市指定有形文化財一覧
| 
       | 
    
       | 
    
       | 
    
       | 
    
       | 
    
       | 
  
| 天神社 | 本殿 | 1566(永禄9年) | 市指定 | 水海道市天満町2487 | 一間社 流造 | 
| 馬場八幡宮 | 本殿 | 1585(天正13年) | 市指定 | 常陸太田市馬場574 | 三間社入母屋造 | 
| 弘経寺 | 山門 | 室町末期 | 市指定 | 水海道市豊岡甲1 | 四脚門 | 
| 正宗寺 | 山門 | 室町末期 | 市指定 | 常陸太田市増井町1514 | 四脚門 | 
| 椿神社 | 本殿 | 1596-15(慶長期) | 村指定 | 大野村中2531 | 一間社 流造 | 
| 称名寺 | 御霊門 | 1596-15(慶長期) | 市指定 | 結城市結城152 | 薬医門 | 
| 雀神社 | 本殿 | 1605(慶長10年) | 市指定 | 古河市宮前町4-5 | 一間社流造 | 
| 雀神社 | 拝殿 | 1605(慶長10年) | 市指定 | 古河市宮前町4-5 | 三×二間 | 
| 弘経寺 | 本堂 | 1629(寛永6年) | 市指定 | 水海道市豊岡甲1 | 11×8間 | 
| 羽黒神社 | 本殿 | 1634(寛永11年) | 市指定 | 下館市大町甲37 | 一間社流造 | 
| 羽黒神社 | 旧拝殿 | 1634(寛永11年) | 市指定 | 下館市大町甲37 | 三×二間 | 
| 上羽黒神社 | 本殿 | 1634(寛永11年) | 市指定 | 下館市岡芹968-1 | 一間社流造 | 
| 上羽黒神社 | 拝殿 | 1634(寛永11年) | 市指定 | 下館市岡芹968-1 | |
| 鹿島神宮 | 楼門回廊 | 1634(寛永11年) | 市指定 | 鹿嶋市宮中2403 | 楼門回廊 | 
| 文殊院 | 阿弥陀堂 | 1665(寛文5年) | 市指定 | 潮来市大賀627 | 三間×二間 | 
| 東漸寺 | 観音堂 | 1667(寛文7年) | 市指定 | 取手市本郷3-9-19 | 方三間 | 
| 八幡神社 | 本殿 | 1677(延宝5年) | 市指定 | 水海道市橋本町3329 | 流造 | 
| 五所神社 | 本殿 | 1673-81(延宝期) | 市指定 | 下館市五所宮1 | 流造 | 
| 常陸総社宮 | 本殿 | 1683(天和3年) | 市指定 | 石岡市総社1-1 | 三間社流造 | 
| 高浜神社 | 本殿 | 1685(貞享2年) | 市指定 | 石岡市高浜856 | 三間社流造 | 
| 文殊院 | 観音堂 | 1684-88(貞享期) | 市指定 | 潮来市大賀627 | 三間×二間 | 
| 大聖寺 | 四脚門 | 1684-88(貞享期) | 市指定 | 土浦市永国203 | 四脚門 | 
| 法泉寺 | 日暮門 | 1684-88(貞享期) | 市指定 | 土浦市大岩田1616 | 四脚門 | 
| 雷神社 | 幣殿 | 1689(元禄2年) | 市指定 | 下館市樋口412 | |
| 東漸寺 | 仁王門 | 1690(元禄3年) | 市指定 | 取手市本郷3-9-19 | 八脚楼門 | 
| 薬師堂 | 本堂 | 1691(元禄4年) | 市指定 | 下館市金井町898 | 一間社 流造 | 
| 城山稲荷神社 | 本殿 | 1697(元禄10年) | 市指定 | 笠間市笠間6-1 | 一間社 | 
| 一言主神社 | 本殿 | 1700(元禄13年) | 市指定 | 水海道市大塚戸875 | 一間社 流造 | 
| 六地蔵寺 | 地蔵堂 | 1701(元禄14年) | 市指定 | 水戸市六反田767 | 方三間裳階付 | 
| 観音寺 | 本堂 | 元禄期 | 市指定 | 下館市中館522 | 方五間 | 
| 一ノ矢八坂神社 | 拝殿 | 1711(宝永8年) | 市指定 | つくば市玉取2617 | 3×3間 | 
| 大曽根薬師堂 | 薬師堂 | 1704-11(宝永期) | 市指定 | つくば市大曽根2932 | 千光寺の境外堂 | 
| 宝幢院 | 山門 | 1711(正徳元年) | 市指定 | つくば市今鹿島1798 | 四脚門 | 
| 愛染院 | 観音堂 | 1719(享保4年) | 市指定 | 潮来市水原1121 | 方三間 | 
