静岡県浜松地区の建築
| 浜松市 | |||||
| 甘露寺 | 中門 | 1573-92(天正期) | 市指定 | 浜松市中郡町 | 平唐門 | 
| 大雄寺 | 漢門 | 1676(延宝4年) | 市指定 | 浜松市天神町 | 黄檗宗惣門 | 
| 熊野神社 | 本殿 | 江戸前期 | 浜松市和地町7983 | 切妻造・見世棚 こけら葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 江戸中期 | 浜松市伊佐地町3458 | 切妻造・見世棚 栩葺 | |
| 東頭神社 | 本殿 | 江戸中期 | 浜松市伊佐地町3458 | 切妻造・見世棚 栩葺 | |
| 琴宮社 | 本殿 | 1841(天保12年) | 浜松市和地町2638 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 天竜市 | |||||
| 椎ケ脇神社 | 本殿 | 1591(天正19年) | 天竜市二俣町鹿島1-14 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 六柱神社 | 本殿 | 1698(元禄11年) | 天竜市東藤平604-2 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 六所神社 | 本殿 | 江戸後期 | 天竜市東藤平102 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 六所神社 | 本殿 | 1831(天保2年) | 天竜市上野226 | 三間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 1831(天保2年) | 天竜市天野226 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 諏訪神社 | 本殿 | 江戸末期 | 天竜市二俣1111 | 二間社流造 こけら葺 | |
| 六所神社 | 本殿 | 1870(明治3年) | 天竜市石神1032-2 | 二間社流造 こけら葺 | |
| 天竜二俣駅 | 駅舎、他三棟 | 1940(昭和15年) | 国登録 | 天竜市二俣町阿蔵 | |
| 内山家 | 長屋門 | 市指定 | 天竜市大谷 | ||
| 浜北市 | |||||
| 新田組 | 龍燈 | 1894(明治27年) | 市指定 | 浜北市上島1849-2 | 一×一間 | 
| 湖西市 | |||||
| 本興寺 | 本堂 | 1552(天文21年) | 国指定 | 湖西市鷲津384 | 五×五間 | 
| 妙立寺 | 山門 | 1665(寛文5年) | 市指定 | 湖西市吉美 | 四脚門 | 
| 大神山八幡神社 | 摂社熱田社本殿 | 1661-73(寛文期) | 県指定 | 湖西市大知波729 | 一間社流造 | 
| 本興寺 | 奥書院 | 1698(元禄11年) | 県指定 | 湖西市鷲津384 | 七半×五間 | 
| 本興寺 | 総門 | 1698(元禄11年) | 市指定 | 湖西市鷲津384 | 高麗門 | 
| 本興寺 | 千仏堂 | 1700(元禄13年) | 市指定 | 湖西市鷲津384 | 高麗門 | 
| 本興寺 | 中門 | 1711(正徳元年) | 市指定 | 湖西市鷲津384 | 薬医門 | 
| 八幡神社 | 社殿 | 江戸中期 | 市指定 | 湖西市鷲津 | 一間社流造 | 
| 本興寺 | 客殿 | 1773(安永2年) | 市指定 | 湖西市鷲津384 | 高麗門 | 
| 法泉寺 | 山門 | 江戸後期 | 市指定 | 湖西市新所 | |
| 周智郡森町 | |||||
