本殿 | 1845(弘化2年) | 掛川市遊家1218 | 一間社流造 板葺 | |
| 猿田彦神社 | 本殿 | 1780(安永9年) | 掛川市幡竈57 | 一間社流造 板葺 | |
| 牛岡神社 | 本殿 | 江戸後期 | 掛川市倉真374 | 一間社流造 見世棚流し板葺 | |
| 小高神社 | 本殿 | 江戸末期 | 掛川市五明790 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 阿波々神社 | 本殿 | 1884(明治17年) | 掛川市初馬5419 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 1723(享保8年) | 掛川市平野309 | 妻入り(1間×2間)向拝こけら葺 | |
| 挙張神社 | 本殿 | 江戸前期 | 掛川市上張583 | 入母屋(1間×1間)向拝付こけら葺 | |
| 天白神社 | 本殿 | 1746(延享3年) | 掛川市上張583 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 津島神社 | 本殿 | 江戸末期 | 掛川市大野722 | 一間社流造 見世棚流し板葺 | |
| 潮乃神社 | 本殿 | 江戸末期 | 掛川市千加1310 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 川辺神社 | 本殿 | 1789(寛政元年) | 掛川市黒俣401 | 一間社流造 見世棚流し板葺 | |
| 井口神社 | 本殿 | 江戸末期 | 掛川市平島892 | 一間社流造 見世棚流し板葺 | |
| 井口神社境内社 | 本殿 | 江戸末期 | 掛川市平島892 | 一間社流造 見世棚流し板葺 | |
| 大行事神社 | 本殿 | 江戸中期 | 掛川市下垂木3224 | 一間社流造 見世棚流し板葺 | |
| 素我神社 | 本殿 | 江戸後期〜末期 | 掛川市下土方2539 | 三間社流造 こけら葺 | |
| 小笠神社 | 本殿 | 江戸後期 | 掛川市入山瀬852 | 妻入り(3間×2間)向拝付銅板葺 | |
| 日吉神社 | 本殿 | 1845(弘化2年) | 掛川市旦付新田285 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 比奈多乃神社 | 本殿 | 江戸末期 | 掛川市落合837 | 一間社流造 流し板葺(銅板被覆) | |
| 王子神社 | 本殿 | 1695(元禄8年) | 掛川市山崎1328 | 入母屋造 茅葺 | |
| 八所神社 | 本殿 | 1708(宝永5年) | 掛川市西大谷6429 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 御前崎市 | |||||
| 駒形神社 | 本殿 | 1614(慶長19年) | 市指定 | 御前崎市御前崎 | 入母屋造 | 
| 白羽神社 | 本殿 | 1613(慶長18年) | 市指定 | 御前崎市白羽 | 方三間入母屋造 | 
| 旧妙音庵 | 薬師堂 | 1681(延宝9年) | 市指定 | 御前崎市新谷 | |
| 池宮神社 | 本殿 | 江戸初期 | 市指定 | 御前崎市佐倉5162 | |
| 池宮神社 | 本殿 | 1760(宝暦10年) | 御前崎市佐倉5162 | 入母屋造 こけら葺 | |
| 池宮神社 | 拝殿 | 江戸末期 | 御前崎市佐倉5162 | 5×2間 | |
| 池宮神社 | 境内社A | 江戸中期 | 御前崎市佐倉5162 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 池宮神社 | 境内社B | 江戸中期 | 御前崎市佐倉5162 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 御前崎灯台 | 灯台 | 1874(明治7年) | 御前崎市御前崎 | 煉瓦造 | |
| 賀茂神社 | 本殿 | 1825(文政8年) | 御前崎市比木2815 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 賀茂神社 | 脇殿 | 1825(文政8年) | 御前崎市比木2815 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 正八幡宮 | 本殿 | 1770(明和7年) | 御前崎市下朝比奈 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 若一王子神社 | 本殿 | 1774(安永3年) | 御前崎市下朝比奈914-2 | 一間社流造 千鳥破風付 こけら葺 | |
| 豊受神社 | 本殿 | 1711(正徳元年) | 御前崎市池新田64 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 下水神社 | 本殿 | 1862(文久2年) | 御前崎市池新田64 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 津島神社 | 本殿 | 1862(文久2年) | 御前崎市池新田64 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 秋葉稲荷神社 | 本殿 | 1862(文久2年) | 御前崎市池新田64 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 風宮神社 | 本殿 | 1863(文久3年) | 御前崎市池新田64 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 高松神社 | 本殿 | 1784(天明4年) | 御前崎市門屋2068 | 入母屋造 千鳥破風付 銅板葺 | |
| 菊川市 | |||||
| 応声教院 | 山門 | 1628(寛永5年) | 国指定 | 菊川市杉森915 | 八脚門 | 
| 黒田家住宅 | 主屋 | 1861(文久元年) | 国指定 | 菊川市下平川862 | 木造平屋 | 
| 黒田家住宅 | 長屋門 | 江戸後期 | 国指定 | 菊川市下平川862 | 武家長屋門茅葺き | 
| 黒田家住宅 | 米蔵 | 江戸後期 | 国指定 | 菊川市下平川862 | 土蔵造 | 
| 黒田家住宅 | 東蔵 | 江戸後期 | 国指定 | 菊川市下平川862 | 土蔵造 | 
| 安興寺 | 六角堂 | 1798(寛政10年) | 町指定 | 菊川市赤土305-2 | 六角円堂 | 
| 三橋家 | 住宅 | 江戸後期 | 町指定 | 菊川市丹野地内 | 商家 | 
| 永寶寺 | 観音堂 | 1790(寛政2年) | 菊川市西方地内 | 三間堂 | |
| 潮海寺 | 仁王門 | 江戸中期 | 町指定 | 菊川市潮海寺 | 八脚門 | 
| 大頭龍神社 | 本殿 | 1814(文化11年) | 菊川市加茂 | ||
| 大頭龍神社 | 拝殿 | 1763(宝歴13年) | 菊川市加茂 | 5×2間 | |
| 藤谷神社 | 本殿 | 1859(安政6年) | 菊川市東横地1221 | 一間社流造 桟瓦葺 | |
| 古川神社 | 本殿 | 1789(寛政元年) | 菊川市下内田1257 | 一間社流造 銅板葺 | |
| 八穂神社 | 本殿 | 江戸中期 | 菊川市本所宮下442 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 1869(明治2年) | 菊川市三沢梔平1187 | 一間社流造 銅板葺 | |
| 加茂神社 | 本殿 | 1860(万延元年) | 菊川市加茂2859 | 一間社流造 鉄板葺 | |
| 大頭竜神社 | 本殿 | 1815(文化12年) | 菊川市加茂947 | 三間社流造 銅板葺 | |
| 七富神社 | 本殿 | 江戸中期 | 菊川市富田1113 | 三間社流造 こけら葺 | |
| 平尾八幡宮 | 本殿 | 1608(慶長13年) | 菊川市中内田4779 | 三間社流造 銅板葺 | |
| 春日神社 | 本殿 | 江戸後期 | 菊川市棚草345 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 春日神社 | 本殿 | 江戸後期 | 菊川市上平川30 | 一間社流造 見世棚 こけら葺 | |
| 亥の宮神社 | 本殿 | 1678(延宝6年) | 菊川市猿渡382-1 | 一間社流造 見世棚流し板葺 |