| 東光寺 | 薬師堂 | 1720(享保5年) | 市指定 | 水戸市常澄大場1360 | 方三間 | 
| 大桑神社 | 本殿 | 1722(享保7年) | 市指定 | 結城市小森1 | |
| 医王寺(廃寺) | 不動堂 | 1723(享保8年) | 市指定 | 下館市岡芹867-1 | 方三間 | 
| 西根鹿島神社 | 本殿 | 1723(享保8年) | 市指定 | 土浦市中村西根 | 二間社 | 
| 滝野不動堂 | 不動堂 | 1729(享保14年) | 市指定 | 笠間市箱田861 | 方三間 | 
| 八幡神社 | 本殿 | 1732(享保17年) | 市指定 | 下館市本城町611 | 一間社 | 
| 八坂神社 | 本殿 | 1735(享保20年) | 市指定 | 龍ケ崎市上町4279 | 一間社流造 | 
| 鳳台院 | 山門 | 1736(享保21年) | 市指定 | 笠間市箱田2458 | 四脚門 | 
| 愛染院 | 楼門 | 1716-35(享保期) | 市指定 | 潮来市水原1121 | 鐘楼門 | 
| 今泉不動堂 | 本殿 | 1716-35(享保期) | 市指定 | 下妻市今泉793-1 | 方三間 | 
| 神向寺 | 山門 | 1716-35(享保期) | 市指定 | 鹿嶋市神向寺125 | 薬医門 | 
| 諏訪神社 | 本殿 | 1737(元文2年) | 市指定 | 結城市上山川160 | 三間 | 
| 東光寺 | 瑠璃光殿 | 1739(元文4年) | 市指定 | 土浦市大手町3-14 | 三間 | 
| 若宮八幡神社 | 本殿 | 1736-41(元文期) | 市指定 | 石岡市若宮2-1-3 | 三×二間 | 
| 国分寺 | 唐門 | 1743(寛保3年) | 市指定 | 石岡市府中5-1-5 | 向唐門茅葺き | 
| 大谷寺 | 虚空蔵堂 | 1747(延享4年) | 市指定 | 下館市大谷632 | 向唐門茅葺き | 
| 二所神社 | 本殿 | 1749(寛延2年) | 市指定 | 下館市成田386 | 一間社流造 | 
| 白山神社 | 本殿 | 1749(寛延2年) | 市指定 | 取手市野々井1697 | 一間社流造 | 
| 弘経寺 | 鐘楼 | 江戸中期 | 市指定 | 水海道市豊岡甲1 | |
| 乗国寺 | 四脚門 | 江戸中期 | 市指定 | 結城市小塙3037 | 四脚門 | 
| 乗国寺 | 楼門 | 江戸中期 | 市指定 | 結城市小塙3037 | 八脚楼門 | 
| 考顕寺 | 三門 | 江戸中期 | 市指定 | 結城市西町461 | 八脚楼門 | 
| 六地蔵寺 | 法寳堂 | 江戸中期 | 市指定 | 水戸市六反田767 | |
| 大聖寺 | 山門 | 江戸中期 | 市指定 | 土浦市永国203 | 薬医門 | 
| 延命寺 | 山門 | 江戸中期 | 市指定 | 岩井市岩井1111 | 四脚門 | 
| 高野家 | 住宅 | 江戸中期 | 市指定 | 土浦市神立1201-1 | 三×二間 | 
| 称名寺 | 二条門 | 江戸中期 | 市指定 | 結城市結城152 | 高麗門 | 
| 稲荷神社 | 本殿 | 江戸中期 | 市指定 | 鹿嶋市神野2-3 | 三×二間 | 
| 文殊院 | 地蔵堂 | 江戸中期 | 市指定 | 潮来市大賀627 | 一間×一間 | 
| 弥陀堂 | 弥陀堂 | 1760(宝暦10年) | 市指定 | 土浦市粕毛 | 三×三間 | 
| 石沢寺 | 阿弥陀堂 | 1760(宝暦10年) | 市指定 | 北茨城市華川町中妻355 | 方三間 | 
| 長禅寺 | 三世堂 | 1763(宝暦13年) | 市指定 | 取手市乙1472 | 方三間栄螺堂 | 
| 八幡宮 | 拝殿 | 1751-64(宝暦期) | 市指定 | 水戸市八幡町8-54 | |
| 八幡宮 | 随神門 | 1751-64(宝暦期) | 市指定 | 水戸市八幡町8-54 | |
| 雷神社 | 本殿 | 1776(安永5年) | 市指定 | 下館市樋口412 | |
| 雷神社 | 拝殿 | 1779(安永8年) | 市指定 | 下館市樋口412 | |
| 八幡宮 | 神楽殿 | 1772-81(安永期) | 市指定 | 水戸市八幡町8-54 | |
| 盛賢寺 | 阿弥陀堂 | 1785(天明5年) | 市指定 | 石岡市井関1024 | |