| 三島神社 | 本殿 | 1672(寛文12年) | 町指定 | 周智郡森町森363-1-1 | 三間社流造 銅板葺 | 
| 天宮神社 | 本殿 | 1697(元禄10年) | 県指定 | 周智郡森町天宮576 | 三間社流造 | 
| 天宮神社 | 本殿 | 1697(元禄10年) | 周智郡森町天宮576 | 三間社流造 檜皮葺 | |
| 友田義範家 | 住宅 | 1700(元禄13年) | 国指定 | 周智郡森町亀久保336 | 農家直屋茅葺き | 
| 賀茂神社 | 本殿 | 1709(宝永6年) | 周智郡森町睦美795 | 三間社流造 桟瓦葺 | |
| 八幡宮 | 本殿 | 1727(享保12年) | 周智郡森町大鳥居596 | 三間社流造(背面2間) 杉皮葺 | |
| 山名神社 | 本殿 | 1732(享保17年) | 県指定 | 周智郡森町飯田3478-2 | 三間社流造 銅板葺 | 
| 友田義一家 | 住宅 | 江戸中期 | 県指定 | 周智郡森町亀久保355 | 直屋茅葺き | 
| 大場家 | 長屋門 | 江戸中期 | 町指定 | 周智郡森町一宮 | 長屋門 | 
| 八幡神社 | 本殿 | 1796(寛政8年) | 周智郡森町亀久保497-3 | 一間社流造 流し板葺(銅板) | |
| 神宮寺 | 本堂 | 江戸後期 | 町指定 | 周智郡森町天宮 | |
| 金守神社 | 本殿 | 江戸後期 | 周智郡森町森929 | 入母屋造 桟瓦葺 | |
| 金山神社 | 本殿 | 江戸後期 | 周智郡森町草ケ谷147-2 | 一間社流造・見世棚 こけら葺 | |
| 天方神社 | 本殿 | 1813(文化10年) | 周智郡森町向天坊1391-2 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 金剛院 | 山門 | 1837(天保8年) | 町指定 | 周智郡森町三倉 | 八脚門 | 
| 神明神社 | 本殿 | 1840(天保11年) | 周智郡森町中川888 | 切妻造・見世棚 流し板葺 | |
| 天宮神社 | 拝殿 | 1846(弘化3年) | 県指定 | 周智郡森町天宮576 | 五×三間 | 
| 厳島神社 | 本殿 | 1850(嘉永3年) | 周智郡森町中川1247-1 | 一間社流造 流し板葺 | |
| 若宮八幡神社 | 本殿 | 1857(安政4年) | 周智郡森町葛布413 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 許弥神社 | 境内社本殿 | 江戸末期 | 周智郡森町三倉830 | 三間社流造・見世棚 流し板葺(鉄板) | |
| 城下老人憩いの家 | 旧城下学校 | 1881(明治14年) | 町指定 | 周智郡森町城下 | |
| 森町民俗資料館 | 旧周知郡役所 | 1885(明治18年) | 町指定 | 周智郡森町森 | 洋風二階 | 
| 小国神社 | 本殿 | 1886(明治19年) | 町指定 | 周智郡森町一宮3956 | 大社造 | 
| 金守神社 | 旧比雲社屋台 | 町指定 | 周智郡森町森 | 高欄式二輪車造 | |
| 周智郡春野町 | |||||
| 瑞雲院 | 山門 | 1750(寛延3年) | 町指定 | 周智郡春野町堀之内 | 四脚楼門 | 
| 瑞雲院 | 鐘楼 | 1750(寛延3年) | 町指定 | 周智郡春野町堀之内 | |
| 秋葉神社 | 神門 | 1831(天保2年) | 町指定 | 周智郡春野町領家 | 八脚門 | 
| 春野町民俗資料館 | 旧王子製紙倉庫 | 1885(明治18年) | 県指定 | 周智郡春野町気田556-1 | 洋風平屋 | 
| 浜名郡舞阪町 | |||||
| 舞阪脇本陣 | 茗荷屋 | 1838(天保9年) | 町指定 | 浜名郡舞阪町 | 商家 | 
