| 
      名称 | 
    
      種類 | 
    
      建立年代 | 
    
      文化財 | 
    
      住所 | 
    
      概要 | 
  
  
    | 熊野神社 |  
    本殿 |  
    1802(享和2年) |  
    町指定 |  
    藤代町宮和田335 |  
    一間社 |  
  
  
    | 立野神社 |  
    本殿 |  
    1801(享和元年) |  
      |  
    緒川村上小瀬351 |  
    一間社流造 |  
  
  
    | 須間神社 |  
    本殿 |  
    1802(享和2年) |  
      |  
    竜ヶ崎市須藤堀町 |  
      |  
  
  
    | 瑞雲寺 |  
    法宝堂 |  
    1805(文化2年) |  
    市指定 |  
    鹿嶋市林440 |  
    一間社 |  
  
  
    | 西金砂神社 |  
    本殿 |  
    1805(文化2年) |  
      |  
    金砂郷町上宮河内1915 |  
    一間社 入母屋 |  
  
  
    | 前野家 |  
    住宅 |  
    1806(文化3年) |  
    県指定 |  
    新治村永井 |  
      |  
  
  
    | 月読神社 |  
    二十三夜尊堂 |  
    1807(文化4年) |  
    県指定 |  
    潮来町辻 |  
    方三間 |  
  
  
    | 城山稲荷神社 |  
    本殿 |  
    1809(文化6年) |  
      |  
    美浦村木原字本丸1690 |  
    一間社流造 |  
  
  
    | 小野神社 |  
    本殿 |  
    1809(文化6年) |  
      |  
    新利根村小野318 |  
    一間社流造 |  
  
  
    | 慈雲寺 |  
    穢跡金剛堂 |  
    1810(文化7年) |  
    町指定 |  
    茨城町下土師1434 |  
      |  
  
  
    | 筑波山神社 |  
    随神門 |  
    1811(文化8年) |  
    県指定 |  
    つくば市筑波1 |  
    三間一戸楼門 |  
  
  
    | 諏訪神社 |  
    本殿 |  
    1811(文化8年) |  
    市指定 |  
    結城市南茂呂1209 |  
      |  
  
  
    | 雪入の郷倉 |  
    郷倉 |  
    1812(文化9年) |  
    町指定 |  
    千代田町雪入297 |  
    三間社流造 |  
  
  
    | 大杉神社 |  
    本殿 |  
    1813(文化10年) |  
    村指定 |  
    桜川村阿波958 |  
    三間社流造 |  
  
  
    | 大杉神社 |  
    拝殿 |  
    1813(文化10年) |  
    村指定 |  
    桜川村阿波958 |  
      |  
  
  
    | 大杉神社 |  
    幣殿 |  
    1813(文化10年) |  
    村指定 |  
    桜川村阿波958 |  
      |  
  
  
    | 善応寺 |  
    観音堂 |  
    1814(文化11年) |  
    市指定 |  
    土浦市真鍋3-12-1 |  
    方三間 |  
  
  
    | 鷲子山上神社  |  
    随神門 |  
    1815(文化12年) |  
    県指定 |  
    美和村鷲子3627 |  
    三間一戸楼門 |  
  
  
    | 国王神社 |  
    拝殿 |  
    1817(文化14年) |  
    県指定 |  
    岩井市宮内951 |  
    4×2間 |  
  
  
    | 国王神社 |  
    弊殿 |  
    1817(文化14年) |  
    市指定 |  
    岩井市宮内951 |  
    3×2間 |  
  
  
    | 那賀鹿島神社 |  
    本殿 |  
    1804-18(文化期) |  
    村指定 |  
    緒川村那賀65-1 |  
    一間社 |  
  
  
    | 吉田八幡神社 |  
    本殿 |  
    1804-18(文化期) |  
    村指定 |  
    美和村小田野172 |  
      |  
  
  
    | 化蘇沼稲荷神社 |  
    本殿 |  
    1804-18(文化期) |  
    町指定 |  
    北浦町化蘇沼1572 |  
    三間社流造 |  
  
  
    | 西山荘 |  
    住宅 |  
    1819(文政2年) |  
    県史蹟 |  
    常陸太田市新宿町590 |  
    水戸黄門隠居 |  
  
  
    | 西根鹿島神社 |  
    拝殿 |  
    1822(文政5年) |  
    市指定 |  
    土浦市中村西根 |  
      |  
  
  
    | 随翁院 |  
    山門 |  
    1826(文政9年) |  
    市指定 |  
    つくば市上郷3148 |  
    四脚門 |  
  
  
    | 薬王院 |  
    客殿 |  
    1824(文政7年) |  
      |  
    真壁町椎尾3196 |  
    解体 |  
  
  
    | 府中陣屋 |  
    陣屋門 |  
    1828(文政11年) |  
    県指定 |  
    石岡市石岡小学校内 |  
    高麗門 |  
  