| 随翁院 | 本堂 | 1798(寛政10年) | 市指定 | つくば市上郷3148 | |
| 観音寺 | 山門 | 1789-02(寛政期) | 市指定 | 潮来市上戸624 | 四脚門妻入 | 
| 弘経寺 | 経藏 | 江戸後期 | 市指定 | 水海道市豊岡甲1 | |
| 正定寺 | 黒門 | 江戸後期 | 市指定 | 古河市大手町7-1 | 旧土井家江戸下屋敷表門 | 
| 福法寺 | 山門 | 江戸後期 | 市指定 | 古河市中央町3-9-8 | 旧古河城乾門 | 
| 龍蔵院 | 山門 | 江戸後期 | 市指定 | 鹿嶋市荒野56-2 | 四脚門 | 
| 笠間城門 | 薬医門 | 江戸後期 | 市指定 | 笠間市笠間824 | 薬医門 | 
| 笠間城門 | 旧裏門 | 江戸後期 | 市指定 | 笠間市笠間818 | |
| 妙光寺 | 法華三昧堂 | 江戸後期 | 市指定 | 潮来市築地601 | 四脚門 | 
| 瑞雲寺 | 法宝堂 | 1805(文化2年) | 市指定 | 鹿嶋市林440 | 一間社 | 
| 諏訪神社 | 本殿 | 1811(文化8年) | 市指定 | 結城市南茂呂1209 | |
| 善応寺 | 観音堂 | 1814(文化11年) | 市指定 | 土浦市真鍋3-12-1 | 方三間 | 
| 国王神社 | 弊殿 | 1817(文化14年) | 市指定 | 岩井市宮内951 | 3×2間 | 
| 西根鹿島神社 | 拝殿 | 1822(文政5年) | 市指定 | 土浦市中村西根 | |
| 随翁院 | 山門 | 1826(文政9年) | 市指定 | つくば市上郷3148 | 四脚門 | 
| 八坂神社 | 拝殿 | 1832(天保3年) | 市指定 | 取手市 東1-2-9 | |
| 郁文館 | 表門 | 1839(天保10年) | 市指定 | 土浦市文京町3-8 | 土浦藩校 | 
| 水天宮 | 本殿 | 1839(天保10年) | 市指定 | 土浦市川口町2-12-4 | 一間社 | 
| 須田家の門 | 門 | 1830-44(天保期) | 市指定 | 潮来市牛堀175 | |
| 春日神社 | 本殿 | 1848(嘉永元年) | 市指定 | 下館市嘉家佐和 | 一間社 | 
| 正徳寺 | 薬医門 | 1860(安政7年) | 市指定 | ひたちなか市館山9002 | 水戸藩ご典医の門 | 
| 土浦城 | 高麗門 | 1862(文久2年) | 市指定 | 土浦市中央1 | 高麗門 | 
| 観音院 | 本堂 | 1862(文久2年) | 市指定 | 下館市森添島1107 | 方三間 | 
| 田中稲荷神社 | 本殿 | 1863(文久3年) | 市指定 | 下館市田町856 | 一間社 | 
| 本橋家 | 住宅 | 1864-65(元治期) | 市指定 | 土浦市中貫1922 | 中貫宿本陣 | 
| 等覚寺 | 鐘楼 | 1865(慶応元年) | 市指定 | 土浦市大手町 4-16 | 一間 | 
| 旧小石川邸門 | 山上門 | 江戸末期 | 市指定 | ひたちなか市栄町1-10 | 薬医門・東京より移築 | 
| 一ノ矢八坂神社 | 覆屋 | 江戸末期 | 市指定 | つくば市玉取2617 | 覆屋 | 
| 八幡神社 | 本殿 | 1872(明治5年) | 市指定 | 岩井市神田山新田155 | 一間社 | 
| 日枝神社 | 本殿 | 1872(明治5年) | 市指定 | 水海道市菅生町中郷4892 | 一間社 | 
| 別雷神社 | 本殿 | 1873(明治6年) | 市指定 | 水海道市菅生町平松2880 | 一間社 | 
| 大渕天神社 | 本殿 | 1882(明治15年) | 市指定 | 笠間市大渕175-1 | 一間社 | 
| 随翁院 | 鐘楼 | 1898(明治31年) | 市指定 | つくば市上郷3148 | |
| 宝幢院 | 太師堂 | 1900(明治33年) | 市指定 | つくば市今鹿島1798 | 一間 | 
| 八坂神社 | 本殿 | 1906(明治39年) | 市指定 | 取手市東1-2-9 | 一間社 | 
| 太政官布告 | 高札場 | 明治期 | 市指定 | つくば市吉沼 | 一間 | 
| 都々逸坊扇歌堂 | 扇歌堂 | 1935(昭和10年) | 市指定 | 石岡市府中5-1-5 | 方一間 |