| 浜名郡新居町 | |||||
| 応賀寺 | 薬師堂 | 1642(寛永19年) | 県指定 | 浜名郡新居町中之郷68-1 | 方五間 | 
| 新居関跡 | 関所 | 1855(安政2年) | 国史跡 | 浜名郡新居町新居 | |
| 浜名郡雄踏町 | |||||
| 息神社 | 本殿 | 1659(万治2年) | 浜名郡雄踏町宇布見8690 | 一間社流造 栩葺 | |
| 中村家住宅 | 主屋 | 江戸中期 | 国指定 | 浜名郡雄踏町宇布見4912 | 直屋茅葺き | 
| 日吉神社 | 本殿 | 江戸中期 | 浜名郡雄踏町宇布見6228 | 一間社流造・見世棚 栩葺 | |
| 日吉神社 | 境内社本殿 | 江戸中期 | 浜名郡雄踏町宇布見6228 | 一間社流造・見世棚 流し板葺 | |
| 中村家住宅 | 長屋門 | 1775(安永4年) | 町指定 | 浜名郡雄踏町宇布見4912 | 長屋門 | 
| 引佐郡細江町 | |||||
| 白柳家 | 住宅 | 1624(寛永元年) | 町指定 | 引佐郡細江町気賀 | |
| 東林寺 | 勅門 | 江戸初期 | 町指定 | 引佐郡細江町気賀 | 四脚門 | 
| 宝林寺 | 仏殿 | 1664(寛文4年) | 国指定 | 引佐郡細江町中川65-2 | 五×六間 | 
| 宝林寺 | 方丈 | 1664(寛文4年) | 国指定 | 引佐郡細江町中川65-2 | |
| 宝林寺 | 報恩堂 | 1664(寛文4年) | 町指定 | 引佐郡細江町中川 | |
| 宝林寺 | 山門 | 1664(寛文4年) | 県指定 | 引佐郡細江町中川 | |
| 気賀関所 | 本番所 | 1789(寛政元年) | 町指定 | 引佐郡細江町上町 | |
| 姫街道民俗資料館 | 旧山瀬家産屋 | 江戸後期 | 県指定 | 引佐郡細江町気賀 | 分棟形 | 
| 岩根薬師堂 | 薬師堂 | 1835(天保6年) | 引佐郡細江町 | 三×三間 | |
| 引佐郡引佐町 | |||||
| 方広寺 | 七尊菩薩堂 | 室町前期 | 国指定 | 引佐郡引佐町奥山1577 | 一間社流造 | 
| 龍潭寺 | 伽藍 | 1656(明暦2年) | 県指定 | 引佐郡引佐町井伊谷1989 | |
| 鈴木家 | 住宅 | 江戸後期 | 県指定 | 引佐郡引佐町的場742 | 農家茅葺き分棟形 | 
| 引佐郡三ヶ日町 | |||||
| 浜名総社神明宮 | 本殿 | 江戸中期 | 県指定 | 引佐郡三ヶ日町三ヶ日122 | 神明造板倉井楼 | 
| 浜名総社神明宮 | 摂社天羽槌雄社本殿 | 江戸中期 | 県指定 | 引佐郡三ヶ日町三ヶ日122 | 神明造板倉井楼 | 
| 八柱神社 | 本殿 | 江戸中期 | 引佐郡三ヶ日町鵺代696 | 一間社流造・見世棚 こけら葺 | |
| 河名神社 | 本殿 | 江戸中期 | 引佐郡三ヶ日町鵺代696 | 一間社流造・見世棚 こけら葺 | |
| 八幡神社 | 本殿 | 江戸中期 | 引佐郡三ヶ日町鵺代696 | 一間社流造・見世棚 こけら葺 | |
| 大福光寺 | 鎮守堂 | 江戸中期 | 引佐郡三ヶ日町 | 三間社流造 銅板葺 | |
| 乳宮神社 | 本殿 | 江戸中期 | 引佐郡三ヶ日町岡本 | 一間社流造 こけら葺 | |
| 八幡宮 | 本殿 | 1781(天明元年) | 引佐郡三ヶ日町岡本 | 一間社流造 銅板葺 | |
| 八柱神社 | 本殿 | 1781(天明元年) | 引佐郡三ヶ日町岡本 | 一間社流造・見世棚 | |
| 浜名総社神明宮 | 摂社羽槌雄神社本殿 | 江戸後期 | 引佐郡三ヶ日町三ヶ日122 | 神明造 流し板葺(鉄板) | |
| 浜名総社神明宮 | 本殿 | 1824(文政7年) | 引佐郡三ヶ日町三ヶ日122 | 神明造 茅葺(鉄板) |