静岡県伊半島北部地区の建築
|  
       所有 
     | 
     
       建築名 
     | 
     
       建立年代 
     | 
     
       文化財 
     | 
     
       住所 
     | 
     
       概要 
     | 
  
| 熱海市 | |||||
| 起雲閣 | 旧内田家別邸 | 1919(大正8年) | 市指定 | 熱海市昭和町4番2 | |
| 旧日向別邸 | 主屋 | 1934(昭和9年) | 市指定 | 熱海市春日町8-37 | 洋風二階 | 
| 平井家住宅 | 主屋 | 1919(大正8年) | 国登録 | 熱海市網代106 | 網元の住宅 | 
| 三島市 | |||||
| 三島大社 | 社殿 | 1860(万延元年) | 国指定 | 静岡県三島市大宮町 | 権現造 | 
| 三島大社 | 舞殿 | 1860(万延元年) | 県指定 | 静岡県三島市大宮町 | 権現造 | 
| 三島大社 | 神門 | 1860(万延元年) | 県指定 | 静岡県三島市大宮町 | 向い唐門 | 
| 妙法華寺 | 庫裏 | 1793(寛政5年) | 市指定 | 三島市玉沢 | 庫裏 | 
| 妙法華寺 | 鐘楼 | 江戸初期 | 県指定 | 三島市玉沢 | 三×二間袴腰 | 
| 楽寿園 | 楽寿館 | 1890(明治23年) | 県指定 | 三島市一番町19-5 | 近代和風住宅 | 
| 円明寺 | 表門 | 江戸後期 | 市指定 | 三島市芝本町 | 薬医門 | 
| 三嶋暦師の館 | 旧河合家住宅 | 1856(安政3年) | 国登録 | 三島市大宮町2-5-17 | 社家住宅 | 
| 三島市民文化会館 | 梅御殿 | 1890(明治23年) | 国登録 | 三島市一番町20-5 | |
| 丸平商店 | 店舗 | 明治初期 | 国登録 | 三島市中央町4-16 | 商店塗屋造り2階 | 
| 丸平商店 | 土蔵 | 明治初期 | 国登録 | 三島市中央町4-16 | 商店土蔵造2階 | 
| 諏訪・駒形神社 | 本殿 | 1781(天明元年) | 三島市山中新田40-1 | 二間社流造 鉄板葺 | |
| 山神社 | 本殿 | 1799(寛政11年) | 三島市市ノ山新田172 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 耳石神社 | 本殿 | 1775(安永4年) | 三島市幸原町2-13-1 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 諏訪神社 | 本殿 | 1828(文政11年) | 三島市上元山中1248 | 一間社流造こけら葺 | |
| 正八幡宮 | 本殿 | 江戸後期 | 三島市川原ケ谷1061 | 一間社流造板葺 | |
| 若宮神社 | 本殿 | 1753(宝暦3年) | 三島市西若町8-7 | 一間社流造こけら葺 | |
| 天神社 | 本殿 | 江戸末期 | 三島市三ツ矢新田434-1 | 一間社流造こけら葺 | |
| 山神社 | 本殿 | 江戸末期 | 三島市三ツ矢新田434-1 | 一間社流造こけら葺 | |
| 右内神社 | 本殿 | 1752(宝暦2年) | 三島市梅名1 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 高橋神社 | 本殿 | 1624(寛永元年) | 三島市松本298 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 駒形神社 | 本殿 | 江戸後期 | 三島市沢地350 | 一間社流造・見世棚板葺 | |
| 旧三島測候所 | 本館 | 1930(昭和5年) | 三島市東本町2-5-24 | RC造二階 | |
| 伊東市 | |||||
| 八幡宮来宮神社 | 本殿 | 1795(寛政7年) | 県指定 | 伊東市八幡野 | 二間社流造 | 
| 八幡宮来宮神社 | 拝殿 | 1795(寛政7年) | 県指定 | 伊東市八幡野 | 二間社流造 | 
| 木下杢太郎生家 | 住宅 | 1835(天保6年) | 市指定 | 伊東市湯川 | 農家 | 
| 三島神社 | 本殿 | 市指定 | 伊東市川奈868 | ||
| 天照皇大神社 | 本殿 | 江戸後期 | 市指定 | 伊東市芝町 | 一間社流造 | 
| 東海館 | 旅館 | 1928(昭和3年) | 市指定 | 伊東市東松原町 | 和風木造三階 | 
| 旅館いな葉 | 旅館 | 大正末期 | 国登録 | 伊東市東松原町12-13 | 木造3階 | 
| 葛見神社 | 本殿 | 1697(元禄10年) | 伊東市馬場町1丁目 | ||
| 東郷記念館 | 主屋 | 1928(昭和3年) | 伊東市渚町3-8 | 木造平屋 | |
| 伊豆市 | |||||
| 修善寺ハリストス | 正教会顕栄聖堂 | 1912(明治45年) | 県指定 | 伊豆市修善寺 | 洋風木造 | 
| 宝蔵院 | 山門 | 1659(万治2年) | 市指定 | 伊豆市下船原 | 四脚門 | 
| 眠雲閣落合樓 | 本館 | 1933(昭和8年) | 国登録 | 伊豆市湯ヶ島1887 | 和風旅館 | 
| 栄源寺 | 山門 | 1804-18(文化期) | 市指定 | 伊豆市小土肥617 | 薬医門 | 
| 栄源寺 | 鐘楼 | 1804-18(文化期) | 市指定 | 伊豆市小土肥617 | |
| 眠雲閣落合樓 | 玄関棟 | 1933(昭和8年) | 国登録 | 伊豆市湯ヶ島1887 | 和風旅館 | 
| 眠雲閣落合樓 | 眠雲亭 | 1933(昭和8年) | 国登録 | 伊豆市湯ヶ島1887 | 和風旅館 | 
| 眠雲閣落合樓 | 紫檀宴会場 | 1933(昭和8年) | 国登録 | 伊豆市湯ヶ島1887 | 和風旅館 | 
| 眠雲閣落合樓 | 配膳室階段棟 | 1933(昭和8年) | 国登録 | 伊豆市湯ヶ島1887 | 和風旅館 | 