  
    | 徳聖寺 |  
    山門 |  
    1818-30(文政期) |  
    町指定 |  
    協和町小栗1827 |  
    四脚門 |  
  
  
    | 大統寺 |  
    山門 |  
    1804-30(文政) |  
      |  
    竜ヶ崎市横町4189 |  
    四脚門 |  
  
  
    | 八坂神社 |  
    拝殿 |  
    1832(天保3年) |  
    市指定 |  
    取手市 東1-2-9 |  
      |  
  
  
    | 逢善寺 |  
    阿弥陀堂 |  
    1836(天保7年) |  
    町指定 |  
    新利根町小野318 |  
    五間×五間 |  
  
  
    | 妙香寺 |  
    本堂 |  
    1838(天保9年) |  
      |  
    美浦村土浦小在家2060 |  
      |  
  
  
    | 郁文館 |  
    表門 |  
    1839(天保10年) |  
    市指定 |  
    土浦市文京町3-8 |  
    土浦藩校 |  
  
  
    | 水天宮 |  
    本殿 |  
    1839(天保10年) |  
    市指定 |  
    土浦市川口町2-12-4 |  
    一間社 |  
  
  
    | 大宝八幡神社 |  
    御霊殿 |  
    1840(天保11年) |  
      |  
    下妻市大宝667 |  
    方三間 |  
  
  
    | 旧弘道館 |  
    正庁 |  
    1841(天保12年) |  
    国指定 |  
    水戸市三の丸119 |  
    水戸藩校 |  
  
  
    | 旧弘道館 |  
    至善堂 |  
    1841(天保12年) |  
    国指定 |  
    水戸市三の丸119 |  
      |  
  
  
    | 旧弘道館 |  
    正門及び塀 |  
    1841(天保12年) |  
    国指定 |  
    水戸市三の丸119 |  
      |  
  
  
    | 静神社 |  
    本殿 |  
    1842(天保13年) |  
      |  
    瓜連町静2 |  
    三間社神明造風 |  
  
  
    | 逢善寺 |  
    本堂 |  
    1842(天保13年) |  
    県指定 |  
    新利根村小野318 |  
    方五間三間向拝 |  
  
  
    | 東染郷倉 |  
    郷倉 |  
    1842(天保13年) |  
    村指定 |  
    水府村東染 |  
       |  
  
  
    | 須田家の門 |  
    門 |  
    1830-44(天保期) |  
    市指定 |  
    市牛堀175 |  
      |  
  
  
    | 春日神社 |  
    本殿 |  
    1848(嘉永元年) |  
    市指定 |  
    下館市嘉家佐和 |  
    一間社 |  
  
  
    | 矢口家 |  
    住宅店蔵 |  
    1849 (嘉永2年) |  
    県指定 |  
    土浦市中央1-6-13 |  
    店蔵 |  
  
  
    | 楽法寺 |  
    多宝塔 |  
    1853(嘉永6年) |  
    県指定 |  
    大和村本木2 |  
    方三間多宝塔 |  
  
  
    | 楯縫神社 |  
    本殿 |  
    1854(嘉永7年) |  
      |  
    美浦村大字木原2988 |  
      |  
  
  
    | 正徳寺 |  
    薬医門 |  
    1860(安政7年) |  
    市指定 |  
    那珂湊市館山9002 |  
    水戸藩ご典医の門 |  
  
  
    | 木村昭家 |  
    住宅 |  
    1854-60(安政期) |  
    町指定 |  
    茨城町長岡229 |  
    長岡宿 |  
  
  
    | 般若院 |  
    山門 |  
    1854-60(安政期) |  
      |  
    竜ヶ崎市根町3341 |  
    四脚門 |  
  
  
    | 笠間稲荷神社 |  
    本殿 |  
    1860(万延元年) |  
    国指定 |  
    笠間市笠間39 |  
    三間社 本拝殿複合 |  
  
  
    | 逢善寺 |  
    書院・庫裏 |  
    1862(文久2年) |  
    県指定 |  
    新利根村小野318 |  
    8間×4間 |  
  
  
    | 土浦城 |  
    高麗門 |  
    1862(文久2年) |  
    市指定 |  
    土浦市中央1 |  
    高麗門 |  
  
  
    | 観音院 |  
    本堂 |  
    1862(文久2年) |  
    市指定 |  
    下館市森添島1107 |  
    方三間 |  
  
  
    | 田中稲荷神社 |  
    本殿 |  
    1863(文久3年) |  
    市指定 |  
    下館市田町856 |  
    一間社 |  
  
  
    | 本橋家 |  
    住宅 |  
    1864-65(元治期) |  
    市指定 |  
    土浦市中貫1922 |  
    中貫宿本陣 |  
  