| 眠雲閣落合樓 | 住居棟 | 1935(昭和10年) | 国登録 | 伊豆市湯ヶ島1887 | 和風旅館 | 
| 眠雲閣落合樓 | 廊下 | 1935(昭和10年) | 国登録 | 伊豆市湯ヶ島1887 | 和風旅館 | 
| 眠雲閣落合樓 | 応接棟 | 1935(昭和10年) | 国登録 | 伊豆市湯ヶ島1887 | 和風旅館 | 
| 新井旅館 | 青州楼 | 1881(明治14年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造3階 | 
| 新井旅館 | 渡りの橋 | 1899(明治32年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造平屋 | 
| 新井旅館 | 雪の棟 | 1899(明治32年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造2階 | 
| 新井旅館 | 霞の棟 | 1908(明治41年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造3階 | 
| 新井旅館 | 桐の棟 | 1916(大正5年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造3階 | 
| 新井旅館 | 月の棟 | 1919(大正8年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館RC造3階 | 
| 新井旅館 | 甘泉楼 | 1924(大正13年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造2階 | 
| 新井旅館 | 紅葉 | 1927(昭和2年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造平屋 | 
| 新井旅館 | 山陽荘 | 1928(昭和3年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造2階 | 
| 新井旅館 | 天平風呂 | 1934(昭和9年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造2階 | 
| 新井旅館 | あやめの棟 | 1932(昭和7年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館RC造2階 | 
| 新井旅館 | 花の棟 | 1934(昭和9年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造2階 | 
| 新井旅館 | 吉野の棟 | 1935(昭和10年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館木造2階 | 
| 新井旅館 | 観音堂 | 1936(昭和11年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館RC造 | 
| 新井旅館 | 水蔵 | 1943(昭和18年) | 国登録 | 伊豆市修善寺970 | 旅館RC造 | 
| 大井上康学術文献資料館 | 本館 | 1919(大正8年) | 国登録 | 伊豆市上白岩 | 洋風木造平屋 | 
| 大宮神社 | 本殿 | 1756(宝暦6年) | 伊豆市上白岩422 | 一間社流造 銅板葺 | |
| 小川神社 | 本殿 | 1729(享保14年) | 伊豆市上白岩1448 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 丸山神社 | 本殿 | 1821(文政4年) | 伊豆市原保322 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 来宮神社 | 本殿 | 1664(寛文4年) | 伊豆市八幡106 | 二間社流造 銅板葺 | |
| 来宮神社 | 本殿 | 1834(天保5年) | 伊豆市冷川222 | 一間社流造こけら葺 | |
| 櫨木神社 | 本殿 | 1832(天保3年) | 伊豆市梅木131 | 一間社流造こけら葺 | |
| 神明社 | 本殿 | 1799(寛政11年) | 伊豆市梅木417 | 一間社流造 板葺 | |
| 神明神社 | 本殿 | 1872(明治5年) | 伊豆市年川1104 | 一間社流造 板葺 | |
| 山神社 | 本殿 | 1777(安永6年) | 伊豆市冷川222 | 一間社流造板葺 | |
| 山神社 | 本殿 | 1839(天保10年) | 伊豆市筏場151 | 一間社流造 板葺 | |
| 山神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市地蔵堂406 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 山神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市持越493 | 三間社流造 板葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 1848(嘉永元年) | 伊豆市筏場151 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市雲金338-1 | 一間社流造 見世棚板葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 江戸末期 . | 伊豆市小下田3154 | 一間社流造 板葺 | |
| 若宮八幡神社 | 本殿 | 1840(天保11年) | 伊豆市八木沢429 | 一間社流造 板葺 | |
| 正八幡神社 | 本殿 | 1815(文化12年) | 伊豆市八木沢429 | 一間社流造 板葺 | |
| 水神社 | 本殿 | 1813(文化10年) | 伊豆市菅引382 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 関野神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市関野392 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 天神社 | 本殿 | 1813(文化10年) | 伊豆市下白岩268 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 天神社 | 本殿 | 1694(元禄7年) | 伊豆市牧之郷746-1 | 一間社流造 銅板葺 | |
| 天神社 | 本殿 | 1816(文化13年) | 伊豆市八木沢251 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 岩徳高神社 | 本殿 | 1832(天保3年) | 伊豆市徳永135 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 諏訪神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市柳瀬356 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 諏訪神社 | 本殿 | 江戸後期 . | 伊豆市土肥82 | 二間社流造・見世棚板葺 | |
| 荒神社 | 本殿 | 1828(文政11年) | 伊豆市宮上149 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 姫湯神社 | 本殿 | 江戸末期 | 伊豆市姫湯97 | 一間社流造 板葺 | |
| 高根神社 | 本殿 | 1745(延享2年) | 伊豆市上船原134 | 一間社流造 見世棚板葺 | |
| 門野原神社 | 本殿 | 1830(文政13年) | 伊豆市門野原493 | 二間社流造 板葺 | |
| 天城神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市湯ケ島305 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 聖神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市月ケ瀬274 | 三間社流造 こけら葺 | |
| 田沢神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市田沢131 | 一間社流造 栩葺 | |
| 長野神社 | 本殿 | 1779(安永8年) | 伊豆市湯ケ島1245-2 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 助神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市下船原253-1 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 金比羅宮 | 本殿 | 江戸末期 | 伊豆市姫湯97 | 一間社流造 板葺 | |
| 金比羅神社 | 本殿 | 1816(文化13年) | 伊豆市下船原 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 高皇産霊神社 | 本殿 | 1828(文政11年) | 伊豆市下船原527 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 佐野神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市雲金105 | 一間社流造 | |
| 黒金神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市雲金338-1 | 一間社流造 見世棚板葺 | |
| 八坂神社 | 本殿 | 江戸中期 | 伊豆市大平550 | 一間社流造 見世棚板葺 | |
| 青埴神社 | 本殿 | 1837(天保8年) | 伊豆市青羽138 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 西平神社 | 本殿 | 1782(天明2年) | 伊豆市湯ヶ島1245-2 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 江戸中期 | 伊豆市熊坂909 | 一間社流造 栩葺 | |
| 上之神社 | 本殿 | 1719(享保4年) | 伊豆市熊坂14-1 | 一間社流造 見世棚板葺 | |
| 子神社 | 本殿 | 1812(文化9年) | 伊豆市加殿404 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 春日神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆市日向98 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 一之宮神社 | 本殿 | 1862(文久2年) | 伊豆市柏久保181 | 一間社流造 | |
| 三島神社 | 本殿 | 江戸後期 . | 伊豆市八木沢429 | 一間社流造 板葺 | |
| 三島神社 | 本殿 | 1830(文政13年) | 伊豆市小下田2198-1 | 三間社流造 こけら葺 | |
| 御三島神社 | 本殿 | 江戸後期 . | 伊豆市八木沢1605 | 一間社流造 板葺 | |
| 白山神社 | 本殿 | 江戸後期 . | 伊豆市八木沢1785 | 一間社流造 栩葺 | |