  
    | 等覚寺 |  
    鐘楼 |  
    1865(慶応元年) |  
    市指定 |  
    土浦市大手町 4-16 |  
    一間 |  
  
  
    | 矢口家 |  
    住宅元蔵 |  
    1866 (慶応2年) |  
    県指定 |  
    土浦市中央1-6-13 |  
    袖倉 |  
  
  
    | 八幡神社 |  
    覆屋 |  
    1867(慶応3年) |  
    県指定 |  
    つくば市吉沼1456 |  
      |  
  
  
    | 相馬神社 |  
    本殿 |  
    1867(慶応3年) |  
    町指定 |  
    藤代町藤代388 |  
    長岡宿 |  
  
  
    | 綿引家 |  
    主屋 |  
    1800-60(江戸末期) |  
    県指定 |  
    水戸市元吉田町2192 |  
    旧吉田村庄屋 |  
  
  
    | 綿引家 |  
    倉 |  
    1800-60(江戸末期) |  
    県指定 |  
    水戸市元吉田町2192 |  
    旧吉田村庄屋 |  
  
  
    | 間宮林蔵家 |  
    生家 |  
    1800-60(江戸末期) |  
    県史蹟 |  
    伊奈町上平柳 |  
    直家 |  
  
  
    | 穂積家 |  
    長屋門 |  
    1800-60(江戸末期) |  
    県指定 |  
    高萩市上手綱 |  
    長屋門 |  
  
  
    | 旧小石川邸門 |  
    山上門 |  
    江戸末期 |  
    市指定 |  
    ひたちなか市栄町1-10 |  
    薬医門・東京より移築 |  
  
  
    | 一ノ矢八坂神社 |  
    覆屋 |  
    江戸末期 |  
    市指定 |  
    つくば市玉取2617 |  
    覆屋 |  
  
  
    | 八幡神社 |  
    本殿 |  
    江戸末期 |  
    町指定 |  
    協和町八幡180 |  
    一間社 |  
  
  
    | 逢善寺 |  
    手洗水舎 |  
    江戸末期 |  
    町指定 |  
    新利根町小野318 |  
      |  
  
  
    | 大洗磯前神社 |  
    随神門 |  
    江戸末期 |  
    町指定 |  
    大洗町磯浜6890 |  
    八脚楼門 |  
  
  
    | 八幡神社 |  
    本殿 |  
    1872(明治5年) |  
    市指定 |  
    岩井市神田山新田155 |  
    一間社 |  
  
  
    | 日枝神社 |  
    本殿 |  
    1872(明治5年) |  
    市指定 |  
    水海道市菅生町中郷4892 |  
    一間社 |  
  
  
    | 別雷神社 |  
    本殿 |  
    1873(明治6年) |  
    市指定 |  
    水海道市菅生町平松2880 |  
    一間社 |  
  
  
    | 大宝八幡神社 |  
    拝殿 |  
    1876(明治9年) |  
      |  
    下妻市大宝667 |  
      |  
  
  
    | 旧水海道学校 |  
    玄関部 |  
    1881(明治14年) |  
    県指定 |  
    水戸市緑町2-1-15 |  
      |  
  
  
    | 大渕天神社 |  
    本殿 |  
    1882(明治15年) |  
    市指定 |  
    笠間市大渕175-1 |  
    一間社 |  
  
  
    | 野口雨情家生家 |  
    住宅 |  
    明治初期 |  
    県史蹟 |  
    北茨城市磯原町 |  
      |  
  
  
    | 随翁院 |  
    鐘楼 |  
    1898(明治31年) |  
    市指定 |  
    つくば市上郷3148 |  
      |  
  
  
    | 宝幢院 |  
    太師堂 |  
    1900(明治33年) |  
    市指定 |  
    つくば市今鹿島1798 |  
    一間 |  
  
  
    | 土浦第一高校 |  
    旧本館 |  
    1904(明治37年) |  
    国指定 |  
    土浦市真鍋4-4-2 |  
      |  
  
  
    | 太田一高 |  
    講堂 |  
    1904(明治37年) |  
    国指定 |  
    常陸太田市栄町58 |  
      |  
  
  
    | 旧久原本部 |  
    住宅 |  
    1906(明治39年) |  
    県史蹟 |  
    日立市宮田町 |  
      |  
  
  
    | 八坂神社 |  
    本殿 |  
    1906(明治39年) |  
    市指定 |  
    取手市東1-2-9 |  
    一間社 |  
  
  
    | 太政官布告 |  
    高札場 |  
    明治期 |  
    市指定 |  
    つくば市吉沼 |  
    一間 |  
  
  
    | 都々逸坊扇歌堂 |  
    扇歌堂 |  
    1935(昭和10年) |  
    市指定 |  
    石岡市府中5-1-5 |  
    方一間 |  
  
   戻る