| 弁天神社 | 本殿 | 1781(安永10年) | 伊豆市土肥60 | 一間社流造 栩葺 | |
| 清雲寺 | 本堂 | 1832(天保3年) | 伊豆市土肥644 | 日蓮宗本堂 | |
| 伊豆の国市 | |||||
| 江川家 | 住宅 | 江戸初期 | 国指定 | 伊豆の国市韮山1 | 代官屋敷 | 
| 旧上野家住宅 韮山町 | 歴史民俗資料館 | 江戸中期 | 県指定 | 伊豆の国市蛭ヶ小島 | 農家茅葺き | 
| 韮山反射炉 | 反射炉 | 1854(安政元年) | 国史跡 | 伊豆の国市鳴滝 | 耐火煉瓦造 | 
| 劔刀神社 | 本殿 | 町指定 | 伊豆の国市戸沢 | ||
| 伊豆長岡町 | 町立図書館 | 1925(大正14年) | 町指定 | 伊豆の国市長岡 | |
| 伊豆長岡町 | 郷土資料館 | 町指定 | 伊豆の国市長岡 | ||
| 神益麻志神社 | 本殿 | 江戸前期 | 伊豆の国市神島1307 | 一間社流造見世棚 板葺 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 江戸末期 | 伊豆の国市三福674 | 一間社流造こけら葺 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆の国市長瀬262 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 1723(享保8年) | 伊豆の国市原木 | 入母屋造 こけら葺 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 1697(元禄10年) | 伊豆の国市多田751 | 一間社流造 栩葺 | |
| 広瀬神社 | 本殿 | 桃山時代 | 伊豆の国市田京1-1 | 一間社流造 銅板葺 | |
| 祖霊社 | 本殿 | 桃山時代 | 伊豆の国市田京1-1 | 一間社流造 板葺 | |
| 賀茂神社 | 本殿 | 明治時代 | 伊豆の国市浮橋195 | 一間社流造 板葺 | |
| 子之神社 | 本殿 | 江戸中期 | 伊豆の国市田原野1-1 | 一間社流造 見世棚板葺 | |
| 稲荷神社 | 本殿 | 江戸中期 | 伊豆の国市田原野1-1 | 一間社流造 見世棚板葺 | |
| 小坂神社 | 本殿 | 1785(天明5年) | 伊豆の国市小坂378 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 剣刀神社 | 本殿 | 1797(寛政9年) | 伊豆の国市戸沢52-1 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 荒木神社 | 本殿 | 1815(文化12年) | 伊豆の国市原木90 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 荒木神社 | 境内社本殿 | 江戸中期 | 伊豆の国市原木90 | 一間社流造見世棚こけら葺 | |
| 若宮神社 | 本殿 | 1605(慶長10年) | 伊豆の国市町南条1 | 一間社流造 銅板葺 | |
| 奈古屋神社 | 本殿 | 1831(天保2年) | 伊豆の国市奈古谷339-1 | 一間社流造 板葺 | |
| 神明神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆の国市奈古谷339-1 | 一間社流造・見世棚板葺 | |
| 天神社 | 本殿 | 江戸後期 | 伊豆の国市奈古谷339-1 | 一間社流造・見世棚板葺 | |
| 八坂神社 | 本殿 | 1765(明和2年) | 伊豆の国市四日町1095 | 一間社流造 板葺 | |
| 田方郡函南町 | |||||
| 白山神社 | 本殿 | 1644(寛永21年) | 田方郡函南町畑毛344 | 一間社流造 板葺 | |
| 肥田神社 | 本殿 | 1799(寛政11年) | 田方郡函南町肥田709 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 満宮神社 | 本殿 | 江戸後期 | 田方郡函南町塚本413 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 江戸前期 | 田方郡函南町日守170 | 一間社流造 板葺 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 1794(寛政6年) | 函南町上沢583 | 一間社流造 栩葺 | |
| 熊野神社 | 本殿 | 1789(寛政元年) | 田方郡函南町桑原73 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 天地神社 | 本殿 | 江戸中期 | 田方郡函南町平井1124 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 八島手神社 | 本殿 | 江戸中期 | 田方郡函南町丹那398 | 一間社流造 栩葺 | |
| 皇産霊神社 | 本殿 | 江戸中期 | 田方郡函南町畑109 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 雷電神社 | 本殿 | 1825(文政8年) | 田方郡函南町軽井沢84 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 雷電神社 | 本殿 | 1745(延享2年) | 田方郡函南町大土肥201 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 神明神社 | 本殿 | 1770(明和7年) | 田方郡函南町間宮93 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 初姫神社 | 本殿 | 江戸中期 | 田方郡函南町仁田587 | 三間社流造 こけら葺 | |